「ステンドグラス」は英語!? | 「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

どんどん英語力がアップする勉強法を紹介するブログ

「ステンドグラス」

 

これの英語表現を確認します。

 

 

まず、「発音」は英語っぽいですね。

 

スペリングも、想像することができます。

"stained glass"?

 

 

改めて和英辞典で「ステンドグラス」を調べてみますと、次のように出てきます。

"stained glass"

想像の通りです。

 

さて、"stained" とは?

 

"-ed" を付けない "stain" の意味を確認します。

 

 

stain [他動詞]

 1.~に(うっかり)シミを付ける、~を汚す

 stain A with B

  A(物)をB(インクなど)で汚す

 The man's hands were stained with blood.

  男の両手には血が付いていた。

 

 2.(木材などに)着色する

 stain A C

  A(物)をCの色に着色する

 (Cは、形容詞・名詞)

 stain the wood brown

  木を茶色に着色する

 

 3.(評判・名誉)を傷つける、に汚点を残す 

 

stain [自動詞]

 [easily、badlyなどを伴って]

 (取れにくい)シミがつく

 White cloth stains easily.

  白い布はすぐ汚れる。

 

stain [名詞]

 1.(なかなか取れない)シミ、汚れ、汚点

 2.[比喩的に](~の)汚点、欠点、傷

 3.着色剤、染料

 

stained glass [名詞] 不加算名詞

 ステンドグラス(教会の窓などにはめ込んで美しい絵・模様を作る色付きガラス。)

 

stainless [形容詞]

 1.汚れのない、シミのない

 2.(人の評判などが)汚点のない、清浄な

 3.(金属が)を生じない

 

 

このように確認してみますと、

"stain" という単語は、「汚れ」、「汚点」というある意味 ”否定的な” 意味があると同時に、

それとは違って否定的ではない意味の「着色する」という意味もあるということですね。