パリも東京も金持ちが西に住みたがる理由 | 西方見聞録(旧パリレポート)

西方見聞録(旧パリレポート)

2015〜2020年パリ、2020年4月に本帰国しました。帰国後も”これは!”と思うものを探し、レポートしています!!

パリと東京、

全く成り立ちが違うこの
二つの大都市。

この二つの街には
意外な共通点があります。

それは、
《金持ちが西(南)に住む傾向がある》
ということ。

もちろん、東京もパリも
中心部の土地価格は高いですが、

概して資産家さんたちは
両都市とも西側エリアに住む
傾向があります。

それは、
下の図を見れば一目瞭然。

《パリの地域別 平均世帯所得分布》
番号は区。赤色が強くなるほど平均世帯所得が高く、薄くなるほど低い

《東京の地域別 平均世帯所得分布》
平均世帯所得が青が低く赤が高い(マーキュリー統計サマリ様からお借りしました)
※統計数が少ない所も青になってるようなので、ちょっと変ですが、、、

東京の方は、
街ごとの集計なので、
マス目が細かいですが、

両都市とも、左サイド、
すなわち西(南)側が赤くなっています。

では、なぜこのような分布に
なったのでしょうか?

—————————————-
実は、
二つの都市でこのように
西の平均世帯所得が高くなったのは
たまたまです。

パリ、東京で
このようになったのは理由が違います。

ではそれぞれの理由を
見て行きましょう。

—————————
まず、パリ。

パリは2000年の歴史がありますが、
金持ち、すなわち貴族たちは
かつてはパリ中心地(マレ地区)に
多く住んでいましたが、

環境悪化で悪臭に耐えられなくなると
1700年代ごろ、当時はまだパリの郊外で
空気が綺麗だった
①《フォーブル・サンジェルマン》(7区)
②《フォーブル・サン=トノレ》(8区)
に移動。
①は《フォーブル・サンジェルマン》、②は《フォーブル・サン=トノレ》。1700年代の頃、ここはまだパリの郊外でした(パリは今に比べるとかなり小さかった)

では、なぜ貴族たちは
東ではなく、西に移動したのか。

それは大きく2つの理由があり、
まずひとつ目が、
《当時の王の城、”ヴェルサイユ宮殿”に
近い方角なため》

そしてもう一つが
《偏西風》の影響です。

ひとつ目の理由は分かりやすいですが、
分かりにくいのは二つ目の《偏西風》。

《偏西風》とは、地球全体で
西から東に吹く風で、

地球は西から東に自転しているので、
ヨーロッパや日本が位置する緯度では
西から東に風が吹きます。
それが《偏西風》です。
日本やヨーロッパがある緯度では、西から東に風が吹く。なので天気は西から東に移っていく

つまり、パリでも日本と同様、
風は西から東に吹いています。

と言うことは、
パリの中心部に立ち込める
強烈な悪臭は、東に流れていくわけです。
強烈な悪臭は東に流れる

当時のパリの悪臭は
常軌を逸したもので、

その原因は、まず
トイレがない家は排泄物を道に捨てる。
(排泄物は汲み取りで業者が持って行った)
(その業者が運搬中にめっちゃこぼすので最悪)
通りは糞まみれ、、、

生ゴミも窓から道路へ
投げ捨てる。

肉屋は通りで肉をさばく。

街の真ん中にあった共同墓地から
強烈な死臭。

馬車の馬糞が半端ではない。

道には豚を放し飼い。
(食用)

また、人間も”垢は体を守る膜”と
信じられていたこともあり、
洗わない人がほとんど。

生涯一度も体を洗ったことがない、
という人がかなりいました。
(今でも毎日はシャワーを浴びない人が多い)

と言うわけで、
パリはかつて “巨大な腐敗製造場” と
言われていました。
(今もその名残はある気が、、、)

このとんでもない悪臭を避けるには
風上に行くのが一番。

と言うわけで、貴族たちは
パリの風上である
西に行った、というわけです。

————————————-
さらにパリは1800年代に
イギリスに習って工業化を勧めますが、

その時工場が建ったのは主に東と北側。

これは
東、北側の方が運河があったり
原料となる鉱物や燃料が
フランスの東、北から送られてきたので
都合が良かったため。

そして、パリの街を
新しくするにあたり、
貧しかった人たちはパリの中心部から
追い出され、

パリの北、東エリアに
住むようになります。

これは東、北エリアの方が
勤務地の工場が近かったこと、
低所得者向けの住宅が
多く建てられていて
賃料が安かったため。

またこの時東エリアに建った
工場の煙から逃れるために

お金を待った人たちは
ますます西に住むように。

と言うわけで、
西に貴族たちが住むようになり、
東、北に貧しい層や移民が住むように
なったわけです。

やがて、西の貴族たちの館は
フランス革命後、
大統領の館になったり、
各国の大使館になったり、
国会議事堂になったり、
官庁の建物になったりしました。

なので、今でも7区と8区は
官庁街となっています。

以上の名残が今日まで続いていて
パリは西(南)に金持ちが、
東、北に移民が多く住む、
地域格差が生じています。

※ただし、もちろん東、北にも美しい街並みは広がっており、移民などばかりが住んでいるわけではありません

——————————————-
では東京はなぜ西(南)に
富裕層が多く住むのか。

東京は今から150年前までは
江戸と呼ばれており、

江戸時代(1603〜1868年)の265年間、
江戸には徳川の幕府が置かれていました。

415年前から、東京は
実質的な日本の中心地だったわけですが、

徳川幕府の初代将軍、徳川家康は
まだ将軍になる前、

当時の天下人、豊臣秀吉に
領地を
今の静岡(と長野・山梨の一部)から
当時、湿地が広がるだけで
何もなかった江戸に移せと言われて移動。

と言うわけで、
家康は江戸に入ってまず
街づくりから始めたわけですが、

この江戸と言うのは
今と全く違ってほぼ川の街、
だったわけです。

ちょっとここで
東京の縄文時代の地形を見てみると、
こんな感じです。
縄文時代の東京(アースダイバーより)。赤で囲んでるところがざっくり23区の中心地

上の地図を見ても
は?
と言う方が多いと思いますが、

これを今の地図に当てはめると、
ざっくりこんな感じです。
青い斜線部分は、全て海

ご覧のように、東京は東地区、
現在の台東区、江東区、墨田区、江戸川区、
北区(の一部)、荒川区、葛飾区、足立区は
奥東京湾という海でした。

一方で西側は台地で
ゆえに、山手線に乗って
上野から田端に向かうと、
左側がずっと崖になっていることが
分かると思います。

これは、縄文時代からの
海に面した断崖の名残です。

—————————————
その後、徐々に水面が下がっていき、
江戸時代に入る頃には
上のエリアは海ではなくなっていましたが、

巨大な川や、
歩くのも大変な湿原や沼地だったわけです。
青い所は大きな川(今の隅田川と神田川)。水色は入江と浅瀬。青斜線は湿地帯(『500年前の東京』より)

と言うわけで、
江戸は家康が来た当初、
人は西側にしか住めなかったわけです。

その後家康は、
今の御茶ノ水の台地を削って
その土で江戸城(今の皇居)の前の
入江を埋めます。
(日比谷入江)

その埋め立てた入江に
自分の家臣を住まわせる一方、

台地の部分に(住める所に)
全国から大名を集めて住まわせます。

————————————————
一方で、働き手の町民たちにも
住むための場所を与えなくてはならず、

そのために、東の巨大な川、隅田川
(当時は利根川の支流で入間川)
上流の流れを東に変えて、
利根川を銚子に注がせ、
(かつて利根川は東京湾に注いでいた)

水が引いた所を埋め立てていき
人が住む土地を造成。

そこに町民たちを住まわせました。
それが”台東区、墨田区、江東区、荒川区、北区、江戸川区、葛飾区”などです。

なので、今の下町と言われる
“台東区、墨田区”など、
古くからの町人エリアは
チャキチャキの江戸っ子が
住んでいた、と言うわけです。

と言う流れで、
東京は
「西の台地は大名や武士(山手)
東の低地は町民たち(下町)」
という住み分けができました。

また、江戸幕府は
全国の寺社に江戸にも
江戸の寺を作るよう命じたので、

やはり主に西の台地に
全国からの寺が作られました。

——————————————
そして明治維新になって、
大名たちが巨大な敷地の
武家屋敷を手放すと、

そこには新政府の官庁が
入ったり、
有力者たちの邸宅となっていきました。

また寺社の多くは
外国大使館の敷地に。

と言うわけで、
江戸城(現在の皇居)の西、
特に城南エリアは
そのまま裕福な人たちに好まれるエリアとして
今日に至っているわけです。


———————————————-
と、えらく長くなりましたが、
そんな理由で、
パリ、東京ともに

資産家たちが
西(南西)に住んでいるわけです。

実はロンドンも西側、南西に
お金持ちが住む傾向があり、
東側のエリアで2012年にロンドン五輪を
開催し、この地区の活性化を
促した経緯があります。

(パリも同じ理由で北のサン・ドニエリアに2024年の五輪村を建築予定)

そうは言っても
最近東京は豊洲などの
湾岸エリアが人気と聞きますが、

時代は変わってきている
のかもしれませんね。

では今日はこの辺りで!

--------------------------------------------------------
〈シェアミィ〉という
「経験」のフリマサービス作りました!

子どもの受験、妊活、子育て、
セドリのやり方、フォロワーの増やし方など
一歩先を行く先輩の「経験」を
オンライン通話で気軽に聞くことができます!
※通話料無料
※顔出し無しOK!

もちろん、販売者としても
ご自身の「経験」をメルカリみたいに
気軽に販売できます!

一度サイトを見てみてください!