OHさんのお宅のキッチンリフォーム-4
すっきりオープンになりました(・∀・)
昨日はOHさんのお宅の
キッチンリフォーム2日目。
苦労した壁の解体も無事終わり
明るく広々としたキッチンスペースが実現!(しそうです)
↑ビフォー写真が
こんなだったことからすれば
大躍進!
キッチンリフォーム2日目の定番、
水道屋さん(手前)と電気屋さん(奥)の出番です。
大規模なリフォームと違って
今回は壁のクロスもそのまま使うし
床も貼り替えません。
ということは・・・
配管、配線とも
とっても大変なのですよ。
「ここ見える?」 (リフォーム後に隠れるか、という意味です)
「見えます、すいません。」(TA)
「ここやりかえる?」
「やりかえません、すいません。」(TA)
「あ~そこもクロス貼りかえません~」(TA)
「うそ~ゴメン!!」(電気屋さん)
そんな会話を繰り返し
見えなくなるヵ所を選びながら
慎重に仕事をしてもらいます。
いつもながらありがたいです。
そんなこんなで無事に設備工事が終わり
いよいよ明日
キッチンの取り付け開始!
うまくいきますように・・・
ところで
同じく先週から
スタッフのSUZUKI担当で
リフォーム工事が始まりました。
こちらはOHさんのお宅と真逆で
大規模なスケルトンリフォーム。
大胆に壊された現場の写真は
こちらです(・∀・) →***
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
【クマともりとひと】
先ほどニュースを見ていて
久しぶりに
しゃくりあげて泣いてしまいました。
涙の理由は
クマのニュース。
住宅地に出没する親子グマ、
震え上がる住民たち、
なんとかせねば、という役場。
何日か後
捜索中に
山にいた親子グマが
【安全のために】
射殺されたというニュースでした。
子どものクマをかばいながら
逃げ惑う母グマの姿、
自分の無力さに
涙が止まりません。
冒頭の写真は
先日お知り合いになった
とても素敵な女性にいただいた本です。
これを読んだ時も
涙が流れました。
どうしてクマが
住宅地に降りてくるのか、
どうして畑を荒らしたり
人を襲ったりするようになってしまったのか。
この本を読んで
なぜだか
去年読んだ
- 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録/石川 拓治
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
こちらの本を思い出しました。
どちらも人間の愚かさを感じ
「なんだかヤバいことになってきてない?」
という気持ちになったからだと思います。
ニュースによると
射殺された親子グマは
住宅地で目撃されていたクマではなかったそうです。
ヌレギヌ・・・?
いえ、住宅地に出没していたクマも
【罪】を犯したわけではないので
その言葉は
あたらないと思います。
彼らは
【生きようとしている】
だけだから。
とっても薄い本、
1冊100円です。
「クマを守るための本」
ではありません。
ましてや
「自然を守りましょう」
などという
おこがましい内容でもありません。
私たち自身を守るための本です。
本屋さんでは買えないと思うので
↓に問い合わせてみてください。
日本熊森協会HP →***
一人でも多くのかたに
読んでいただければ、と思い
遅ればせながら
ブログに・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
OHさんのお宅のキッチンリフォーム-3
今日の東京は
久しぶりに秋らしいさわやかな一日でした。
が、写真は曇り空の暗い室内(^_^;)
昨日から
OHさんのお宅の
キッチンリフォームが始まりました。
解体は
鍵をお預かりした午後から。
キッチン部分だけのリフォームですから
解体といっても
ガンガン壊すわけではありません。
キャビネットの扉をはずし
機器を分解して取り外し・・・
と、ていねいに壊していきます。
こちらのお宅は
2×4(ツーバイフォー)工法。
構造に関係のない
ちょとした壁にも
こんなに木材がギッシリ![]()
これを一本一本外していくのは
本当に大変そう![]()
2×4の住宅は
在来工法と比べて
リフォームがしにくい、
といわれる理由のひとつですね。
今回、大工工事をお願いした唐木さんは
昔ながらの大工さんですが
15年ほど前までは
2×4の住宅も一棟まるごと
よく建てていたかた。
解体も安心して任せられます。
だいぶ壊れてきて・・・ませんかね?(^_^;)
この下がり壁が取れれば
ずいぶん空間に広がりが出る~
はずです!
まだまだ工事は始まったばかり。
壁がなくなり
スッキリした様子は
また明日
お伝えします。
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
【実例に学ぶ リフォーム&リノベーションのアイデアとテクニック】
昨日、
こちらの記事(→*** )にコメントをいただき
ハタと気がつきました(+_+)
そうなんです、
すっかりご報告が遅くなりましたが
こちら
↓
- 実例に学ぶリフォーム&リノベーションのアイデアとテクニック

- ¥1,680
- Amazon.co.jp
【実例に学ぶ リフォーム&リノベーションのアイデアとテクニック】 (長いっ)
が既に発売となっております。
P40~41、キッチンリフォームについてのページ
「美しく魅せるキッチンづくりのテクニック」
ということで
リブコンテンツの実例写真を元に
お話をさせていただきました。
キッチンづくりに「テクニック」が必要なのか(・_・;)
「美しく魅せる」必要があるのかなどなど、
私なりにいろいろ考えるところのある
なかなか有意義な経験でした。
その他、
リブコンテンツのリフォーム事例の写真も
誌面にたくさん登場しています(・∀・)
よろしかったらお手に取ってみてください。
リブコンテンツのスタッフブログにも
詳しくご紹介しています♪ →***
さて今日は
いよいよOHさんのお宅の
キッチンリフォームが始まります!
超特急でのプラン・発注作業でしたが
どうなることやら。。。
これから現場へ出発です~(^-^)/
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
【スタッフ募集】にご応募くださった皆さまへ
9月初めにスタッフ募集の記事をUPして以来、
ありがたいことに
何人かの方々から
資料が送られてきています。
しかし・・・
すみません!
私が現場&打合せが立て込んでおり、
なかなかお会いする機会を設けられずにおります。
というか、
まだご連絡すらできていないかたも。
申し訳ございません。
こんな小さな会社で
「採用」は
社長の一番大切な仕事のはずなのに
お恥ずかしい限りです。
失礼ながら
この場を借りて業務連絡。
「お会いする日程について
随時メールにてご連絡をしてまいります。
今しばらくお待ちいただけますよう
よろしくお願い申し上げます。」
「時間が経っているため
『まだ募集中でしょうか』
とのお問い合わせもよくいただきますが、
引き続きお待ちしておりますので
よろしくお願い申し上げます。」
というわけで
今日の写真は
「スタッフ募集」とは
まったく関係ない
リブコンテンツオリジナルの
オーダーテーブルの写真。
まあ、スタッフが1名、
チラッと写っているということで・・・(^_^;)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。










