『2年生存率0%生き抜いて』

 

28歳で腎臓の希少がんに罹患。

22年前の発病当時、

一番の希望は生の体験談でしたキラキラ

 

発病からの生還記録を綴っています。

少しでも生きる力となりますように。

 

 

抗がん剤治療の副作用で髪が抜け落ち、

まだ生えてきていないとき。

 

当時、写真を撮る心の余裕もなく、
退院後、友人の結婚式でのこの写真が
治療時に一番近いです。
 

 
 

 

【足りなかった感謝】

 

 

 

1999年10月14日に、

左腎摘出手術。

2クールの化学療法を経て、

12月24日退院。経過観察に入る。

 

詳しい診断名は、

腎臓の未分化原始神経外胚葉性腫瘍、

現在はユーイング肉腫ファミリー腫瘍。

 

 

当時、2年後生存率0%。  

 

 

2000年10月、

早くも仕事復帰したものの、
体調悪化で退職を決意。

 

その後は国内外で、

波瀾万丈の養生生活を送る。

 


キラキラ キラキラ キラキラ
 

 

療養を目的

国内外を放浪するものの、

体調は良くならず。

術後3年経って、

体調は悪化の一途。

 

 

2002年からは

腸閉塞を繰り返します。

 

 

前回はその様子↓↓↓

 

 

 

 

2度目の腸閉塞に見舞われます。

 

 

 

このとき、

一度は離れていた

Aさんのところに、

再び顔を出すようになっていましたゲッソリ

 

 

Aさんとは、

壺や御札を購入してしまった、

あの団体の代表です。

 

 

自分と向き合うことが苦しくて、

他者への依存体質が

戻ってきてしまいました。

 

 

そんなとき、

Aさんが仲間を連れて

宮崎県に旅行に行くというので、

目をかけられていたぼくも誘われました。

 

 

Aさんへの疑念も出てきた時期で、

迷いに迷ったのですが、

旅行という響きに心が動き、

宮崎に行くことを決意。

 

 

体調もかなり悪く、

家でじっとしているよりも

マシだろうとも思いました。


 

 

 

 

 

それは宮崎に足を踏み入れた瞬間でした。

 

 

一筋の光が差し込んだというより、

全身に温かく優しい

光のシャワーを浴びたような感覚。

 


言葉で表現できません。

 


フェリーでたどり着いた宮崎港から、

車で国道220号線を南下していく。

 

 

 

 

車の窓を開け、

深く息を吸い込めば、

体の隅々の細胞までに

空気が染み渡っていく。

 

 

青島を過ぎ、

掘切峠に越えると、

あの壮大な太平洋が顔出します。

 

 

 

 

 

彼方の水平線は優しく

緩やかに弧を描いている。

 

 

振り返れば、

活き活きと勢いの

ある山々の緑たち・・・。

 

 

目に映るすべてに圧倒され、

そして、癒されました。

 

 

 

 


運命の出会いが訪れます。

 

 

Aさんと元々知り合いだという

Kさんの自宅を日南市に訪ねました。

 

 

Kさんは初対面のぼくを見るなり、

 


「あなたの生命力はとんでもなく弱い。

このままじゃあなたの命は短い。

私が何とかするから、

あなただけはここに残りなさい」 

 

 

 

他のメンバーは

ぼくを残して鹿児島へ向かいました。

 

 


ぼくだけパートナーとともに暮らす

Kさん宅に泊まることになり、

Kさんはそこで徹底的に

セラピーを施してくれました。

 

 

 

まずは、イトオテルミー療法

 

 

 

 

 

鉛筆くらいの大きさの2本の温熱器で、

体の隅々に熱を入れていきます。

 

 

体だけでなく、

Kさんは心にもアプローチしていく。

 

 

 

「あなたは感謝が足りない」

 


「ここまで支えてくれた方には

感謝していますよ」

 


「それはわかる。

 でもね、それだけじゃダメなの」

 


「あなたは自分自身に感謝してる?

  自分のに感謝してる?」

 


「いや、考えたことがないです」

 

 

 


Kさんは、

テルミーの温熱器が

当てられていく箇所、

一つ一つに感謝を捧げるように言います。

 

 

ぼくはKさんの言われるままに、

体の部分に

「ありがとう」

を伝えていきました。

 


「右の親指さん、ありがとう。

人差し指さん、ありがとう。

中指さん、ありがとう・・・・・」

 

 

 

 


そして、

Kさんが温熱器を

左の腎臓の辺りに当てると、

ぼくはもう号泣してしまいましたえーん

 

 

手術で摘出し、

そこにぼくの腎臓はありません。

 

 

 

 

ぼくの身代わりになってくれた腎臓、

ぼくの命を助けてくれた腎臓、

 

ぼくの不安や恐怖やストレスを

黙って受け止めてくれていた腎臓。

 

 

本当に、ごめんね。

そして、ありがとう。

 

 

あなたの犠牲を無駄にしないためにも、

これからは体を大事にし、

自分らしく輝いて生きるから

 

 

 

 


傷つけてばかりで

大事にできなかった体に

心から謝り

どんなときも

支えて続けてくれた体に

感謝の思いを精一杯伝えましたニコニコ

 

 

 

 

内側から生命力

湧き上がってくるのを

実感していていました。

 

 

旅行中、

宮崎で出会う人々の温かさに触れ、

ぼくの中で、

一つの感覚が宿り始めました。

 


ここに住もう。

 

 

 

 

つづく。

 

 

 

続きはこちら!

 

 

 

 

 

  過去の自分に向けて  

『大丈夫だよ』歌:杉浦貴之

 

 

 

ルンルンルンルンルンルン

 

 

杉浦貴之公式LINEに登録していただくと、

新規登録特典として、杉浦貴之学校講演CD(2020.4.3収録・4曲入り)をプレゼントさせていただきますキラキラ

 

友だち追加

 

 

 

生還記録・最初はこちら

 

 

 

 

現在はとても元気です!

 

 

 

 

6月16日はリボーン洞戸にて、

船戸崇史&杉浦貴之コラボイベントがあります。

『がんを生きる心のセルフケア』

 

やしの木会場&ZOOM&録画視聴やしの木

 

 
 

やしの木杉浦貴之スケジュールやしの木

 

 

 

 

 

やしの木杉浦貴之創刊『Messenger』やしの木

 

がんサバイバーの生還記録

 

 
 

ぜひポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 


がん・腫瘍ランキング