火を使わない料理は「cook(料理する)」ではない!? | 「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

どんどん英語力がアップする勉強法を紹介するブログ

英和辞典を眺めていて、興味深い情報が掲載されていましたので紹介します。

 

"cook" という単語があります。

意味は「料理する」で、クッキングのように日本語の中でも使われますので、

日本人にも非常に馴染みのある英単語です。

 

しかし、辞書『スーパーアンカー英和辞典』に次のように説明されています。

 

***************************

cookと「料理する」

 

日本語の「料理」は火を使わない場合にも言えるが、

英語のcookは火を使う場合のみに用いられる

 

従って、cook saladとか、cook sandwiches

または、cook sushiとはいわない

 

サラダやサンドイッチ、寿司などを作る時は、

makeprepareを用いる。

**************************

 

如何でしょうか。

英語のcookは火を使う場合のみに用いられる

ということです。

 

ということは、「料理人」という意味の "cook" はどうなのでしょう。

 

つまり、火を使わないケーキやサラダを作る職人さんはcookとは言わないということでしょうか。

 

「パン(bread)」は「焼く」からcookでよい?

 

chef(シェフ)やpatissier(パティシエ)と言えてもcookとは言えないケースがあるとかでしょうか。