【Amazonに物申す!】Kindle 修理できません!? (前編)接触不良をどうにかせよ | カリフォルニア・ドタバタ3兄弟がいく!

カリフォルニア・ドタバタ3兄弟がいく!

2018年渡米。Jolly Phonics教えています。現地校の様子、習い事、家庭での英語・日本語学習、母の仕事や大学生活のアレコレ。11歳、7歳、4歳。

長男タロちゃんimage(11)の読書用に愛用している

Kindle Oasis (アマゾンの電子書籍リーダーデバイス)

 

Kindleシリーズの中でも最上位機種にあたる

オアシスを使ってる

 

日本語の本も英語の本も

巨大フォントで読書するタロちゃん

 

老眼の私でももう少し控えめなフォントの大きさなのにニヤニヤ

 

 

曰く、

image1ページの文字数が少ない方が超早く読んでる気分になる!

 

ってことらしいっす爆  笑

 

アメリカAmazon で購入したKindleを

日本アマゾンのアカウントに紐づけて使っている

 

なぜなら、タロちゃんに日本語の本を読んで欲しいから

日本語保持! (英語の本もキンドルでも読ませてるよんウインク

そのためなら漫画もドンドン読んで!

でももう家の本棚いっぱいだから

デジタルで読んでもいいなって思うものは

キンドルで読ませている

本帰国になった時に移動させる本の数も抑えたいしね魂が抜ける

 

 

子どもの読書用にKindle Oasis を選んだ訳

子どもに上位機種(オアシス)なんて贅沢!

iPad で十分!

Amazon Fire HD(安価なタブレット) で十分!

 

との意見もあると思うけど

 

我が家は

 

-読書以外の用途には使えないデバイスがよかった

 →ipad や Fire HD は落選

 

-本の振り分けがしたかった

 →iPad のキンドルアプリでは

  私が購入した本が漏れなく全部見れてしまうので

  タロちゃんように購入した本だけを

  読むためのデバイスが欲しかった

 

  Kindle端末の設定等によって実現

  設定などについてはまた別記事にて

 

-でもKindle 端末(Fire HDも)は操作性・反応速度が

 iPadに比べて遅い

 特にスワイプしてのページめくりが魂が抜ける

 

 →私は特にせっかちなのかも笑い泣き

  でもiPad/iPhone の操作性を知ってしまった後に

  Amazon端末はもう有り得なくて

  それで読書のモチベーションを下げさせたくなかったから

  

  リーズナブルなエントリーモデルではなく、

  ページ送りの物理ボタンがついている

  Oasis端末を購入

 

結果、とても満足

↓右側に2つ、ページ送りのボタン見える?

 1ページ進むボタンと戻るボタン

 デフォルトでは上のボタンが「進む」だったと思うけど

 自分の使いやすいようにカスタマイズできる

(amazon.comより)

 

タロちゃんは左利きで

左で端末を持つことが多いので

上の写真とは逆に、ボタンが左に来るように持って

自分が使いやすいように
よく使う「進む」ボタンが下になるように
設定しているようです

 

日本アマゾン↓

 

日本円表示で見るとさらに高く感じる

サイバーマンデーなどで買うとお得に買えます

Amazonの製品だし

値引率はいい。

 

 

ただしね、

 

Kindle Oasis 端末への不満

これはオアシスに限ったことではないけど

 

充電端末がね

マイクロUSBなのよーーー真顔魂が抜けるチーンネガティブムキームキー

 

(画像お借りしました:ソフトバンクニュース

 

だんご、マイクロUSB 大っ嫌いプンプン

 

上下の辺の長さが違うから

刺す時いちいち

向きを確認しなきゃいけない

 

タロちゃんも面倒くさがりだから

適当にブッ刺して

ハマらなくって

イライラして

 

シールはって向きが分かりやすいように

工夫してみたりもしたけど

 

あまり効果なしだたたねーチーン

 

結果充電されてなくて

ということも多々有り

 

しかも、

4年使ってきて

コレ↓ポーン

ポートの形状が

USB-C 見たく楕円形になってない?

 

は?

 

だからね、

ちゃんとした向きで刺しても

グラっグラで(ゆるい)

 

充電ができる時とできない時がある真顔

 

これって

タロちゃんが雑なだけじゃなくない?

 

4年使っているけど

ポートが緩くなってきたのは

使い始めて割と初期の頃だったよ

(しかも、これ、タロちゃん2台目のオアシス。

 同じようになって、一度交換したの)

 

今まで騙し騙し使ってきたけど

充電できないことが増えてきて

タロちゃんがイライラしてきているから

(思春期もプラスで)

 

だんごもやっと重い腰をあげることにした

 

 

Kindleの修理についてググってみる

日本語・英語 両方でググってみて
どちらも検索上位に来るのは
「自分で取り替える(replace the charging port)」ってこと
 
えーチュー
無理無理 面倒臭いし
 
ちなみに
自分で修理する場合はパーツを購入した後
こんな感じ
 

↓これはペーパーホワイトだけどやり方は一緒だと思う

 

 
自分で修理するのは却下
 
Amazonか、サードパーティで修理をするとして
 
まずは購入元(かつ製造元)のAmazonのカスタマーサポートに
見積もりなど聞いてみることに
 

ちなみに、このKindle Oasisは

2019年11月 サイバーマンデーで購入

その際、3年保証も併せて購入

 

残念なことに、その延長保証も昨年で切れていた

 

あぁ、重い腰を1年前にあげていれば、、、

 

となるのでした

 

長いので次回につづく。。。

 

 

 

 

Oasis、新しくなって更に上位機種が出ていた!

画面サイズが大きくなっていることと

スタイラスペンがついているみたい

 

お高いけどーーー

来年あたり

ジロちゃんにもオアシス導入しようと思っているから

私のオアシスをジロちゃんにあげて

私は新しいオアシスをゲットしようかな

 

老眼にも優しい画面サイズ爆  笑

重さがさほど変わらないなら

真面目に検討してお金を貯めようっと

 

それでは、続編にてお会いしましょう飛び出すハート

 

 

続編

 

 

そして最終章