『うるう年』は英語で? | 「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

「英語が話せるようになる本当の勉強法」のブログ

どんどん英語力がアップする勉強法を紹介するブログ

今年はうるう年。

今日は、2月29日で4年に一度の正にその日。

 

『うるう年』は、英語では "leap year" です。

 

うるう年: leap year

うるう月: leap month

うるう日(2/29): leap day

うるう秒: leap second

 

4年に一度うるう年がやってくる理由は、地球は太陽の周りを365日で一周していないからですよね。

 

地球は太陽の周りを公転していますが、356日の4倍の時間を掛けても、スタートした場所には届かず、もう1日を掛けると、ほぼ4年前にスタートした位置に到達するということ。

そのために4年に一度、1日をプラスする必要があるというわけですね。

 

もし、うるう年が無いと、

4年間に1日ずつ遅れが生じます。

8年間で2日のずれ。

12年間で3日のずれ。

・・・

712年間で178日のずれ。

 

178日は1年(365日)の半分ですので、712年間うるう年が無いと夏と冬が逆転、つまり7月、8月が真冬になることになります。

 

 

話がずれてしまいました。

失礼しました。

 

 

leapという語を辞書で確認しておきます。

 

leap [自動詞]

 1. a 跳ぶ、はねる、跳躍する

     b (心、胸が)躍る、躍動する

 2. a 飛ぶように行く(行動する)

   さっと走る(起こる)

     b 急に(~に)変わる(なる)

 3.(機会、申し出などに)飛びつく、応じる

 

leap [他動詞]

 1.(~を)跳び越える

 2.(~に)(~の上を)飛ばせる

 

leap [名詞]

 1.跳ぶこと、跳躍

 2.(数、量などの)急上昇、急増大

 

 

因みに、"leapfrog" は、「馬跳び」ですね。

 

「馬跳びをする」は、"play leapfrog" 

 

leapfrog自体も、動詞の「馬跳びをする」という意味があります。

 

また、leapfrog には、「(障害物を)避ける、逃れる」という意味があることが辞書に載っていました。