恥ずかしながらわたしの話です。
どうやら、夜寝てる時にいびきをかいてるらしい
どうやら、寝相が悪いらしい
ま、マジっすか???
長年、睡眠時の口腔内環境に人一倍気を遣って生きてきてる自負があるだけに
いびきという3文字が、ドリフコントのオチに出てくるタライのように衝撃的に我が身に降りかかりました…
いびきをかかないように気をつけられることとして
横向きで寝る
鼻腔拡張テープを貼る
鼻の通りが良くなるペパーミントなどのアロマを寝る前に焚く(嗅ぐ)
舌先の位置に気をつける
簡単に挙げるとこんなことが気をつけられるのですが
特に、4番目の舌先の位置に気をつける
これが大事で。
みなさん、今自分のベロ先の位置どこにありますか?
下の前歯に当たる?
上の前歯に当たる?
口蓋(口の中のドーム型になってる天井部分)のどの辺りに触れてる?
左右どちらかの奥歯で舌の端噛んだりしてる?
*画像はお借りしました
この横から見た図の、舌。
舌先というのは、本来口蓋の硬いところに触れてるのが良いとされています。
舌の感覚としては、少し天井方面に舌先が持ち上がってるような。
上の前歯の付け根から舌先を口蓋の天井に触れていって、ツルンとした辺りと言えばいいでしょうか?
どうですか?
普段、この位置に舌先ありますか??
話を少し戻しまして
わたしのいびきをかいてる疑惑(いや、事実らしい)
いったい寝てる時にどんな風になってるんだろか…と、検証を2、3日してみました。
すると、口こそ開いてないけど明らかに寝てる時に舌先がどこにも触れてない
どういうことか?
舌根が喉の方に下がって(落ちて)る状態。
つまり
いびきをかいてて当然な状態
何でーーーーー??
単純に疲れてるのかなと思っていたのですが
どうやら気持ちよくうたた寝してる時も、何となくいびきをかいてる模様なので
さらに検証が必要でした
そしてわかったこと。
自粛生活で、日常的に会話や口腔内の可動域が著しく減少している。
そう、つまり。
ねえ、ちゃんとしゃべってる??
ということ




そうか、3密を守るために人と喋ってないんだ。
喋らないかわりに、こうやって文字に起こしたりメールなどで要件を伝え合ってる。
だもの、いびきかくわ…。
あーショック
というわけで、みなさんもご家族などと同居なさっていたら、聞いてみてください。
次のブログでケアの方法を…
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

