わたしは、ボディートーク認定施術士ですが
音楽大学とオペラ研修所で専門に学んだプロの演奏家でもあります。
そんなわたしから、今日はちょっとした小話を。
イギリスの作曲家、グスターフ ホルスト。
平原綾香ちゃんのジュピターでかなり認知度で上がりましたが
組曲『惑星』を作曲した方です。
この組曲『惑星』 は
地球を除いた、7つの天体をモチーフにしています。
1 火星 Mars 戦いをもたらす者
2 金星 Venus 平和をもたらす者
3 水星 Mercury 翼のある使者
4 木星 Jupiter 喜びをもたらす者
5 土星 Saturn 老いをもたらす者
6 天王星 Uranus 魔術師
7 海王星 Neptune 神秘主義者
惑星って、水金地火木土天海冥じゃないの??
と思われるかと思いますが
この組曲は、占星術の惑星から作られています。
それぞれの惑星の曲を
何となくでもいいので聴いてみていただきたいのですが
こういうエネルギーが、それぞれの惑星にはあって
こういうエネルギーが、我々の人体や思考感情に影響をもたらし
こういうエネルギーが、時に我々の人体や思考感情を強めたり弱めたりしている
そんな風に感じてもらえると
セッションで体の声として現れた惑星の影響が面白いように分かることがあります。
例えば、土星。
ホルストの曲では、老いをもたらす者 とあります。
占星術では
試練、縛り、抑圧 などと、
どちらかというとネガティヴな影響についてを取り扱うことも多いですが
老いとは、試練をくぐり抜けてきた叡智の上に存在するもの
ひとつひとつがマチュアになっていく
その過程で、頑固さが生まれたり我慢が重なるということもあるでしょう。
試練、抑圧…と思い込んで聴くとどうでしょう?
え?そんなに試練の曲には聴こえない…
むしろ、ラスボス感さえ感じるような…
もちろん、聴こえ方感じ方は人それぞれなので
わたしの感じ方が絶対ではありません。
でも
土星?試練とか抑圧でしょ?なんかやだなぁ〜
と、決めつけるよりも
この曲のように、何か始まる気がするような壮大さが聴こえてくると
あれ?もしかして土星の輪にも乗れるんじゃない?
そんな気さえしてきます。
わたしは、ホルストの『惑星』との関連性を知ってから
ボディートークセッションで惑星が体の声として現れるとものすごく楽しくなりました。
ボディートーク療法って、本当に多岐に渡るのです。
網羅されてないジャンルは無いんじゃないか?
そんな風にさえ思いますし
基礎、上級、パラマとある程度の枠組みこそあれど
まだまだ発展と拡大をしているボディートーク療法です。
もちろん
ボディートーク療法じゃなくても
占星術を用いるお仕事をされている方
純粋に天体が好きな方
音楽が好きな方
色んな方に聴いていただきたいです。
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

