ものすごい早さで梅雨が明けて
先週は、待ってましたとばかりの猛暑が連日連夜続いてました。
今週は、台風の影響もあって気温はそれほどでもないけれど
蒸し暑い日本の夏を感じます。
先週末
もともと予定していた外出があり
保冷剤や氷のたくさん入った水筒
ペパーミントのエッセンシャルオイル
アスファルトの照り返しが足に来ないようにスニーカーを履いて
できる熱中症対策をして出かけました。
見上げるだけで日差しの強さがわかる日です。
この日、マスクはウレタン製の清涼タイプにしました。
屋外だったのですが、列に並ばないといけなかったので
その時はマスクをしないわけにはいかないご時世。
不織布マスクだったら、間違いなくわたしはすぐに熱中症になってしまったと思います。
木陰のベンチに腰掛けて汗を拭いたり水分を摂って休憩をしている時
フッ…と、視界が狭くなるようなチラチラするような感覚がありました。
これは…マズイ。
わたしはすぐさま、ボディートークアクセスの大脳皮質と水和のテクニックを行いました。
こちらの動画、1分35秒くらいから
水和のテクニックについての紹介です。
ただ、そこは屋外。
わたしは自分が楽になるためなら、必要な時は人目はあまり気にしないでボディートークのテクニックは行ってしまいますが
今回は水筒の氷水を用いて、自分の中に完璧にイメージングできている水和のテクニックを
自分に施すイメージで行いました。
なので、傍目から見たら
わたしは氷水の水筒を手にしたままボーっとしている感じです。
実際は脳内で、大脳皮質と水和のテクニックを行っていたのですが
時間にしたら、たぶん2分くらい。
木陰の風が抜けるベンチだったことが幸いして
一瞬、ブワっと汗を感じましたが
その後は、何かスッキリしたような体感になり
おかげさまで、熱中症にならずに済みました。
ここ数年、暑さが落ち着いた夏というのはありませんし
昨年の夏のように変異種こそ確認されてませんが
まだまだコロナの騒ぎもあるので、
ボディートークアクセスのテクニックは知っていて損はありません。
むしろ、得しかありません。
出先や、夜間など身動きの取りづらい時などに
道具要らずのお手当方法を知ってたら、どうでしょう??
そのお手当方法が1日で学べてテキストとお免状がもらえて
自分のものになったらすごくないですか??
なんか面白いかも?!
そう思った方は、ぜひこの機会にボディートークアクセスセミナーを受講されてみてください。
海や山のレジャー
小さいお子さんを抱えての毎日
介護を必要とするご家族のいらっしゃる方
介護現場、看護現場などにお勤めの方
毎日習慣にできるセルフケア法が知りたい
など、
受講に年齢制限もございませんので
夏休みを利用してご家族で受講もオススメです!
お子さんの自由研究にもなると思います。
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

