before~afterをたっぷりと
みなさま、こんにちは。
今日は少し寒さが緩みましたね。
まだまだ「三寒四温」には程遠いですが
少しずつ陽も長くなってきて
早くも春が待ち遠しいです。
さて、先週チラッとお伝えしていた
マンションリフォームのお引き渡し、
今日はもう少し詳しく。
キッチンの扉は
リビングダイニングの雰囲気に合わせて
ウォールナット材を使いつつ・・・
内側は、お手入れしやすく
メラミン化粧板で仕上げました。
beforeはこんな感じ。
もともとダイニングに向かって
オープンではありましたが、
壁があることで
やっぱりちょっと閉鎖的でした。
このカウンターが配膳や後片付け、
そしてお子さんのお手伝いに
大活躍しそうです。
建具(扉)もウォールナット、
大人っぽくシックな空間に
生まれ変わりました。
明暗が分かれていた(笑)
2つの寝室は・・・
主寝室と、充実のウォークインクローゼットに。
ドアの奥に見えるのは・・・
奥さまのメイクコーナー♡
あわいピンクが大人かわいい感じです。
そして、これからの住まいならではのこちら。
玄関を入ってすぐのところに
手洗いコーナーを設けました。
こちらのお宅、
実は、before~afterの動画を
撮らせていただいています。
お客さまのお声を担当Suzukiが
たっぷりとご紹介しつつ
before2本、after2本、計4本の動画が
今日からオンラインサロンで公開中。
昨秋発売の書籍
愛せるキッチン、愛する暮らし(光文社)
しあわせを育てるKitchen(誠文堂新光社)
をお持ちの方は、
1カ月無料でご参加いただけますので、
ご興味のある方はぜひ、
覗いてみてくださいね(^^)
→ オンラインサロン
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
うらやましいスペース
みなさま、こんにちは。
今日は大寒だそうで、
なるほど寒いはずですね。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、今日は昨年からSuzukiが取り組んでいた
マンションの全面リフォームのお宅の
お引き渡しでした。
例によってナゾの囲いがある
セミオープンキッチンから
写真のようなオープンキッチンに。
詳しくはまたあらためて
before写真と共にお伝えしますね。
今日のお宅の注目(あくまで私が)は、
なんといってもこちら。
↓
「あれ?二人のお子さんそれぞれの部屋は
この隣にあるし
主寝室も奥にあるし・・・」
日当たりのいいこちらの特等席は
はい、そうです。
ワークスペース!
昨年11月に
オンライン見学会でお邪魔した
こちらのお宅にもありましたが、
そうですよね、
今の時代、要りますよね・・・。
ダイニングでオンライン会議をしている私には
うらやましい限りです。
そういえばリフォーム工事では、
以前から時々、
こんなスペースをつくっていたな~と思い
スタッフブログを見返してみると、
→ 造作家具
というカテゴリは、
ここ最近、ワークスペースネタの
オンパレードでした(^^;)
今後もますます増えそうな
こうしたご要望に応えるべく、
いろいろご提案していきたいと思います。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
ラストチャンスです♪
みなさま、こんにちは。
年明けのオンラインサロン、
新しいコンテンツをお届けすべく
スタッフ一同、奔走中です。
オンラインサロン内の動画は、
リフォーム見学会の他、
クリスマススワッグのレッスン、
ガゲナウ社のバーベキューグリルの実演など
いろいろ配信中なのですが、
1ヶ月を目途に視聴期間が終了します。
ふと、気がつけばこちら、
昨年12月21日に配信した、
人気(え?)企画、
イギリス・バースにお住いの
エリオットゆかりさんの回が
あさって、1月21日に視聴終了予定です!
イギリスのクリスマスのお話や、
ため息が出るほど素敵な
ゆかりさんのお宅のインテリア・・・
そしてキッチン!
30分に渡って、動画でご覧いただける
貴重な機会です。
個人的には、こちらの
「火をつけて入れるだけなの」(ゆかりさん談)
というシンプルなオーブン(フランス製)がツボ。
最近、精密機器と化した
キッチン設備機器のメンテに苦労しておりまして(汗)
あと2日ですが、
少しでも多くの方にご覧いただきたく(^^)
特に、昨秋発売の書籍をお持ちの方は、
1カ月無料でご参加いただけますので、
ご興味のある方はぜひ、
覗いてみてくださいね(^^)
→ オンラインサロン
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
最終確認です。
みなさま、こんにちは。
落ち着かない日々が続きますが
いかがお過ごしでしょうか。
そんな中ではありますが
年度末の竣工に向けて
各所で工事が進行中です。
今日は、つくば市のGDさんの現場まで
最終確認に行ってまいりました。
チリ一つ落ちていない現場、
こうして現場がきれいだと
身が引き締まる思いです。
配管の立ち上がりの位置を確認。
床暖がアイランドと重なっていないか等々も。
フローリングが貼られる前なら
なんとか修正がききますので、
この時点で現場を訪れることが大切。
いい感じです(^^)
現場の監督さんと
搬入経路や日程を確認し、
来月末のキッチン工事に向けて
いよいよ発注作業も佳境。
うまく進みますように・・・
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
伝えていきたいこと
(写真は2019年11月)
1都3県、緊急事態宣言が出て
全国の感染者も激増し、
不安な日々が続きますね・・・
そんな気分とは対極にあるような上の写真は
一昨年11月に撮らせていただいたもの、
昨日のオンライン見学会(★)のお宅です。
昨秋、9年ぶりに出版した実例集、
「しあわせを育てるKitchen」
にも登場していただきました。
→ amazon
去年の7~9月がちょうど撮影時期だったので、
感染防止を鑑みて最小限に。
できるだけ以前撮りためた写真を元に
リモートで取材をしたりしながら
制作を進めました。
そういえば2冊目の実例集、
「HOME KITCHENS」は、2011年。
このときも3.11の震災で撮影が大変でした。
「え?リブコンが本を出す年は
何かよくないことが起こる??」
ネガティブに考えるとそうなのですが、
それだと悲し過ぎる・・・(笑)
むしろ私は、
「こんなときだからこそ
家の大切さを伝えるべき」
という、どこかからの(どこ?)
メッセージなのかなと思っています。
日々、不安なことが続いているときに
家が整っていることが
どれだけ気持ちを静かに保ってくれるのか、
家にいる時間が増えても、
家族でその時間を楽しんで
ストレスなく過ごすことができる、
どんなときでもそこで暮らす人々を
大きな(物理的にでなく)器で
受け止めてくれる家、
その大切さを、
昨日、見学会のお宅にお邪魔して
また実感しました。
今回のこの事態がいつ収束するのか、
まだまだこれから大変な日々が続くと思いますが、
毎日を大切に落ち着いて過ごしていくこと、
そしてその土台となる「家」「インテリア」の大切さを、
これからもお伝えしていければと思います。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m