こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
トリミングしてもらって、すっきり![]()
今日のタイトルは
「視野を広げることの大切さ」です。
人生をより良くするために
ステージアップするために
または、
困ったことから抜け出すために
「視野を広げること」って、とても大切です。
では、どうしたら
視野を広げられるのでしょうか?
例えば…
・人との関わりを増やす
・新しい分野に触れてみる
・体験の幅を広げてみる
こうした経験を重ねることで
少しずつ、視野は広がってきます。
そして、子どもたちにも
こんな経験を増やしてあげたいですね。
そして、もう一つ大切なこと!!
それは、
「自分は、またまだ視野が狭いのだ」
と意識することです。
自分の「当たり前」には
なかなか気づきません。
つい、自分が正しいと思い込み、
人の話が聞けなかったり、
批判してしまったり…
これでは成長できず、
能力も上がりませんし、
人間関係もうまくいきません![]()
「相手の方が知っている、わかっている」
そう思って、相手に耳を傾けてみましょう。
きっとそこから、
新しい経験や知識が見えてきます![]()
それが、必ず、あなたの未来に
つながっています。
それが、子どもにもつながっていきますよ。
「相手の方が知っている、わかっている」
そう思って、過ごしてみてくださいね。
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。
・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます








