「純子引退記念映画 関東緋桜一家」(1972)

 

藤純子が花道を飾るオールスター映画をU-NEXTで久しぶりに観ました。

 

 

監督はマキノ雅弘。予告編はコチラ

 

明治末期の東京柳橋。鶴次(藤純子)は鳶『に組』副組頭の河岸政(水島道太郎)の一人娘です。講釈師で北辰一刀流の達人である東風斉呑竜(若山富三郎)仕込みの剣術で、絡んでくるチンピラを一網打尽にする腕前もありながら、日本舞踊を華麗に舞う売れっ子芸者でもあります。鶴次には『に組』組頭の吉五郎(片岡千恵蔵)の一人息子の信三(高倉健)という両想いの存在がいましたが、デート中に絡まれたヤクザを殺した事件以降、行方をくらましていました。そんな折、日本橋の侠客、新堀一家の親分辰之助(嵐寛寿郎)が余命僅かの病状にいる隙を狙って、代貸の常吉(名和宏)が客分の鬼鉄(遠藤辰雄)と組んで、柳橋で賭場を勝手に開帳、金柳館の福太郎(藤山寛美)などの旦那衆から大金を巻き上げる事件が発生します。そして、鬼鉄の用心棒大寅(天津敏)を使って河岸政を暗殺する事態にまで発展。吉五郎の反対を押し切って『に組』の跡目を継いで柳橋の治安を守ろうとする鶴次に対して、鬼鉄は割烹旅館の金柳館を放火させて、土地の権利書を強奪します。

 

しばらくして、信三が東京に戻ってきて鶴次と再会するも、『に組』には復帰せず、ヤクザ者になった身分をわきまえて影で鶴次をサポートする立場に徹します。鶴次が鬼鉄の賭場に出向いて権利書奪還を賭けた一発勝負を申し込むと、鬼鉄は新堀一家に草鞋を脱いでいた客人の旅清(鶴田浩二)代理に立てます。ここでは、鶴次の胸の内をうすうす察した旅清が勝ちを譲ることに。旅清と信三は渡世の旅の道中で親しくなった経緯もあったりします。やがて、辰之助親分が死亡すると、新堀一家の跡を継いだ常吉は柳橋の縄張りを手にいれるべく、蛮行がさらにエスカレート。鬼鉄の妾であるお志乃(南田洋子)とその子供をめぐる争いの仲裁に入った『に組』組頭の吉五郎を襲撃。一気呵成に『に組』を潰そうとする鬼鉄と新堀一家の前に立ちはだかったのは旅清常吉を斬殺して、鬼鉄のアジトに単身乗り込んで殴り込み。満身創痍の旅清の助っ人に信三が現れて、遅れて鶴次も参戦。任侠映画三大スターの命を懸けた死闘となって・・・というのが大まかなあらすじ。

 

劇場公開は1972年3月4日。同時上映は梅宮辰夫主演の「夜のならず者」。寿引退となる藤純子を盛り立ててきたスター達が脇に回って、ごっついモミアゲの遠藤辰雄&天津敏・名和宏連合軍の横暴を食い止めるお話。本作でカッコよさを存分に見せつけてくれる見せるのは、やはり鶴田浩二と高倉健。哀愁を漂わせた渡世人の色気は鶴田浩二に、斬りつける時の迫力やスピード感は健さんに分がある感じ。本作以降にトップスターとしてブレイクする菅原文太は、ドッシリと構えた片岡千恵蔵を支える小頭の地味な役どころ。若山富三郎にも千恵蔵の命を守る見せ場をしっかりと用意。任侠映画の王道のストーリーに沿って、それぞれのスターのパブリックイメージ通りに活躍させる状況づくりに苦心している様子がうかがえます。他に、柳橋の住民で笠置シヅ子、ヤクザの争いに手を出せないでいる警察署長で金子信雄なども出演。鬼鉄の愛人役の工藤明子がキレイです。

 

もちろん、主役は藤純子なので、彼女の麗しいショットもふんだんに披露。思い悩む表情にも、戦いに身を投じる表情にも華があって、不世出のヒロインであることを改めて痛感。衰えを見せていた任侠映画路線の人気も彼女の引退と共に終止符を打った形となって、名匠マキノ雅弘監督の遺作となってしまった点も残念。クライマックスの討ち入りはなんとか成功しますが、鶴田浩二が息を引き取ってしまって見つめ合う二人。後から現場に駆け付けた千恵蔵は、二人を別の場所で幸せに暮らすようにさせたい親心から、ヤクザ者はここから出ていけと言い放ちます。で、ラストでスクリーンに正対して「みなさん、お世話になりました」と言って去っていく藤純子の姿は、映画界引退のスピーチにも重なっている粋な計らい。あと、蓑和田良太にも「頭(かしら)」と鶴次に呼びかけるセリフが一言だけありました。