こんにちは!宇敷美貴です。プロフィールはこちら

塾講師・フラクタル心理学マスターコース講師・カウンセラーをしています。

 

 

先日、「嫉妬」についての話をお聞きしました。

今日は1年前の記事を修正して再アップしますね。

 

下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角下三角

 

 

群馬には「上毛かるた」というかるたがあり、

群馬の小学生は、全部暗記しています。

 

その中で「わ」の札は「和算の大家 関孝和」です。

今日は、関孝和や和算、ゆかりのお寺や神社めぐりに参加してきましたよ。

紅葉が綺麗でした。

 

 

タイトルについてです。

 

「周りの人に嫉妬しまうんです」

 

こんなこと、ありませんか?

 

 

私も、よくありました!

 

 

子どもが不登校のとき、

普通に学校へ行っている子どもやお母さんを見ると

本当にうらやましかったです。

 

 

それ以外にも、自分や自分の子どもより「できる人」と見ると

「いいなぁ」と思っていました。

 

 

上差しこの赤字の部分。

 

「うらやましい」「いいなぁ」と言うと

やわらかい言い方ですが、

心の奥にあるのは嫉妬です。

 

 

 

自分では、そんな気持ちに気づいていて

自分のことを嫌だと思い、嫉妬する気持ちにフタをします。

 

 

「別にうらやましくない。

私は今のままで満足している。

もっと大変な人もいるし」

 

…なんて思ったり。

 

 

でもフタをして、

自分の気持ちをなかったことにし

自分より下の人を見つけようとしているだけ。

 

本当は心の中に「うらやましい!」がたくさんあるんですよね。

だから心がもやもやします。

 

 

「いいなぁ」と思うなら、努力すればいいのですが…

しないので、さらにもやもやするんですよね。

 

 

 

そしてまた「できる人」に嫉妬していると

自分が「できる人」になったら嫉妬される気がしてしまいます。

 

だから「できる人」になりたくない。

結局、努力しない方向へ行くことになります。

 

 

 

今は、フラクタル心理学を学んで、とってもラクになりました。

 

 

フラクタル心理学では周りは360° 自分と考えます。

 

 

周りにうらやましいと思う人がいたとしたら

それも自分。

努力すればそうなれるということ。

 

未来の自分です!

 

 

もう嫉妬する必要がなくなりますね。

 

 

もし相手のことを「たいしたことないわよ」なんて思ったとしたら

それは、自分に対して言ってることになるんですよ!

 

周りは全て自分ですから。

 

自分を見下すことになります。

 

 

 

周りが自分だとしたら

「いいなぁ」と思えるような人がたくさんいる方がいいですよね!

 

嫉妬する必要もなくなりますね。

 

努力すればいいだけ!

 

 

そこは、本当に気持ちのいい世界ですよ。

 

フラクタル心理学を学んでみませんか?

 

マスターコース入門講座へぜひお越しください!

 

宝石赤心の仕組みを知ってより良い人生を送りたい方は、マスターコース入門l講座へ

 60分無料カウンセリングをプレゼント!

 

宝石赤子育てを楽にし、人間関係を良くしたい方は家族関係コースへ

 60分無料カウンセリングをプレゼント!

 

宝石赤人生のカーナビを手に入れたいならLDPコースへ

 

宝石赤フラクタル心理学が初めての方は無料体験会へ

 

宝石赤すぐに問題を解決したい方はカウンセリングへ

 

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で使うためには勉強会へ

 

宝石赤セミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、どうぞ!

 

リクラシオのHPはこちら

 

フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

 

■最後までお読みいただきありがとうございます