オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -36ページ目

キッチン以外にも・・・

 

みなさま、こんにちは。

師走も半ばを過ぎ

いよいよ「年末感」が本格的になってきましたね。

 

今週は私は

会社からのクリスマスカード書きに

忙殺されそうです(遅い・・・)

 

さて、

お茶じゃなくて・・・

プロの写真「お料理編」です

で2回に渡りお伝えしていた

料理男子(と呼ぶにはあまりにもプロ級)のSNさんのお宅、

 

実はキッチン以外にも

いろいろとリフォームを

やらせていただいたので

少しご紹介します。

 

こちらはダイニングカウンターの

後ろにある収納、

床から天井までの大容量。

 

お家をすっきり保つためには

廊下やキッチンの一角に

こうした収納を設けたいですね。

そして中もこうしてすっきりと・・・保ちたい(^^;)

 

大容量といえばこちら、

寝室のクローゼットも壁一面に。

 

ルーバーのついたダークグレーの扉が

寝室を落ち着いた空間にしてくれます。

 

こちらキッチンから続くリビング収納、

ダークグレーと明るい木の組み合わせが

ナチュラルでモダンな印象です。

 

撮影中、ipad(?)を取りにきて

ササッと開けてくれる息子さん、

いいシーンが撮れた(笑)

 

そして、今回のリフォームにあわせて

窓周りも一新!

 

キッチンに合う

シックで大人っぽいシェードに。

 

インテリアに統一感が出て

グッと締まりました。

 

最後はこちら。

トイレの手洗いって

実は一番生活感が出てしまいがち。

 

モノトーンのガラスタイル、

カウンターとペーパーホルダーも黒で統一し

お客様を迎える

素敵なトイレ空間になりました。

 

今日も寒くなりそうですね。

みなさま、暖かくしてお過ごしください。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

 

 

自分ではなかなか・・・

 

みなさま、こんにちは。

暖かかったり寒かったり

気温差の激しい今日この頃

体調管理が大変ですね。

 

さて、キッチンやリフォームと比べると

事例としては少ないのですが

ときどきご依頼のある窓周りや照明について。

 

今週は、その両方を交換したい、

というご相談のあったKSさんのお宅へ伺い

交換工事を行いました。

 

こちら、最初に伺ったときの

ダイニングの天井の写真。

 

マンションとは思えない

5メートルを裕に超える天井高、

 

新築当初からの和紙素材の照明、

窓辺のシェードも

10数年で色が焼け

ちょっと重たい感じになってしまって・・・

 

普段、お仕事がとてもお忙しいKSさん、

 

「替えたい替えたいと思いつつ

時間が経ってしまって・・・」

 

「自分ではなかなか

探す時間がなくて・・・」

 

「どういう感じがいいのか

よく分からなくて・・・」

 

とのこと。

代わりに私がアレコレお探ししてピックアップ、

そこからお選びいただいて~

という感じで進めました。

 

工事当日、

いよいよ新しい照明・シェードに

生まれ変わります。

 

5.3メートル、

大きな脚立でも手が届かない高さは

室内ですが足場を組んで・・・

 

慎重に・・・

 

数時間後、

無事に完成しました!

 

透明感のあるガラスのペンダントを

小さめのものにして

数をそろえて軽やかに。

 

吹き抜けのダイナミックな空間に

より広がりが出た感じになりました。

 

「すっきりと広く感じます(^^)」

とのご感想をいただき

私も嬉しい限りです。

 

年末年始、新しくなったダイニングで

少しゆったり過ごせますように・・・

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

 

All we are saying is・・・

 

みなさま、こんにちは。

師走もそろそろ半ば、

いかがおすごしでしょうか。

 

私はといえば寒かった土曜の夜、

久しぶりに家族で横浜まで

出かけてきました。

 

お目当てはこちら。

ジョン・レノンの追悼ライブ。

 

昨日、12月8日が

命日だったんですね・・・

なんと39年!早い~~~

 

特にビートルズのファン、

というわけではないのですが

ほぼ全曲歌えるのが

ビートルズってやっぱりスゴイ。

 

まあ、歌えるといっても

All we are saying is give peace a chance.

とか

All you need is LOVE

等々

あくまでサビの部分だけですが(^^;)

 

ファンでもないのに

一家でライブに足を運んだワケは

↑こちら

 

「きゃー!

プログラムにも載ってる!!」

 

甥っ子が

「天才(とは書いてませんがw)小学生ドラマー」

として

錚々たるプロに混ざって出演したのです。

 

普段から、とあるバンドの正式メンバーとして

ライブに出ている彼の腕前は

大人顔負けなのですよ。

(おばバカ)

 

「錚々たる」面々とはこちら、

ビートルズ業界では

レジェンド級の方々だそうですよ。

(MCによると)

 

けっこう前のほうに陣取ったのに

風船隊が盛り上がり・・・写ってない(笑)

 

大きなライブ、

緊張もせず見事に演奏し切りました。

Yちゃん、お疲れさま~♪

 

もう40年以上も前のひと言ですが

なかなか終わっていませんね・・・

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

お家の中心に・・・vol.2

 

みなさま、こんにちは。

ここ2~3日、少しあたたかく

いいお天気が続いていますね。

 

冬に晴れると空気が凜として

清々しい気持ちになります。

 

そして「空気が凜と」といえば

私にとっては、年間何度となく訪れるこちら、

 

今年はまだ

さほど寒くなっていないらしい軽井沢から

m-houseさんの写真が届きました。

 

といっても撮影日は

もうずいぶん前なんですが(^^;)

→ こちらも楽しみです

 

玄関を入るとこんな光景が

目に飛び込んでくるm-house

まさに「家の中心がキッチン!」

というお宅です。

 

扉に使った木は厚突き板といって、

通常キッチンの扉に使う板よりも

表面の木が分厚いので

節もいい感じで見えてきます。

 

アイランドキッチンの内側は

お手入れ重視で

汚れが目立つように真っ白に。

 

階段の段板に

小ぶりのグリーンを飾って・・・

白と木目の空間にグリーンが映えますね。

 

アイランドキッチンに

ダイニングテーブルをくっつけて。

木の雰囲気が同じで

まるで一体型のテーブルのように見えます。

 

一体型のテーブルといえば

今年の春にお引渡しだったMTさん

 

こちらもアイランドキッチンが

お家の中心にあるお宅でした。

 


白い空間に木目と

薪ストーブの黒が映えますね。

 

m-houseさん、

お2階にある洗面は一転、

落ち着いたチェリーと黒い人工石で

ガラッと雰囲気が変わります。

 

ありがたいことにこちらも

リブコンテンツで納めさせていただきました。

 

m-houseさん、そのほかの写真は

↓こちらからご覧になれます(^^)

アトリエ137

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

プロの写真「お料理編」です

 

みなさま、こんにちは。

寒い寒い、冷たい雨、

さすが12月!という一日ですね(><)

 

さて、インスタのほうで連載(?)していた

マンションリフォームSNさんのお宅ですが

ブログでは先日()に続き、

お料理編をご紹介します。

 

料理上手なかたが多い

リブコンテンツのお客さま、

とはいえ丸ごとの鶏は

そうそうお目にかかれません、

 

さらに炒めたライスが入るのは初めてかも!

 

オーブンに入れて

焼きっぱなしかと思いきや

こうして取り出して

タレ(?っていうの?w)をつけてはまた戻し・・・

既に美味しそう!

 

そうこうしているうちに

キッチンでは前菜も着々と・・・

 

スライサーでカットしたかのような

均等な薄さのさつまいもを

重ねて揚げてソースを乗せて・・・

 

とにかく見た目が美しい、

そしてもちろん味も絶品、

プロ顔負けです。

 

そしてこちらが先ほどの丸ごと鶏、

見事なワンプレートランチ(for Kids!)に変身。

 

「おなか空いたー!」

とキッチンに集まる2家族の子どもたち、

もう、パクパクかぶりつき(^^)

 

それを見ている

シェフ(=SNさん)の笑顔が

印象的でした。

 

大人のほうは

これらの美しい前菜を

ワインと共に。

 

だけではなく

メインはこのフライパンの中でスタンバイ!

アクアパッツァ!

 

あれ??

写真が・・・ない???

ウソー!

 

というわけでこちらは、

私のiphone写真でガマンしてください(^^;)

 

ご主人自ら研ぐという包丁類、

これを見ただけで

その腕前が想像できますね。

何事も道具の手入れが大切(反省)。

 

お料理なんて出てこなさそうな

何も置かれていない「すっきりキッチン」から

魔法のように次から次へと

生まれてくる絶品の数々・・・

 

「キッチンが使いやすいからですよ」(ご主人)

 

お世辞でも嬉しさが過ぎます。。。

 

先週末もまた変わらず

キッチンに立たれた(であろう)

SNさんご夫妻、

 

これからもこのキッチンを

笑顔で使い倒していっていただきたいと思います。

 

訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m