アメリカでギフテッド認定されている小学5年生の子育て中、Yukiです。ブログ訪問ありがとうございます。
 
共働き家庭なので、フルタイム+出張ありの夫婦の子育てで子供と過ごす時間は限られていますが、量より質と割り切って子供過ごす時にはより良質な時間となるように努力しています。
 
なんて書いても、テキトーな毎日ですが。
 
それでも子供が乳児の時から、複数の言語に触れる機会を作ったり、本を読む習慣を身につけられる環境つくりは頑張ってきたつもりです。
 
あとは、託児所の先生のおかげ。生後15週目から、延長保育時間も入れ毎日10時間以上託児所で過ごしていましたから、託児所の先生に恵まれた&託児所の環境(多言語環境やクラシック音楽、読書時間の充実、規則正しい生活)が我が子に合っていたと思っています。
 
そんな我が家。夏休みは家庭学習の良い機会、とみています。ほぼ毎週プログラミングやアートのデイキャンプに通ってもらいますが、自宅でも毎日の読書と算数&日本語ドリルは継続予定。
 
デイキャンプから帰ったら、まずオヤツと30分の読書、ドリルを終了しないとゲームやテレビはなし。
 
毎週末には図書館に通い本を一緒に選ぶのも継続したいと思います。図書館の無料の夏休みプログラムももちろん見逃せません。
 
2か月の夏休み、すでに予定はぎっしりです。
 

こちらもよかったらどうぞ。↓