坊と入ったピノキオで。





前回の記事をご覧いただき
ありがとうございました。

☟☟





あらためましてこんにちは。




片付け、その先の暮らし
ワーママのNocoですニコニコ



はじめましての方も、いつもブログを
ご訪問いただいているあなたも、
ありがとうございますひらめき


はじめましての方はこちら⇩⇩




自己紹介ショートバージョンはこちら↓↓

 アメブロ歴6年目キメてる大阪市内在住の会社員(40代)ワーママです。シングルマザーとして2人の男の子を子育中です。長男を坊、次男をチロちゃんと記載します。金融業界に15年在籍のキャリアを活かし、【お金の片付け】について発信中ですひらめき年間資産形成、約100万円のコツお伝えします♪FP2級と簿記3級持ってます。

さて本題に入ります。



和室のリフォームについて。



前回の記事はこちら。







  初回の打ち合わせ



N社


N社とのアポイントは我が家で

和室の各箇所をじっくり採寸されて

話も丁寧で予定の2時間を20分

オーバーしました。



ポイントは押入れで、そこに

通ったエアコンのダクトを隠して

クローゼットにすることを提案

されました。




 


次回は次週で本社兼ショールーム

で打ち合わせなので、その時に

見積もりをいただけるのかなと

いう感じです。



i-padでサクサク入力したり、

簡単な図面を描いてくれましたが、

それは先方の控えでこちらは

何ももらえませんでした。


 


S社


こちらは小さな会社【どこかの

フランチャイズなのか?】のようで

代表の方が1人で来られました。



1時間で採寸兼ヒアリングを

終えました。



ヒアリングは手書きで複写式の紙だった

ので、1枚いただけました。




 



ほとんどリフォームした実家ですが、

天井はリフォームするのは初めて。


無印良品


見積もりがメールで送られてきて

返信しましたが、その後連絡は

なく..



2社の見積もりが揃ったらこちら

から連絡しますが、小さな工事

だからあんまり相手にされて

いないのかもダッシュ




  共通でお伝えしたこと



☑️工事期間は1週間。


子供達が夏休みの間には完了したい。

理想は私達親子が3人で沖縄旅行に

行っている間。



☑️予算は50万〜100万円


できれば家具代含む



☑️リフォーム後に家具を購入&搬入

予定



 


この段差をフラットにするのにいくら

かかるのかしら?



  意外な発見



☑️家具よりも先に床材や壁紙を決めるので

家具はその後考えるのが良い



☑️机は並べず、対角線上に置く



☑️エアコンの場所が決まっている

ことで、ベッドを置くベストな位置は

だいたい決まっている



☑️和室の天井にある部屋を囲う枠【何て

言うんやったっけ?】はリフォーム後に

悪目立ち【和室感漂うらしい】する

から取った方が良い。



☑️リビングとの段差を無くすなら

ドア付近のクラスも全部張り替える




新築マンションを購入した14年前、

そう言えば床の色見本とかから

決めたなぁと。



モデルルーム見た後は、送られて

きた書類か実際見たかは忘れましたが

先にそっちでした。



チロちゃんの机も、今はまだ2年生。

ベッドへの憧れはあるものの、

机優先よりも教科書や学用品を

収納する場所を固定して

あげた方が予算が抑えられるし、

部屋も広く使えるから良いかも、、

と思いました。



来週末には2社見積もりが揃う

はずなので、またレポート

します。



3社とも男性の担当者でしたが、

みなさんのお子さんとの年齢も

どちらかが近く、リアルな提案

がいただけそうでした。




本日は以上です。





最後までブログをご覧いただき

ありがとうございました知らんぷり


週末ですね。
いかがお過ごしでしょうか?

私は午前中はチロちゃんと公園
午後は打ち合わせからのチロちゃん
プール付き添いでした。




また更新していますので、
良かったらお越し下さい指差し



ブログは個人的見解により発信しているもので、
情報については発信当時のものです。ご了承下さい。



一般の主夫、主婦のあなた、ワーママのあなたからの
フォローお待ちしてますニコニコ

読者登録してね






毎月5と0のつく日はポチッとエントリーして下さい!ポイント4倍デー

         ↓↓


イベントバナー



インスタグラムは大好きな化粧品について
更新してますあんぐり




日々のお買い物は楽天でポチッと!

         ↓↓↓

イベントバナー



ほんまにおすすめだけを掲載しています。

私の楽天ルームについてはこちら