ただいま、秋の土用中
わたしは早々に高速道路での事故渋滞に遭遇し
通常45分くらいで行けるところを、2時間以上かかって下道で移動しました。
事故に遭ってしまった方々に大きな怪我などが無いことを願っていますが(車両が全損とかは仕方ないとして)
個人的には
新しい道を覚えられてよかったし
目的地に遅れることよりも、安全を優先できて
気持ちが急かずにいられることの方が大事だと実感できた出来事でした。
まあ、これまでにも土用中に車関係でもそれ以外でも
何でそうなるかな?という事はいくつもあり
理不尽な思いをしたことも何度もあります。
乗らない日が無い生活なので、何かトラブルが起こらないとも言えないのが実は当たり前なのですが
車関係に限らず
土用中に何かアクシデントやトラブルに遭遇したとして
それは自分が悪いから起こったのではない
ということは声を大にして何度でもお伝えしたいです。
確かに不注意というのは存在するし
あぁ、配慮が足りなかったなとか
やっちまったぁーーーとか
そういう事が起こりやすいし、実際モヤモヤしたりする事があり得るのだけど
別にそれって土用中じゃなくても起こり得るし
土用中に起こりやすかったとしても、日頃の行いが悪いからバチが当たるわけじゃない。
地球上でおしなべて等しく土用なので
アメリカでも、アマゾンの奥地でも、チベットの高山でも
ペンギンの群れでも、地中のモグラたちにでも土用の影響はあるわけです。
土用は次の季節に向かうための整理整頓の季節なので、決してバチではないですし。
そして、その都度学ぶのが
自分が防げることは前もって防いでおこう
慣れてることこそ丁寧に
誰かのことを、あの人は〜だからと勝手に決めつけない
これらは、土用中に得た経験から身についたことです。
だから
もし、既に何かモヤモヤしていたり
何でそれ今起こるかな?!とかドッカンとくることがあったとしても
土用だろうがそうじゃなかろうが、多分沸き起こる感情や思考は大して変わらないはず。
そんな時もある
土用に出た方が良かったからだ
ということなだけ。
もちろん、腹立つとか、誰かに八つ当たりしたくなるような気持ちはあって普通なので、
それを我慢しろとは言いませんが、わざわざ変なスパイラルを作り出すのは土用を悪利用することになるので、やめときましょう。
もし何かに責任転嫁したくてたまらなかったら
土用の荒波が全部持っていってくれることに感謝して
土用せいだ
ってことにしておきましょう。


さいたま市セッション 再開いたします!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆