謙遜と卑下はなぜかついて回りやすい…。
その服、素敵ね!→プチプラですよ
お子さん、優秀ですね→ 家ではグータラ三昧ですよ
みたいな、「そんなそんなとんでもないです」
という会話は無意識に行われていたりします。
褒められたら素直に「ありがとうございます」
と言うようにしていたら
自分で丁寧に自分を扱えるようになったし
周りからも尊重されるようになりました。
ただ
コミュニケーションのために自分を謙遜したり卑下したりしないと
何この人、お高く止まっちゃって
というようなバイアスで決めつけられてしまうこともあって
ちょっと個人的に
わざと自分で自分をイジるような?自虐的な物言いをすることがあり
きっとわたしのせいだよね
というような、
気づいたら自己犠牲的な古いパターンが自分の中に復活してることに気付きました。
…これは良くない。
人は、誰かが機嫌の悪そうで不貞腐れているよりは
笑顔でいてくれる方が楽なことの方が多い。
(逆の場合もありますが)
少なくとも、自分で自分を笑顔にしていられるように扱った方がいい。
あ、今これ自分を悪く言ってるかも?
そう気づいた時には
自分を否定するのではなく、訂正をする。
それは実際言葉にした方がいいので
口に出すことでも、紙に書き出すことでもいい。
そうしていくことで
人生は変わります。これホント。


タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆