7/16スイム~平泳ぎのプルと最近の記事の補足 | 雨うさぎのブログ

雨うさぎのブログ

子育てが一段階して
50代から始めた
趣味の水泳、ヴァイオリン、
旅行のことなどが中心の日記です。

昨日は、平泳ぎとクロ―ルの
小レッスンに出ました。

テ―マは、プル。
板キック IM 順に25mずつ 100

ビ―ト板に片手置いて、
顔を上げて、
・片手クロ―ル  右/左 50
   前半12.5m手はグ―で
   後半12.5m手を開いて

・片手平泳ぎ 右/左 50
  同じく、
  前半グ―で後半手を開いて
  
片手クロ―ル 右/左 50
片手平泳ぎ 右/左 50

クロ―ル50
平泳ぎ 50

☆クロ―ルのプルは、
お腹の方にかいて
太もものすぐ外側にプッシュ。
親指が太ももに触れる位の
方向。
*手首を少し立てて押していき、
最後に手首を伸ばす。
  これは、初めて聞いた…と思います

肘から腕を抜き、
入水は、指先から。
肘が先に落ちないように。

☆平泳ぎのプル
掻く時(よく肘を立てると
言われるところ)
肘を曲げ、
手のひらを上(自分の方)に
向けて、
ガバッと上体を上げる。
ここは力を入れる。

そして、
手のひらを下に向けながら、
腕を揃えて、浅い位置で
前に伸ばす。
ここは力を抜いて、
水を押さえるように。

この後キックで、
重心を前におきながら進む。

この平泳ぎのプルは、
今まで色んなコ―チに
習ったやり方と、
全く違いました😮

上体を上げるのは、
手で水を下に押すようにして
上げる。
か、
肘を寄せる、又は、脇を締める力
(挟んだ水の力)を利用して上げる。
と、習ってきたのですが、

昨日習ったのは、
手の平を上にして、
ガバッと水を押し上げる感じで
上体を上げ、

肘を寄せる意識はとばして、
腕を揃えて、
けのびする時のように
腕を前に伸ばす。

賛否ありそうな方法ですが😐、
やってみると、
腕や手が水に触れている感覚は
大きいと思いました。

私は、平泳ぎのプルが、
いつもスカスカで、
水を集めたり、押したりする
感覚がなく、
かいている間に水がどっかに
行ってしまう🙄
すごく不安定なんですが、

この方法は、安定する感じが
ありました。

レッスン後、プルブイして、
この平泳ぎプルをやってみたら、
いつもより進む気がしました。

でも、私の話ですので、
違うと思われる方は、
無視して下さい。

私のブログをみて下さっている
水泳関係の方は、ほぼ皆さん、
競泳の方か、レベルの高い方で、

私が何か変なことを書いても
惑わせる‪(笑)というような心配は、あまりしていないんですが、

最近書いたことで、
訂正、というか補足したいことが
あります。

私がパ―ソナルレッスンを
受けている先生に習ったことを
書いているという風に、
間違われている方がいるかも
知れないと思ったので。

ストリームライン(うつ伏せ)の時
平泳ぎのキックの蹴り出しの時

私は最近、”骨盤後傾”
と書いていますが、

パ―ソナルの先生に
確認したところ、

先生は、ストリームラインでは
骨盤前傾維持。
(後傾だと、背中はまっすぐになる
けれども、足が下がるので。)

平泳ぎの蹴り出しも骨盤前傾の
まま。
(ただし、泳ぎのレベル等により、
一概には言えないそうです。)
とのことでした。

この他にも、
メ―ルで質問したところ、
理由もつけて、とても詳しく
教えて下さったので、

もっと早く聞けば良かったと
思いました😣