NLPの表象系システムVAK・・・言葉の特徴は? | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

こんにちは ニコニコ

やはぎのりこ@魔法の杖 です。


コミュニケーションの中で

どの五感を優先して使っているか

見て、聞いて、感じてみて・・・いかがでしたか?


そして、今、気づいていましたか?


見て・・・視覚

聞いて・・・聴覚

感じて・・・体感覚


それぞれの感覚に合わせた表現をしています。


同じことを無意識に伝えると

それぞれの傾向が出やすいのですね。


どの五感を優先してつかっているか 見てみてくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 聞いてみてくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 感じてみてくださいね。

というように。


そこにあるのは・・・


見る感覚から、

情報をインプットし、保持し、アウトプットする

傾向の強い人が使う言葉は、自然に見ることに

関連した言葉が多くなります。

描く、現れる、示す・・・など。


聞く感覚は、聴覚に関連した言葉

言う、話す、説明する・・・など


体感覚は、主に触覚に関連した言葉ですね。

感じる、触れる、つかむ・・・など


相手の感覚にあわせた『言葉』を選んでゆくと

相手に伝わりやすいコミュニケーションになっていきますねビックリマーク



<関連記事>

コミュニケーションの入り口・・・あなたのセンサーは何?

NLPコミュニケーションの入り口・・・表象系システム

NLPコミュニケーションの入り口・・・表象系システム【VAKOG】
VAK・・・見て、聞いて、感じてみよう + わかりやすい例