こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
GWいかがお過ごしでしょうか?
うちは昨日、ちょっと用事で高山に行っておりました。
早朝の出発で、作って行ったおにぎりを車内で食べただけなので、本日の朝のワンプレート投稿はお休みです。
代わりに今回は最近、業務スーパーで購入したマレーシアのインスタント焼きそば。
INA Pan Mee Goreng Dried Curry Flavour
“板麺” をパンミーと読むみたいです。
Mee Goreng は多分 “炒め麺” という意味でしょう。
有名なインドネシア料理のミーゴレンは “Mie Goreng” という綴りで、マレー語とインドネシア語はとても似ていますがちょくちょく綴りが違ったりします。
麺は小麦粉の麺ですが、ベトナムのフォーの様な中太の平打ちの形状。
炒め麺ではない様で、日本の乾干し麺と同じ様な独特のしなりがあります。
付属の調味料はパウダーのシーズニングと硬めのペースト、甘い醤油の3つ。
1パック4個入りで、個包装には日本語の説明書きは無し。
外装にのみ、日本語で原材料名や作り方などが書いてあります。
基本は麺を別茹でし、湯切りして3つの添付の調味料を絡めれば出来上がり。
今回はこんな風に。
基本で作った麺の上にスパイスを効かせて作った鶏肉料理をトッピングした感じです。
元々のカレー味は、日本のものとはやはりちょっと違う独特の風味ですが、ほどほどの辛さで旨味もあり、タイカレーほど個性的ではありませんが、安心して楽しめる良い味わいがあります。
しかしまあ、自作のスパイスチキンにかなり味が持っていかれました笑
材料___
パンミーゴレンカレー味 (麺、調味料一式)
生食材 → タマネギ、ニンニク、青唐辛子、トマト、鶏肉、白菜 (残り物の芯) 、レモン
スパイス → カレー粉
その他 → 炒め油、水、塩
↓
Pan Mee Goreng Dried Curry Flavour 板麺 🍝🇲🇾
パンミーゴレンはもう一種類、チリシュリンプ味もあり、そちらも既に一度試しているので、その模様をまた後日お送りします。
Amazonには今回のパンミーゴレンはありませんでした。
まあ、ミーゴレンと言えば普通これでしょうね。
↓

おまけ___
高山にて
ひるがの高原サービスエリアからひるがの高原を望む
最後までお付き合いいただきまして
有難うございました。