令和は既に4日目。
連休、いかがお過ごしでしょうか??
我が家は、5月3日.4日と身内に誕生日が続くので
なんとなく意識が内側を向きやすいのですが
大きな連休、外に出かけるだけでなく
自分のこと、家族のこと、恋人のこと、友だちのこと、仕事仲間のこと…
自分を取り巻く人間関係をゆっくり感じてみるのも良いかもしれませんね
幸せってなんだろ??
つい、このCMを思い出してしまうのですが…
たぶん、幸せってありふれた日常の中にある、ちょっとしたことなんだろうと思います。
きれいな景色を見て、嬉しい。
食べ物を口にして、美味しい。
お風呂に入って、温かい。
好きな人に会えて、嬉しい。
面白い映画を見て、お腹が痛い。
色んな時に幸せを感じてるはず…なのに
自分の中に不足感が出てきてしまう理由。
不足感を足りるようにするために、努力することは大事です。
でも、努力する動機が不足のみだと
不足を埋めることがゴールになってしまいます。
私たちには、危険予測・危機管理能力がありますから
自ら危険な状態に陥るようなことはしたくないはずなのですが
不足を埋めるためだけになってしまうと
不足前提じゃないとこれまた不安になるので
自ら危険(ギリギリ)な状態を維持しようとしてしまう。
え、マジで

はい、マジっす
この仕組みを知った時の感覚ったら
じゃあ、どうしたらいいんだろう…
これは、わたしも実際学び実践して得た大きな感覚なのですが
自分が、ただ幸せだと感じる状況をひたすら味わって大事にする。
これが何よりでした。
何をもって幸せって言うんだろうね?
わたしが自分に過不足なく、ただ幸せだと味わうこと。
過不足なくっていうのは
・わたしなんてこのくらいで十分だよね
・変に幸せって言って足元すくわれたら嫌だし
・誰よりも一番じゃなくちゃ意味がないから、そうなれないなら要らない
・損したくないから、与えてもらうだけがいい
こういうことを取っ払った無条件のもの。
ただ、そのままを。
ボディートーク療法には許可という重要なキーワードがあり
この許可を、表面的ではなく深いレベルでの自分自身にすることにより
自分にしっかりと幸せを感じること、味わうことを与える。
ここだけの話、なかなかパワフルです
誰でも等しく、幸せになる権利があります。
もっと言えば、それは義務でもあります。
誰か(世間・親・恋人・組織など)の望む幸せではなく
あなたとわたしの個々が望む幸せです。
それを得ることは、本来の自分にとても正直であることなのですから
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
5月5日.6日.それぞれ午前のみご予約承れます!詳しくはご連絡をお願いいたします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

