こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
今年も庭のシークワーサーがたくさん実っています。
炭酸水やサワーに入れたり、
ポン酢代わりにに使ったり。
とてもおいしいです![]()
毎年、この時期になると
夫の友達が集まり、
シークワーサー狩り→庭で秋刀魚を焼いてBBQなのですが…
昨年から、コロナのことがあり、
お休みです。
今日のタイトルは
「厳しい人は嫌な人?」です。
私は以前、何の疑いもなく、
「厳しい人は嫌な人」
そう思っていました。
優しくて、察してくれる人が
いい人だと思っていたんですね。
だからいつも無意識に
「怒られないように」
と思って行動していたと思います。
…でもそのおかげで、
ある程度、ちゃんとした人になれた!笑
というメリットもあります…
しかし、
「怒られないように」
と思って行動しているので
消極的になりますよね。
そして、誰かから注意されると
相手を嫌な人だと思って恨むのです![]()
これでは成長できませんし、
人に対しても厳しくできません。
厳しくすると、恨まれるように感じるからです。
フラクタル心理学を学び、
厳しい人は、
自分が直すべきことを教えてくれている人
ということがわかりました![]()
子育てをしているときも
仕事で後輩を育てるときも同じですよね!
相手のことを考えたら
言うべきことがある。
だから言っているし、
相手がそれをわからないから
さらに厳しく言うのだ。
親も上司も
そうやって自分を育ててくれたのだと
気づけたら…
厳しい人が嫌な人ではなく
ありがたい人に変わります![]()
そして…
子育てや
人を育てることが
すごーく楽になるんですよ![]()
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
入門講座をご受講いただいた方には、
90分のカウンセリングをプレゼントさせていただいています。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます









