こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
寒い日でも、毎日散歩に行きます![]()
今日のタイトルは
「言い訳とごまかし」です。
何かを指摘されたとき、
責められたような気がして
言い訳したり、ごまかしたくなることはありませんか?
「間違っているよ」
「もっと〜した方がいいよ」
など、言われたとき、
自分が間違っているなら、素直に謝ればいいだけ。
もっと良い方法を教えてもらったなら
「そうなのか!」と取り入れればいいだけ。
それなのに、
自分が責められているような気がして
「すみません」と言いながらも
心の中では、
「だって、〜だから仕方ないじゃない」
「なんで、私だけ」
「そんなの、できない」
などと、言い訳でいっぱい。
そんなことは、ありませんか?
まず、自分の中に、
言い訳をする「癖」がないか?
注意してみてください。
そして、自分では「理由」を言っているつもりが、
「言い訳」になっていないか?
立ち止まって考えてみてください。
人からみると「言い訳」に思えるようなことを言うより、
素直に謝り、2度としないよう
行動を変える方が信頼を得ます。
そのとき、怒られることや
評価が下がることを恐れて、
ごまかしたくなる気持ちがないか?
自分のこころの中をのぞいてみてください。
怒られないように行動していると、
力が発揮できず、空回りしてしまいます。
また失敗して、言い訳することになりますね。
「できない自分」を見たくないからと、
逃げるのをやめることです。
そんなプライドは、さっさと捨てたようが得ですよ!![]()
「自分には実力が足りないんだ」
そう思って、努力した方が早いですよね。
そのとき、自分のことを責めるのではなく、
次はどうするべきか?を考え
行動を変えればいいだけです。
成長することを選ぶことが
人生を好転させますよ![]()
あなたの周りに、言い訳する人がいる場合も
あなた自身が、気をつけてみるといいですよ。
きっと周りが変わり、
心地よい世界になっていきます![]()
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。
・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます








