MUさんのお宅のオーダーキッチン-1
先日、
こちらの記事(→*** )でお伝えした
タイルカウンターのお宅のお客さま、MUさん。
昨日、再度ショールームにいらしていただき、
2回目の打合せでした。
キッチンはほぼOK、そしてGOサイン。
なんと、
昨日で扉もつまみも決まり(早いっ)
あとはカウンターに使う
タイルの色の決定を残すばかりです。
写真左、25mm角のグレーのタイルが第一候補。
白い扉とあわせると
なかなかいい感じです![]()
そして写真上にチラッと写っているのは・・・
カーテンの生地サンプル。
↑こちらの写真、
リブコンテンツのショールームに展示してある
シェードとカーテンを目に留めてくださいました。
急遽、
キッチンの打合せ→カーテンの打合せへ。
タイルカウンターがお好きなだけあって、
カーテンもナチュラルな雰囲気で、とのこと。
リネンやコットンなどの
天然素材の生地でご提案してみようかな♪
自然素材のカーテンについては
リブコンテンツのスタッフブログでも
お話ししています(^-^)/ →***
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
10年ぶりのご相談
おととい、
とてもうれしいお客さまが
ショールームを訪ねてくださいました。
もう10年以上前、
キッチンの会社を辞めた直後、
まだショールームもなかった頃の
お客さまです。
全然お変わりない様子、
(というかむしろ若返ってますよ、MZさん!)
「え~、もう10年も経つんですね~!!」
と、しばし盛り上がり。
あれやこれやと昔話の後、
MZさんから本題。
「でね、もう10年も経つでしょ。
オーブンとかコンロとか・・・
食洗機もそろそろ壊れるんじゃないかと思って。」
「壊れたときにあわてないように、
今いろいろ考えてるの。」
「でもキッチンは全然問題なくて
10年なのにスゴイな~と思って。
だから、機器の入替えだけなら
田原さんにお願いしなくても・・・とも思ったんだけど、
やっぱりいろいろ相談があるじゃない?」
(はい、いつでもご相談ください)
「IHとガスってどう?
食洗機は最近、どんな感じ?」
「でもホントに、10年も経つのに
どこも壊れてないの~すごいよね~」
うれしいお言葉の数々。
以前、キッチンの寿命について
長々とこちらの記事(→*** )に書きましたが
ほんとに、長持ちします。
というか一生モノです、オーダーキッチン。
あ、もちろん
こんなふうにどこも壊れずに、というのは稀で
実際はあちこちメンテナンスしながらの「長持ち」、ですが。
ちょっと見づらいですが
当時の図面。
手描き!!
コの字型の
使いやすくて
カッコいいキッチンですよ。
写真が無いのが残念!
冒頭の写真、
こんなかわいらしいプレゼントもいただいてしまいました。
ありがとうございますm(_ _ )m
こうしてお客さまに支えられながら
10年を過ごせたことに
あらためて感謝です。
MZさん、本当にありがとうございました。
そしてこれからもずっと
よろしくお願いしますm(_ _ )m
あ( ̄□ ̄;)!!
キッチンリフォームフェア(→*** )の
プレゼントをお渡しするのを忘れた( ̄_ ̄ i)
MZさん、お送りします・・・スミマセン![]()
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
白に映える木~ウォールナット
昨日、お伝えしたIKさんのお宅。
真っ白い空間のところどころに
濃い色の木~ウォールナットの扉が入り、
全体を引き締めています。
ウォールナットで。
スッキリとシンプルなデザイン。
今はTVが壁掛けなので
TVボードのデザインも自由度が増したな~(しみじみ)
そしてもうひとつ。
おなじみのリブコンテンツのオーダー洗面。
こちらも真っ白い空間に
ウォールナットを効かせて。
木の洗面台(←言い方が所帯じみてますが)って
なんだか洗面室のグレードが上がる感じ。
洗面所→パウダールームに変身、といったところでしょうか(^-^)
「水はねとか大丈夫なの?」
こう見えて塗装もバッチリ。
大丈夫ですよ(^-^)/
「洗面所をパウダールームに変身させたい!」
というかた、
リブコンテンツのホームページの事例も
ご覧になってみてください♪
こちらです→***
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
IKさんのお宅のオーダーキッチン-5
昨日は快晴のなか
小諸まで
IKさんのお宅のお引渡しにいってまいりました。
真っ白いアイランドキッチン。
食器の収納、
電子レンジや冷蔵庫を全て
背中側に隠して、
ウォールナットの扉で隠しています。
目の前には大きな窓。
パ~ッと視界が開けて
本当に気持ちのよいお家です。
リビング方向を眺めたところ。
「カッコいい!」
なんて言うと失礼でしょうか。
でも本当にカッコいい家だな~(・∀・)
設計はアトリエ137→***
って、例によって身内・・・自画自賛なのでした・・・(^o^;)
ブラインドがついた頃、
カメラマンさんと撮影に伺うそうなので
そちらの記事がUPされたら
またお知らせしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
カラーワークス パレットビル
昨日お伝えした
「森瑤子 再会に乾杯」
会場となったのは
東神田にある
カラーワークス パレットビル →***
リブコン・スタッフブログで
SUZUKIも書いていましたが (→*** )
以前は用賀にあった
カラーワークスさんが
築50年のビルをリノベーションして
今年5月にこちらに移ったらしいのです。
2階が昨日もチラッとご紹介した
1488色のカラーチップが並ぶ様子は圧巻!
ここから好きな色を選んで調色、
そのまま持ち帰ることもできるそうです。
オーダーキッチンの魅力のひとつが
「色が自由になる」
ということ。
こうして自分で色をつくってみるのも楽しいですね。
「キッチンと色」については
こちらの記事(→*** )もご覧になってみてください。
続き・・
4階が昨日もご紹介したような
イベントスペースになっていて
なかなか素敵なイベントが目白押し、のようです(^-^)
そして1階&地下1階はカフェとイタリアンレストラン。
またじっくり伺いたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。













