日々是自適 -6ページ目

スーパーCasino

島内一の大型スーパー「Casino」。


ココティエ広場すぐそばの店舗は2,500㎡。

広すぎて一周すると男どもが不機嫌になります (;´▽`A``


袋は有料、カートもデポジット制です。


お土産用にエコバッグを買いました。

陳列はされていないのでレジで購入。


安っぽいけど結構入るし丈夫だった。


前も書きましたが、基本的にフランスからの輸入品ばかりなので

輸送量込みで物価も高いし、目新しいものは特にありません。


でも、品揃えはフランスと同じくらいあります。

ボンヌママン好きなら業務用ジャムも買いたくなるかも。

ブログ用に買おうかと思ったけど重いからやめたガーン


NOUMEAと明記されているのはチョコレートくらいかな。


種類は豊富


【番外編】 現地で買った食い物



OREOのWafer Rolls

いちごピコラ♪チョコピコラ~音譜ってあったよね?

オバフォーなら知っているはず。

あれのオレオ味でした。

美味しかったけどなんか湿気てた…あせる



PringlesのPartyバージョン 可愛いラブラブ



フランス産ポーションバター


これは美味かった。買って正解。


そして、店内で見つけた間違い探し。

日々是自適-スーパー
クリックで大きくなります


うんうん、わかるよ。

アルファベットじゃないもんね。

印刷会社が上下も裏表もわからなかったんだね。

他は全部大丈夫でした。


野菜のカンズメとレトルトをお探しの方は要注意。
     ↑缶詰だからカンヅメだし (≧∀≦)ノ

やきそば二連発

二連発シリーズを二連発 ( ̄▽+ ̄*)


土曜日、このくそ寒いのに御殿場のアウトレットに行ってきました。

でも何も欲しいものがなかった。

あほか。

お土産は富士宮やきそばーラブラブ

日々是自適-やきそば
やきそばじゃなくて「焼そば」なのね


SAで買ったのでどこのお店か不明なのですが

肝心な削り粉ふりかけがなかったよ! (´・ω・`) オイオイ


あれがあってこその富士宮やきそばでしょうが。

肉かすは入ってたけどさぁ…ダウン


でも削り粉がなくても美味かったから許す。



そして、先々週?初詣に行った時のおみやがこちら。

日々是自適-やきそば
小江戸川越の太麺やきそば


これめっちゃ美味いから!

初めて食べたときは感動しました。


一昨年から川越に何度も行っているのは

このやきそばを食べるためと言っても過言ではない!


お昼に「いちのや」で鰻を食べて小江戸の街並みを散策して

おやつにやきそばというパターン。


蓮馨寺の境内にある小さな出店なんですけどね。

麺のコシ、もちもち感がたまりません。


うまいうまい!ってお店のテーブルで食べてたら

いきなり


ゴーーーン


そう、鐘突き堂の真横で営業しているのでありました。

鼓膜が破れるかと思いましたよ ショック!


また行きたいなー。

Kiteboarding

ニューカレドニアは強いアリゼ(貿易風)が吹くので

ウィンドサーフィンの世界大会が開かれるほど。


そして、カイトボーディングを楽しむなら世界一だそう。

カイトサーフィンとも言いますが、これがとにかく難しい。


↑2:15くらいから始まるのがKiteboarding


ムスコは3時間レッスンを受けましたが

風に煽られてボードに立ち続けることすらできませんでした。

ウェイクボードは30分で乗れるようになったのに。


ウィンドサーフやウェイクボード経験者でも一週間はかかるよ。

と、インストラクターの人が言ってました。




写真集のような青い空・白い砂・珊瑚礁を期待するなら

飛行機で離島に行かなければ無理です。


そのかわり、離島ではモータースポーツは禁止。

ジェットスキーやウェイクボードを楽しむなら本島近辺です。


本島からタクシーボートでメトル島(l'Îlot Maître)へ行くと楽しい。

沖合い6Km、約10分ほどの小さな島です。


前回来た時にはエスカペード島という名前だった、はず。

来るまで同じ島だと気付きませんでした。


あの頃より施設はずっと綺麗で便利になっていましたが

その分、海の透明度や魚の種類がランクダウンしていました。

自然保護か利便性か、難しいよね。


ここのマリンショップは日本の方が経営されているようで

日本人の新婚さんがたくさんいます。

ハネムーンツアーみたいのに組み込まれてるのでしょう。


バナナボートとかキャーキャーはしゃいじゃって楽しそうでした。

うーん初々しいラブラブ


あんな~時代も~あ~ったねと♪ … 


あれ?あったかな? (°Д°;≡°Д°;)