オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -31ページ目

3月11日、丸9年ですが、”5年目に思うこと”

 

みなさま、こんにちは。

雨の昨日から一転、

今日は春の光が気持ちいい一日ですね。

 

3月11日、

ここ数年は、言葉を選んでいるうちに

なんだか書きにくくなってしまって、

しばらく当日には、ブログを書けていません。


今朝、

「そういや、最後に書いたのはいつだっけ?」

と見返してみると4年前、

ちょうど恵比寿のショールームの大家さんへ、

退去のあいさつに伺った時のことを書いていました。

 

「こんなときだからこそキッチンに立って
家族のためにごはんをつくること、

 

毎日を丁寧に過ごすこと、
家族と一緒にいられること、

 

当たり前のようで
実は全然当たり前じゃなかったと気づいた」

 

みんなが情報に疑心暗鬼になり

いろいろなことを我慢したり

「今、できることを!」

とがんばったり・・・

 

でも一番大切なのは、

落ち着いて、

日々を過ごすことなのかなと。


3.11、丸9年の今日、

いろいろなニュースが上がってきます。

 

肉親を亡くした方々、

家や仕事を失くした方々の今の思い、

当時、子供だった人たちが語るあの日のこと。

本当に胸が痛いです。

 

できることは少ないですが

けっして忘れずに、と思っています。

 

訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

木とステンレスとの相性

 

みなさま、こんにちは。

 

すっかり時間差のご報告になってしまいましたが、

先日の創業以来の・・・に続いて

こちらの大きな現場のキッチンも

先月無事にお引き渡しできました。

 

建物の設計は

相坂研介設計アトリエさん

相坂さんの作る建物は

シンプルでとにかく美しく

そんな中にリブコンのキッチンが納まるのが

とても光栄なお仕事でした。

 

玄関を入り

軽やかでスタイリッシュな

螺旋階段を上った先に・・・

 

ジャン♪

ステンレスと木、かっこいい(自画自賛?)

 

フローリング、壁の色に

しっくり馴染んでくれてうれしい。

 

扉に使う木の樹種のセレクト、

それが一番美しく見えるためのプランには

たくさんの時間をかけました。

(私ではなく相坂さん達と担当oheと工場のAさんが^^;)

 

ミモザ色の扉

 

 

扉だけでなく

ワークトップのステンレスにもこだわりが。

美しい・・・(再び自画自賛)

 

ステンレスというと

「金属なので(ナチュラルな)木とは

合わないのでは」

と思われがちですが、

 

オーダーメイドの分厚いステンレスは

力強さがあるので

同じく力のある木との相性が

とてもいいんです。

 

夕方、ダイニングから

南側の大きな窓を眺めて。

公園独り占め?!

 

またひとつ、

美しいお家に美しいキッチンを

作らせていただけて

感謝感謝の春の日でした。

 

訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

 

 

 

午後の陽の光

 

みなさま、こんにちは。

心配なニュースが飛び交う日々ですが

いかがお過ごしですか。

 

リブコンテンツは先月から

満員電車を避けるため

電車通勤のスタッフが時短勤務、

 

今月からは

小学生ママのスタッフが

調整勤務となっていますが

 

年度末で工事が続いていることもあり

会社としては通常運転中です。

 

仕事に追われながらも

なんとなく気持ちがザワザワと

してしまう今日この頃、

 

お天気のいい今日、

めずらしく朝からずっと

ショールームにいる私。

 

1階、2階ともキッチンのワークトップに

午後の陽の光が射し込んで

すごくきれいで

なんだかそれだけで癒されております。

 

昔は

「キッチンに西日が射すなんて!」

と言われたものですが、

 

冷蔵庫が完備され

諸々設備も整っている今は

思いっきり南向きのキッチンも

けっこう歓迎モード。

 

大きな窓から

明るい光が入ってくるキッチンは

本当に居心地がいいものです。

 

まあ、日中家にいない私は

自宅の場合は

朝の光のほうがありがたいですが(^^;)

 

ちなみに朝のショールームは、

パウダールームの展示のところに

光が降り注いで

 

これはこれで

なかなかいい感じです(^^)

→ 光あふれる・・・

 

陽が長くなりましたね~

来月には、この状況が

少しでも落ち着いていることを願って。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

オンライン学習

 

みなさま、こんにちは。

一斉休校の要請を受けて

今日からお家で過ごすお子さんたちも多いことと思います。

 

お昼ごはんの用意や

また、働くお母さんにとっては

昼間、一人になってしまうお子さんをどうするか

悩みは尽きずですね・・・

 

不安なニュースが日々流れますが

慌てず冷静に、

正しい情報をとらえながら

細心の注意をして過ごしたいと思います。

 

リブコンテンツでも

いくつかのイベントを延期いたしました。

ご参加を申し込んでくださったかたへ

個別にご案内しておりますので、ご確認ください。

 

わが家の小6女児は

少し前から「ひとり留守番」を

楽しむ年齢になってきたので

本人はウキウキですが

 

親としてはこの1カ月、

ダラダラ過ごすのではと心配。

 

幸い、いくつかの習い事が

オンラインで対応してくれるようなので

なんとかそれでしのぎつつ・・・

とはいえそれも限界が。

 

探してみるとオンライン学習、

いろいろな会社が提供しているようなので、

ご参考までにLINKを貼っておきます。

 

※特定のサービスを推薦するものではありません。

それぞれのご判断でお願いいたします。

 

↓期間限定公開のオンライン学習コンテンツ

HUFFPOST

 

↓おうち遊び・学習の無料サービスまとめ

【休校期間】どう過ごす?

 

↓休学中限定!オンライン課外授業

extra lesson online


早く事態が収束し、一日も早く

みなさまと笑顔でお会いできる日が

きますように。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

2020年、20年

 

みなさま、こんにちは。

今朝は急に

2月らしい寒さとなりましたね。

 

新型コロナウィルス感染症も拡がりを見せ

心配な毎日、

 

弊社も来月イベントを控え、

数名の小さな会とはいえ

開催方法等についてスタッフとも検討中です。

(既にお申込みの方々には追ってお知らせいたします)

 

さて、そんな中ではありますが、

ごくごく内輪で、ということで

初の試み、「Family Day」なるものを

先日、ショールームで開催いたしました。

 

もともとは、

昨年12月に開催したイベントで

フードを担当してくださったこの方々、

 

BrioBrioさんと、そのお友達でイタリアなどから

絶品の食材を輸入されているかたのお料理が

もう本当に美味しくて

 

「これは・・・みんなで食べたい!」

 

という私の思いつきがきっかけ。

 

そして

リブコンテンツは今年、創業20周年。

 

20周年といえば大きなパーティを開いて、

というのが定番かと思いますが、

 

実は私たち、15周年の時に

けっこうなパーティを開催しており、

それがもう本当に「ついこのあいだ!」という印象。

 

→ ありがとうございました!

 

またパーティ?

というのもアレなので

今年はひっそりと・・・と思っています(笑)

 

とはいえ何にもしないのもな~

そうだ、それならば!と

Family Dayの開催となりました(^^)

 

総勢20名の大家族、

乾杯~♪

 

生ハムの原木、

その場でカットして・・・

 

ナチュラルな木のトレイに並べられ

あっという間に無くなっていきます。

 

ポルチーニのスープ、

美味しかった・・・

 

前菜、かわいい!

 

15周年パーティの時は

ホスト役だったスタッフたち。

 

連日夜遅くまでの準備でヘトヘト、

当日もお客さまへの気配りで

ろくろく食べられず・・・だったので、

 

「今回は、準備をしない!がテーマだからね。

ただ、美味しいものを食べるだけの会ね!」

 

と念押ししていたのですが、

リブコン20年を振り返る

サプライズのスライドショーを

最古参スタッフishiiがナレーション。

 

「リブコンテンツの特徴は

スタッフ全員が自分の仕事が大好きなところ」

との言葉に

私も思わず涙腺崩壊です。

 

Family Dayにふさわしく

Girlsは、お絵描きに夢中。

 

そしてお楽しみのBINGOタイム

 

関西から参戦のogawaも

まさかの夫婦同時BINGOでガッツポーズ!

 

スタッフからの花束、

ナチュラルな色合いで

ショールームが華やぎました。

 

普段、眉間にシワを寄せながら(?)

現場で奮闘しているスタッフが

家族といるときのリラックスした笑顔が

とっても印象的、

 

結局いろいろ準備はさせてしまったけど、

楽しく過ごせた一日、

Family Day、大成功でした(よね?)

 

たくさんのFamilyの幸せをつくり出すこのお仕事、

自分たち自身もいつも笑顔でいたいな、と

つくづく感じた一日でした(^^)

 

こちらもぜひ

今年は創業20年!

family dayのお料理は・・・

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m