こんにちは!
HSP繊細さんのセラピスト、中野かずこです。
 

27312_img_74082

 

 

 

11月に入ってから
子どもとお出かけの機会が2回ありました。

 

1)オンライン部活のオフ会@大阪 (繊細な子と)
2)ディズニーランド (非繊細な子と)
 

予想できたことですが、(1)のお出かけのほうが
ずっとずっと疲れたんですよ。
面白いぐらい違ったので、理由を考えてみました。

 

セルフケア講座などでお伝えしてますが
HSPが苦手な刺激って

【強い×長い×新しい×複雑】

の4要素によってできてます。

どちらもかなりの人込みだったので
刺激の強さは一見同じようでした。が

 

【長い×新しい×複雑】の面では大違い。

 


★刺激の時間的な長さ

大阪行きは一泊旅行。
東京日帰り千葉行きよりも時間的にずっと長いですよね。
 

ディズニーのほうが体力的にはずっと歩いていたものの
トータル時間の長さのほうが疲れに直結していました。



 

★刺激の新しさ

ディズニーは何度も行ったことがある場所なので
かなりの人込みでも緊張感はなくて
楽しく歩き回れました。
 

一方、新大阪駅から御堂筋線に乗って待ち合わせへ…
といった土地勘のない場所での移動。
人の多い中での乗り換え、きょろきょろしながら
息子とはぐれないように、、、と疲れましたーーー。



 

★刺激の複雑さ

ディズニーは親子2人で行ったので、基本的に
息子の要望に合わせていればよく、
時々私も休みたいと主張したりしつつ
複雑なことは何もない感じ。
 

一方、オフ会は多くの親子が参加していて
とても楽しかったのだけれども、
おしゃべりしたりご飯どうするか話し合ったり
ハプニングにもみんなで対応したりと
なかなかに複雑な脳内処理が必要。
 

繊細で疲れやすい息子が、興奮して夜も寝なかったのも
「明日大丈夫なの??」とちょっとドキドキしたり。

(楽しかったけれど)
複雑さも脳が疲れる要因になりました。

 

 

と、いうわけで、
今回はどちらも人込みへのお出かけでしたが
体感的に2倍以上の疲れ方の違いがありました。

 



 

「子どもとのお出かけで疲れないためには」
長さ・新しさ・複雑さをもう少し下げていくこと!


工夫次第でできることはしていきたいですね。
今回は疲れることが事前にわかっていたので

一泊旅行の後は一日完全オフの日を入れて
ゴロゴロだらだら過ごしましたよー!
そういう無理しないこと、も大事です。


 

 

 

 

電子書籍「HSPママの疲れない子育て」出版しました!

(AmazonKindle本、売れ筋2位に!)


HSPはまず何したらいいのかの超基本、

ダウンタイム・境界線・罪悪感については↓↓
敏感気質HSPのための神経セルフケアレッスン


 

HSP繊細さんのセラピスト中野かずこです。
オンラインセッションでのHSPさん向けセラピーと、心身が整うセルフケアをお届けしています。

右矢印私自身のフラワーエッセンス体験のレポート
右矢印 HSPとしてセラピストとしての歩み 

お問い合わせは LINE鉛筆でも