『貯まる予算立て』で10年先まで黒字があたりまえに!
子育て家計のサポーター
作下裕美(さくしたひろみ)です!
2024年から始まる新NISA制度。
もともとは、
今回の内容とは違う内容の
新NISAが2024年から
始まる予定だったけど、
その計画はもう
どっかに行ってしまい、
新たな新NISA制度が
始まる事が決まりました。
ややこしい…
私としては、
今回の内容の方が
断然うれしいです!
なぜなら、
これまでと同様の商品を
もっと大きな枠で
しかも無期限非課税で
投資できるようになるから!
ということで、
これまでの投資額より
さらに増額しようと考え中です
我が家は今、
夫も私もそれぞれ、
現在のつみたてNISAの上限枠を
いっぱいまで使って
積み立てをしています。
それぞれ年間40万
iDeCoについても、
私は上限枠は使いきっていないけど、
夫婦それぞれやっています。
そして、それ以外の貯蓄は
残し貯めにしているので、
部分的に別の投資をやったり、
預金として預けたりしていますが、
今回はその中から
2024年から始まる新NISAへの
投資額を持ってこようかなと
考えています
新NISAでは、
1人年間360万円まで
投資できるので、
夫婦合わせると年間720万!
さすがにそんなには
投資できませんが、
今よりはもう少し
投資の割合を
増やしていきたいです!
ちなみに、新NISAでは、
生涯投資できる上限は
1人1800万円と決まっていますが、
売却すればまたその枠は
復活するんだって!
買付時ベース価額で
なんだか急に
めっちゃくちゃ投資枠が増えたので
びっくりです
とにもかくにも、
非課税で運用できる金額も期間も
大幅に増えたのが
個人的にはとても嬉しいし、
娘にも20歳になったら
ぜひやってもらいたいなぁと
思います!
未成年もできるようになる、という話が最初は出てたけど、今回の改正ではそこはなしになったみたい😭
iDeCoやNISAのこと、
詳しく聞きたいと言う方は、
家計コンサルへどうぞ〜!
そのほか、各サービスの
無料事前ガイダンスも
随時行っています!
投資するためのお金を
生み出すために、
まずお金をかけずにできることは
支出の見直しです!
通信費、保険料、サブスクなど、
積極的に見直してみましょう
では、またー!




