生きてると



やりたいことを諦めて、他のことに取り組まなくちゃいけないことや



何か目標達成するために、好きなことを我慢したり



時には決別しなくては…ということ、あります。




日本人が持っている集合意識の中に



欲しがりません勝つまでは


が、戦後74年経っても尚、根深く存在しているので

(戦争をくぐり抜けた方々の努力で今の日本はありますから致し方ないのですが)



我慢は美徳だし


犠牲は美化されるし


努力は何か大切なものを切り捨ててでも成し遂げなくてはならないとか



達成には犠牲という方程式があるのは否めません。





だから



楽して儲ける、痩せる、モテる、背が伸びる、胸が大きくなる…etc.



このあたり、羨ましいし叶うよっていうグッズややり方があれば飛びつきたくなるし、



だけどそれを楽々手に入れてる人のことを崇拝したり妬んだり…



まあ、人ってそんなもんだよねって事多いですアセアセ





でも…




羨んだり飛びついたりしたくなる「楽して」っていう動機



それって犠牲の反対。




ってことは、私たちは多かれ少なかれ犠牲を払いたくないという意識も持ってるわけです。


なぜなら


犠牲を払うくらいのスタートにしておかないと、楽が罪悪感になる。



という意識があるから。



だけど、そこで楽して…だけに欲を走らせると



騙されたり、足元救われたり、嫌われたり



が起こる可能性があるし、理性が働かなくなってそれで歯車が良からぬ方向に進んでしまう事例もあるので



ホラ見たことか!



が表裏一体で存在してるのも事実。







だったら



やりたいことを諦めて、他のことに取り組まなくちゃいけないことや



何か目標達成するために、好きなことを我慢したり



時には決別しなくては…




ということに挑む時や目の当たりにした時に




諦めなくちゃ

我慢しなくちゃ

決別しなくちゃ


と思う何かしらのこと(恋愛、趣味、部活、友情、節約、仕事など)を



諦めなければいいし

我慢しなければいいし

決別しなけれいい。



…へ???



それらの優先順位を目的達成のために変えるだけ



諦めなければいいし

我慢しなければいいし

決別しなければいい。




トータルで100でいればいい。




努力は犠牲ありきではありません。




時に努力は歯がゆいこと、ままならぬことがあるのも事実です。


でもそれは犠牲ではありません。



磨いているだけ。


磨いて輝きを放つために、力を入れているだけ。



そして、努力を継続させるためにはちゃんと休まなくちゃ形にならないので


休むことへの罪悪感もそこに伴っていると尚厄介(でもものすごく表裏一体で存在してます)。



だから



トータルで100でいればいい。





そんな自分自身の整理整頓を



ボディートークでは自分の内側が手伝ってくれます!



悩みは健康的に解決していきたいものですねグー





ルンルンおしらせルンルン

リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Lieto BodyTalk Room


米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆