こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
今日のタイトルは
「人見知り」です。
「人見知りなんです」…そう思っている方、
きっと、たくさんいらっしゃると思います。
…私もそうでした!
では、そもそも
「人見知り」とは、どんな人でしょうか?
一般的には、
「緊張してしまう」
「相手の反応が気になってしまう」
そのために
「自分から話しかけられない人」
…といったイメージかもしれません。
大勢の人の前ではドキドキしてしまう。
慣れた人なら大丈夫なんだけど、
初対面は苦手…
そんなふうに感じていると、
とても生きづらいですね🌀
でも実は…その奥には、
無意識の「子どもごころ」が隠れているんです。
その「子どもごころ」とは、
「自分からは話しかけず、
『そっちから話しかけてよ』と思っている
プライドの高い自分」です。
「恥ずかしい」という思いも
「私に、嫌な思いをさせないでよ!」
という怒りなんですよ![]()
そう思ったら、
「このままじゃ嫌だ!」と
さっさと自分を変えたくなりますよね![]()
無意識に
人より上だと思っている「子どもごころ」を認め
行動を変えましょう!
「話しかけてくれないかな」と思ったら、
積極的に、自分から話しかけましょう!
人の下に入れる人こそ、
将来、人から認められ、信頼され、
人の上に立てる人になります!
お子さんが人見知りの場合も、
あなた自身が行動を変えることで、
必ず、変わっていきますよ!
毎日の積み重ねが
必ず、現実を変えていきます![]()
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。
・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます








