『2年生存率0%生き抜いて』

 

28歳で腎臓の希少がんに罹患。

22年前の発病当時、

一番の希望は生の体験談でしたキラキラ

 

発病からの生還記録を綴っています。

少しでも生きる力となりますように。

 

 

抗がん剤治療の副作用で髪が抜け落ち、

まだ生えてきていないとき。

 

当時、写真を撮る心の余裕もなく、
退院後、友人の結婚式でのこの写真が
治療時に一番近いです。
 

 
 

 

【前回までのあらすじ】

 

 


1999年10月14日に、

左腎摘出手術。

2クールの化学療法を経て、

12月24日退院。経過観察に入る。

 

詳しい診断名は、

腎臓の未分化原始神経外胚葉性腫瘍、

現在はユーイング肉腫ファミリー腫瘍。

 

 

当時、2年後生存率0%。  

 

 

2000年10月、

早くも仕事復帰したものの、
体調悪化で退職を決意。

 

 

その後は

国内外で養生生活を送り、

 

2002年12月、

宮崎へ移住。

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 

手術から

計5回の腸閉塞。

 

その原因を探っています。

 

 

 

その様子は前回↓↓↓

 

腸閉塞止まる

 

計5回の腸閉塞

 

 

その原因の一つは、

早く元気になりたくて焦ったこと

 

 

 

そしてもう一つの原因は、

 

「~ねばならない」

「~していけない」

 

という枠に自分を縛っていたことです。

 

 


「動かなければ変わらない」

 

 

とがんと診断されて以来、

いろんなところに出歩き、

たくさんの情報に触れ、

食事療法はじめ、

がんを治すための

アイテムが増えていきました。

 

 

それががんの再発を防ぐのに

有効だったとは思います。

 

 

 

 

しかし弊害もありました。

 

 

例えば、

「玄米を食べなくてはならない」

「良い水を飲まなければならない」

「肉を食べてはいけない」

「消化の悪いものを食べてはいけない」

 

といった観念

ぼくを苦しめてもいたのです。

 

 

 

そのため食事をするときは、

 

「こんな甘いものを食べたら

がん細胞が増えるんじゃないかな?」

 

「こんな固いものを食べたら

また腸閉塞になっちゃうんじゃないかな?」

 

といった怖れをいつも抱いていました。

 

 

 

1日3度の食事のときすべて、

おやつのときでさえも、

その怖れが頭から

離れることはありませんでした。

 

 

 

人と食事をするときも、

知らず知らずのうちに

上のような言葉を

口に出していたと思います。

 

 

 

 

 

 

5回目の腸閉塞後、

知人から食事に誘われました。

 

 

 

なんとその店は焼肉!

 

 


「いや~ここばっかりじゃないですか」


「当たり前だろ!ここは焼肉だ!」


「これ食べられないです・・・」

 

 

 

    

いいから食え!

 

お前は、

『あれを食べるとお腹に悪い』

『消化に悪い』

『これを食べてはいけない』

とか、

 

ネガティブなこと

ばかり言っているから、

それが現実化して腸閉塞になるんだ。

 

 

『ありがとう』

と心に思いながら食べれば、

何を食べてもいいんだ。

 

食べちゃいけないものなんて、

この世にはない!

 

 

好きなものなら何でも、

それを心から『おいしい』と思えたら、

お前の栄養になるんだ。

 

頑固にこだわって、

真面目にがんばり過ぎて、

お前はがんになったんだろう!?

 

もっと力を抜いて生きろ!

もう少しいい加減に生きてみろ!

 



少々強引だなあと思いつつも、

ガツーンと心に響きました。

 


食べ物を前に、

知らず知らずのうちに

ネガティブな想像を

していたことに気付きました。

 

 

これでは体もちゃんと

働いてくれないはずです。

 

 

司令塔(脳)が

こんなネガティブな

イメージを抱いていたら、

部下(体の器官)もその通りに動いていく。

 

 

 


「いただきますー!」


ぼくは開き直りました。

 

よく噛んで、味わって、

「美味しい、美味しい。

 ありがとう、ありがとう」

 

と言いながら肉を頬張りました。

 


「食べることって

 こんなに楽しいんですね!」

 


食事がこんなに楽しいと

思えたのは本当に久しぶりでした。

 

 

焼肉を堪能したぼくは、

お腹が痛くなるどころか、

何だか元気になっていました。

 

 

以後、

腸閉塞が起こることはありませんでした。



5回の腸閉塞を経て、

ようやく気づいたこと。

 

 

    

誰とも比べる必要はない。
自分は自分でいいんだ。
どんな自分でも
今の自分がベストなんだ。
 
今の自分を受け入れて、
焦らず、ゆっくり、
自分の歩幅で、
自分のペースで生きていく。
 
 
『ねばならない』
『してはいけない』
といった観念に依存するのではなく、
 
 
頼るべきは
『したい』
『したくない』
という“自分自身”の感性。
 

 

 

 

腸閉塞の戒めソングとして、

『かあちゃん、ごめんね』という曲を歌っています。

 

歌詞はこちらのブログに書いています。


 

 

 

 

つづく。

 

 

続きはこちら!

 

 

 

 

 

生還記録・最初はこちら

 

 

 

 

  過去の自分に向けて  

『大丈夫だよ』歌:杉浦貴之

 

 

 

 

やしの木杉浦貴之スケジュールやしの木

 


キラキラ会場のみ
6月26日(日)茨城県龍ヶ崎市「竹屋陶板浴」
杉浦貴之トーク&コンサート

キラキラリアル&オンライン!
6月27日(月)

野本篤志&杉浦貴之トークライブ in 土浦

キラキラリアル&オンライン!
7月11日(月)

杉浦貴之トーク&ライブ in 豊橋 

キラキラ会場のみ
7月24日(日)

杉浦貴之トーク&ライブ in 西尾 


キラキラ7月26日(火)オンライン
福島正伸氏特別養生セミナー

 

詳細↓↓↓

 

 

 

 

ルンルンルンルンルンルン

 

 

杉浦貴之公式LINEに登録していただくと、

新規登録特典として、杉浦貴之学校講演CD(2020.4.3収録・4曲入り)をプレゼントさせていただきますキラキラ

 

友だち追加

 

 


現在はとても元気です!

 

 

 

 

やしの木杉浦貴之創刊『Messenger』やしの木

 

がんサバイバーの生還記録

 

 
 

ぜひポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 


がん・腫瘍ランキング