大阪 藤井寺 美容室 LIDDELL(リデル) の ブログ -13ページ目

**料金改定のお知らせ**ストレートパーマ

**料金改定のお知らせ**

 

 

いつもLIDDELLをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

7月よりストレートパーマの薬剤のコスト増加、原材料費の高騰があり、現行の価格でのサービス提供が難しくなってまいりました。

 

心苦しい限りではございますが、2025年8月1日より、施術メニューの一部料金を改定させていただきます。

 

 

【改定後の料金例】 

- ストレートパーマ:現在の料金+¥2,000(税抜)〜毛長・毛量により変動いたします

 

 [旧価格]¥10,500(税抜)〜 → [新価格] ¥12,500(税抜)〜

 

 

※料金改定はストレートパーマのみ、縮毛矯正は価格を維持することをお知らせいたします。

 

ご不明点やご質問がございましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。 

 

今後も皆様にご満足いただけるよう、新しい薬剤の導入と技術の向上に努めてまいります。

これからもLIDDELLをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

美容室LIDDELL(リデル)

〒583-0035
大阪府藤井寺市北岡1-4-11
TEL : 072-938-8078
http://www.liddell.co.jp

定休日:月曜日・第3日曜日・第3火曜日

 

念願の友達のお店に行けました。

こんにちは、リデルの西村です。

 

 

 

 
やっと嫁の友達の
お店に行くことが出来ました。
 
 
 
開店祝いにリデルでお願いをして
お花を2つ贈りお祝いをしたのですが、
それから僕だけが行けず今になりました。
 

 

 

 

 
 
1つは、ぐんぐんのびすぎて
お外の玄関前になりました。
 
よく伸びてくれて嬉しいです。

 

 

 

 
そして、
外のガレージにはテラス席もありこれからは、
夏の風物詩の流しそうめんもするそうです。
 
 
 

 

 

 

 
店内もすごくおしゃれな感じです。
 
場所は、
浪速区元町にある
びよーーーんです。
 
 
難波_びよーーーんで検索お願いします。
 
 
12年間本格イタリアンでシェフをしてて出張シェフの経験もあるので味はバッチリです。
 

 

 

 

ランチに来たのでランチメニューの話をします。
 
 
ランチは、
ピザ2種類スパ2種類から選んでもらって
ドリンクとサラダは食べ飲み放題になってます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
今度行くときは、
夏のイベントで流しそうめんをするみたいなので
その時に、参加したいと思います。
 
 

ダメージヘアのための【酸性ストレート】をさらにグレードアップさせます!

コンニチハ!

スタイリストの彩葉です。

 

 

2年前から導入した

【酸性ストレートパーマ】

 

 

毎日アイロンをされていたり、ご自分でカラーをされていたり…

ブリーチが流行ったりと、お客様の髪の毛のダメージがどんどん深刻になっていき…

 

ストレートパーマなんか髪の毛ブッチブチにちぎれそうで怖くてできない!!!

と思っていたところに現れた救世主のようなお薬です。

 

 

髪の毛のダメージが強いお客様

髪の毛をダメージさせたくないお客様

細毛、軟毛を自然にまっすぐにしたいお客様

 

そういったお客様におすすめさせていただいております。

 

 

改めてお薬の使い方や、新しい処理剤やトリートメントの使い方をさらに良いものにしたくて

メーカーさん、講師の先生、モデルさんをお願いしました。

 

 

【乾いている状態での癖毛の状態】

 

 

【濡れた状態の癖毛】

 

【仕上がり】

 

 

 

新しい考え方や、新薬などきちんと再度学び直し、

さらに正しい知識でお客様にご提供できるようになりました。

 

 

一般のアルカリのストレートでは仕上がらない、ナチュラルでダメージレスな酸性ストレート。

ご興味のあるお客様はスタッフまでご相談下さいませ!

 

 

 

美容室LIDDELL(リデル)

〒583-0035
大阪府藤井寺市北岡1-4-11
TEL : 072-938-8078
http://www.liddell.co.jp

定休日:月曜日・第3日曜日・第3火曜日

 

吉岡!テレンスコンラン卿展に行って来た!


遠い昔インテリアデザイナーになりたいと、
スクールに通っていた吉岡です。





私が結婚して、初めて買った家具が
テレンスコンランが手がけた
ハビタでした。


1982年西武デパートが糸井重里の「おいしい生活」のキャッチコピーで、オシャレさん達を一網打尽にしていた頃、日本にオープンしました。



それまでの婚礼用家具とは一線を画し、
スタイリッシュ組み合わせが自由
お値段もそこそこで手に入るものでした。


キャッチコピーは
『ハビタ』はモノを売るだけでなく、人々が憧れつつも簡単に手に入れることのできるような、暮らしのスタイルのお手本も売っていたです。


(あの時買った40年物の家具は数年前にキレイだったけど捨ててしまいました。残念。)



今でこそ、ニトリが巨大なカートでお買い物するスタイルですが、1964年ハビタが初めてスーパーマーケットのようなカートを採用したそうです


それまでは
店員さんがお客様に付いて回り買う方式でした。


1988年に、
テレンス•コンランはエリザベス女王から
サー」の敬称を許されます。



そして
テレンス•コンラン‘卿’
呼ばれるようになったのです。



彼はイギリスの取り残されたエリアを
魅力あふれる商業施設にしたり、
美術館を作ったり、
コンセプトの異なるレストランを沢山出店もしました。



ハビタに次いで、
1973年ついに【コンランショップ】が立ち上がります。



ハビタで扱え無かった価格帯や職人仕事をセレクトした、私の憧れが詰まったライフスタイルショップです。


東京新宿パークタワーに「ザ・コンランショップ」がオープンしたのは1994年、日本はバブル崩壊の最中でした。


あの頃、どれほど新宿のコンランショップに通ったことか。
どれだけ多くの商品を見てそのセンスを学んだだろうか。


この後福岡店、名古屋店、大阪店、京都店、神戸店、丸の内店、代官山店、開店と閉店を繰り返し、その都度日本中全ての店舗を回りました。


現在は東京に3店舗と福岡のみ、
とても残念です。


およそ30年のあいだに
色々なインテリア雑貨を買いました。

リデルにあるシェルフは全てコンランショップゴミ箱や傘立ても、電気スタンドも透明のスツールもです。





クリスマスを賑やかに飾るオーナメントも、
コンランで手に入れています。



そんな彼の展覧会思っていた以上に内容が濃く、
知らなかった事も沢山ありました。





これ以上は語れませんが、
リデルにはコンランの本も何冊が置いているので、
興味を持たれた方はぜひ一声かけてください。





そういえば彼は4回くらい結婚をしていて、
最後の奥様は日本人だったかな?

そのお孫さんは現在奈良の吉野で
デザイナーをしておられます。

なんだか身近になり嬉しいです。

伊藤、東京遊びに行ってきました。


こんにちは、
リデルのスタイリスト伊藤です。



久しぶりに、東京に遊びに行ってきました。


一つはお友達に会うため、
もう一つは森美術館に行く事。


お友達とは
ご飯を一緒に食べていっぱい話をして帰ってきました。

その時に食べた、
タイ料理屋さんめちゃくちゃ美味しかったんです。



働いているスタッフ、日本人ゼロ!
日本語を上手にお話しされる方ばっかりでした。


そして、もうひとつの目的「森美術館」です。
何を見に行ったかと言いますと、
今大阪万博が開催されています。



皆様ご存知、
大屋根リングの設計者藤本壮介さんの展覧会?と言うんでしょうか。

「藤本宗介の建築」万博に行って実物の大屋根リングをみてるので、より楽しめたと思います。


この展示の最後には、
万博でシグネチャーパビリオン宮田裕章さんとのコラボもあります。



大屋根リング見て、
凄いなと思ってましたが、実際の構想などを聞くと藤本宗介さんの万博愛が凄く感じれました。

万博愛もそうですが、
建築に対しての色々な心遣いや愛を感じる展示です。

実際行って、
行ったことや知ってる建物があって知らなかったなと思いました。


青森県立美術館直島で確か中に入った記憶のあるパビリオン。


あっという間に、
時間は過ぎて2時間滞在していました。

11月9日までやってるみたいなので、
ぜひ東京に行った際は行ってみて下さい。

大屋根リングのミニチュアもあります。



森美術館行く前に、
アイムドーナツも買いに行ったの忘れてたました。



買ってみたかったんです。

銀座シックスにもよって、
ヤノベケンジさんの
BIG CAT BANG」も見てきました。




ひとつ失敗した事が、
真下から見るのを忘れて帰って来ました。
とっても残念。


とても楽しい東京旅でした。

あれもちゃんと買いましたよ!オーベルジーヌ。

あまり失敗がなく、大成功の旅でした。

仕事頑張るぞ。