後期高齢者にエッセンシャルワーカーがいる我が家は


コロナ禍になってからこっち、人一倍感染対策は徹底的に行ってきました。




その対策のひとつとして、今回、土用前に予約を済ませ



自主的に人生初のPCR検査を受けてきました。









検査キットを配送してもらい、検体をまた引き取りに来てもらう方法と、


前もって予約をして、検査を行う会場に出向く方法とあり



わたしは会場に出向いて検査を受ける方を選択しました。



厚労省の一覧に載っている医療機関は数あれど、検査費用等は任意なので



お高いところは本当にお高い…そのかわり医師の診断書がついている。



今回、足を運んだところは、空港などに設営されている医療機関だったので


検査後、24時間以内に検査結果がメールで届き、



もしもの時は、前もって提出している書類に記載した医療機関で診察をしてもらうことになります。




わたしが今回出向いたところは、




受付を済ませると決済はカードか交通系電子決済などの非接触のみ。


専用の唾液採取容器などを渡され、投票所のような形式の


顔を人に見せることなく非接触カウンターで書類記入や唾液採取を行います。




カウンター壁面には、採取方法などが絵付きで貼り付けてあり



梅干しレモンの写真がありました…




なるほどこれで唾液を…理解はしたものの、



わたしはむしろ面白くて笑ってしまったので、唾液は自然に任せました。




直に容器にと思っていたら、



ストローを使って唾液を容器に落とすようにしてくださいとのことで



あ〜、小さい頃のメロンソーダブクブクね!


と思ったのはきっとわたしだけではないはず。



絵的には、チュッパチャップスをくわえながら唾液を容器に…といった感じ。





この検査に慣れるのもどうなんだろうと思いつつ、経験はしてみないとわからない世界。





本当にわたしが行ったことは合ってるのか甚だ疑問に思いながらも、無事採取をして提出しました。




そこから…あんまり生きた心地のしない検査結果待ちの1日を過ごし









無事に陰性確認をいたしました。



何事も百聞は一見にしかず。



一方で、自分の生活スタイルが感染確率の低い傾向にあるものであるという確認もできた気がします。



でもまあ、気疲れしますね。



健康のありがたみを一層感じた経験でした。


Lietoサロンからのおススメ




ルンルンおしらせルンルン



タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!


リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Lieto BodyTalk Room


米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆