博多ラーメン 鶴亀堂 日進本店 (愛知県日進市・ラーメン) | ヘルシーとジャンキーの間

ヘルシーとジャンキーの間

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食を綴っています。KALDI・業務スーパー好き。YouTubeのチャンネル登録を是非お願いします。記事内のURLからおいでください。

博多ラーメン 鶴亀堂 3店舗巡り、その一

おはようございます。
最近、外食の記事がめっきり少なくなってしまいましたが、今日から三日間、鶴亀堂 という、愛知県の博多豚骨ラーメンのチェーン店を紹介したいと思います。

最近、用事のついでに、久しぶりに自転車で本店まで行ったのをきっかけに、行動範囲内にある3店舗を巡って来ました。
1日で、じゃないですけど。念のため(笑)

一回目の今日は、日進市にある本店です。

日進 (にっしん) 市は名古屋市の東隣に位置し、名古屋市の東の端っこにある我が天白区からは、すぐ行けます。
こちらの本店にも、2年半ほど前に一度行った事があるんですが、2つの支店が自宅から比較的近い距離にあり、自転車で30分近くも掛かるこちらまでわざわざ来なくてもと、それっきりになっていました。
今回、用事で近くまで行ったので、ついでに足を伸ばした感じです。

今回の注文は、初めての “全部のせ” 。

{BE47514B-F2E0-44BD-B782-FD2624789B5A}
博多ラーメン 全部のせ 690円

しっかりと白濁した濃厚な豚骨スープに、チャーシュー2枚、煮卵半分、メンマ、ネギ、キクラゲ、海苔が入っています。
これで 690円は安いと思いませんか?

{54D35D20-F2B6-4C62-A53F-D4121391C007}

ちょっと接近してみました。
やっぱり、煮卵が入ると絵になりますね。
全部のせは初めてだったので、ここの煮卵を見るのも、実は初めてでした。

{10F23AB0-D7F6-4CC6-9808-3AC5B27A1724}

豚骨エキスがたっぷり溶け込んだ、濃度の高いスープ。
ただし、サラッとしていて油浮きは少ないので、ギトギトのこってりとは違います。

{606D3DB6-AB7C-4090-99D9-FE1285D69FB0}

麺は極細のストレート。博多から取り寄せて、熟成させているそうです。
加水率が低くて水分を吸いやすい、バサバサした食感の麺を “カタ” で注文しました。
噛むと、プツンと切れる感じが博多麺らしいですね。

{95771C19-08B4-47AD-9907-4FB0D23CD8F3}

チャーシューは、味が良く染みた豚バラ肉を5㎜ほどの厚さにスライスしたもの。
肉は柔らかく、脂身はトロットロです。

{6EFF577D-5634-45E2-9450-CFA99CA717BB}

煮卵もタレが良く染みて、白身の表面が真っ茶色になっています。
黄身の半熟加減も良いですね。

博多豚骨ではあまり食べた事が無いメンマも、太めでゴロンとしていて、良い食感でした。

豚骨スープの濃さがウリの店ですが、油分が多い訳ではないので、最後までしっかりと旨味を味わう事ができました。


店舗外観 (入口側から)
{3A2AAC74-4895-4A32-B7C6-42DF494E184A}

県道57号線と217号線が交わる岩崎交差点にある、細長い建物です。
入口は交差点の反対側で、駐車場もそちら側の奥に20台分以上あります。

{AA3D63FC-CADA-4226-A54B-994171D4E87D}

風除室を通り抜けると、すぐ左側に券売機があります。“博多とんこつ 全部のせ” は、上から3段目の真ん中。
食券を買って、奥に進むと、店員さんが席に誘導してくれます。
鶴亀堂は、各店とも接客が良いですね。

{B8F2B670-4BAC-4476-A1E9-DBB0EB34D2B1}

前回来た時以降、外装も含めて全て改装されていました。
以前は細長いコの字形のカウンターでしたが、現在は更に長いL字形カウンターになっていて、以前の20席から、24席に増えていました。
以前の年季の入ったカウンターや椅子も良かったですけどね。
テーブル席は、相変わらずありません。

{CF654943-004C-45C6-B19E-1E928D3B0734}

カウンターの調味料です。
各店共通の可愛い壺に入っています。
ラー油、替え玉のタレ、辛高菜、紅生姜、すりごま、あと、写っていませんが、すりおろしニンニクがあります。

{D0649B6F-2D8B-4F0F-96CD-A469AF2A5E47}

ラーメンも安いですが、替玉 100円 も安いですよね。
麺の茹で加減は6段階。
そこまで分ける必要があるのかとも思いますが、他のお客さんの注文を聞いていると、5秒茹での “バリ” は普通で、3秒茹での “はりがね” で注文している人が結構いて、へ~…って思いました。
僕はあまりバサバサだと食べ辛くて大変なので、20秒茹での “カタ” で注文しました。
因みに、一風堂でも “カタ” 専門です。
このぐらいが、食感も食べやすさもちょうど良い感じがしますが、どうでしょうか?

2年半ぶりの本店でしたが、ガラス張りの明るく綺麗な店舗に変わり、奥の窓からは緑が見えたりして、なんかオシャレになっていました。
しかし、ラーメンの味や店員さんの接客は相変わらずで、安心しました。


【住所】愛知県日進市岩崎町大廻間 2-1

【営業時間】
平日 : 11:30~15:00・18:00~24:00
土日祝 : 11:30~15:00・17:00~24:00
(全て、15分前ラストオーダー)

【定休日】無し



明日の 緑神の倉店 (みどりかみのくらてん) に続きます。

明日も、よろしくお願いします。


ランキングに参加しています。こちらのクリックを是非よろしくお願いいたします。
          ↓

日本全国食べ歩き ブログランキングへ


ポイントサイトの登録は是非こちらから。
          ↓