IKさんのお宅のその後
なんて気持ちよさそうなバスルーム~![]()
先日、キッチンやパウダールームの写真を
チラリとUPしたIKさんのお宅、
おととい
建物全体の設計者である主人が
カメラマンさんと一緒に
撮影に伺いました。
上の写真、
左手前にチラリと写っているのが・・・
何度かお伝えしている
ウォールナットのパウダールームの家具。
着色せずにこの色って・・・
本当に素敵です♪
まっ白いアイランドキッチン、
木のインテリアにしっくり馴染むのが
TVは乗っていませんが(^_^;)
パウダールームと同じく
ウォールナットで。
すごくいいお天気だったようですね。
カメラマンさんの写真に期待!
出来上がってきたら
またブログにUPしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
IHをご検討中のかたにおススメ!
今日は、
東京電力の横浜ショールーム
Switch! Station みなとみらい (→*** )
に行ってきました。
Panasonic、日立、東芝、三菱、SANYO、そしてAEG(ドイツ)・・・
写真のように各社のお勧めIHが
ずらりと並びます。
IHクッキングヒーター
家電の大手メーカー各社が競い
機能・デザインも多種多様。
しかも国内メーカーは
半年毎にマイナーチェンジ、
大きなモデルチェンジも1~2年で。
正直なところ
キッチンを仕事にしている私たち(あ、私だけ?)も
頭がこんがらがっています(^_^;)
こうして各社のIHが一度に見られるのは本当に便利。
カタログではわからない、
ガラストップのデザイン・質感、
各機能、
グリルの素材や取り外し方
お手入れ方法
などが一挙に見られて
「おお~なるほど!」
でした。
ラッキーなことに
今日は、このようにお料理の実演も。
IHの特性を生かして
チャーハンを手早く作るスタッフの女性。
しかし・・・
なんの集まりだったのか
聴衆は
50~60代のスーツ姿のオジサマたち。
「卵を炒めた後、一旦取り出さなくてもこのように・・・」
とか
「お醤油は、ガスだとナベ肌から入れてらっしゃると思いますが~」
など
具体的な調理方法の説明に
「??」のオジサマたちの表情が笑えました(^o^;)
あいにくの曇り空でしたが
横浜らしさ溢れるこんなロケーション。
東電のショールーム、
渋谷も新宿も銀座もクローズしてしまい
「これからどこへ行けばいいの~?」
と思っておりましたが、
恵比寿から30分強の
みなとみらい駅。
これからもけっこうお世話になりそうな予感です♪
IHを迷われている方、
一度足を運ばれては
いかがでしょうか。
お試しお料理教室に行くのもいいかも♪ →***
IHについては
リブコンテンツのスタッフブログでも
連載記事を書いていますので
そちらもぜひご覧ください(^-^)/
IHヒーター国産メーカー比較 →***
IHヒーター② ~『オールメタル』って~ →***
IHヒーター③ ~油汚れについて~ →***
IHヒーター④ ~使えるお鍋~ →***
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
ビフォー写真・・・撮れなかった・・・
先週半ば、
リフォームの計画が進行中の
MOさんの現場で
お風呂の打合せだったそう。
「だったそう」
というのは、
リブコンテンツは
例によってキッチン工事とパウダールームを担当。
お家全体の設計者であるFORMSさん(→*** )から
「もしよかったら現場見られますよ。」
と、お声をかけていただいたのですが、
あいにく打合せが重なり、
今回は伺えなかったのです。
さっそく
当日現場に出向かれたFORMS・酒川氏から
写真が送られてきました。
写っているのは、
キッチンがあったところ。
「天井高~っ」 (あ、いや天井裏ですが。にしても高い!)
「壁、ナナメ・・・( ̄Д ̄;;」
というか・・
そっか、解体されちゃってるんですね
(聞いてはいましたが)
ブログ恒例の(いつから?)
before写真が・・・
撮れなかった![]()
(before写真特集、やってます→*** )
もともとパウダールームのご相談から始まった
こちらのプロジェクト、
前回、解体前に現場でお打合せしたときには、
まさかリフォームがキッチンにまで及ぶとは思いもよらず。
というかこんなに大胆に解体される予定では・・・なかったような・・・![]()
そんなわけで
写真、撮ってなかったのですよ~~~残念!
まあ、何はともあれ
12月には素敵に生まれ変わる予定。
またご紹介していきたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
運動会でした
昨日は
娘の通う保育園の運動会でした。
毎年、趣向を凝らした手づくりのゲート。
右に見えるお人形(?)は
子どもたちの作品。
塀に沿ってず~っと続きます![]()
住宅地のまん中。
小さな小さな園庭ですが
みんな思いっきり走り回り
楽しそう♪
綱引きは
3歳~5歳児(年少~年長さん)クラスなので
わが家の娘は参加していませんが
なぜかアツく応援してしまいます(^o^;)
10/9(土)の予定が
雨で一週間延期になったので
お天気がドキドキでしたが
秋らしいさわやかな一日となりました。
帰り道・・・
なぜか道路の白線上を
「ハイハイ」
して帰る娘。
こうしてまだ当分は
「!?!?」
な行動をとるだろう2歳児。
私もずいぶん図太くなって
これくらいでは驚かなくなりましたが、
道行く人たちに笑われるのには
やっぱりなかなか慣れませんね。。。![]()
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
今年のカボチャも【揚げびたし】
先日お伝えした(→*** )
北海道から送られてきた
カボチャとジャガイモ。
毎日(毎日毎日)、おいしくいただいております![]()
女性は芋栗南瓜は大好き♪
なので
毎日カボチャでも
私は苦になりませんが
主人はカボチャがあまり得意ではないらしく、
「揚げびたし」のときしか
ほとんど口にしません。
というわけで、
昨年(→*** )同様
この時季やたらと
「野菜の揚げびたし」が
食卓に上っております(^_^;)
去年は別メニューだった娘も
今年は(生姜を抜いて)同じメニューで。
食べる量もずいぶん増えたな~(^-^)
いつ頃から生姜も食べるようになるのかな。
毎年、同じ時季に同じものを作っていると
子どもの成長が感じられていいな~
↑レパートリーが増えないことへの言い訳ですが(^o^;)
アレ?
写真、漬したタレをかける前に撮っちゃいました、
これじゃあ「素揚げ」みたいですね。
素材がいいので
「素揚げ」も
サイコ~においしいですけどね。
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。











