変化のとき。握りしめてたものに気づき手放す | 景色見ながら、のんびり進む/東郷 彩乃

景色見ながら、のんびり進む/東郷 彩乃

人生で最も長く、最も大事な"日常"。
そこからの気づき、学びを書いてます。

 

■ 変化のとき。握りしめてたものに気づき手放す

 

東郷 彩乃です。

official web site

 

ーーーーーーーーーー

 

自覚はほとんどなかったけど、

 

”実はそのことが

頭の中に存在してて、

思いだすたび

どんよりした気分をつくってた”

 

と気づくことがある。

 

無意識のうちに

「手放さないぞ」

と握り締めてた、

 

最近の私にとってそれは

YouTubeのアカウント。

 

ママでも自由!チャンネルのほうは

情熱があって

地味にでも続いてるんだけど、

 

それより以前、4年前に

最初に開設したアカウントのほうは

 

更新する機会が

めっきり減っていた。

 

マナー術!でスタートしていたことすら忘れてた。この記事を掘り起こして気づいたよ。なんだかもう、今とは別の人みたいだ。

 

これまでに何度か

「削除しようかな」って

思うタイミングがあった。

 

でも

 

「いや、もったいない」

「30本くらいは撮ったしね」

「また更新したいタイミングがくるかも」


って手放せずにいた。

 

 

だけれど

ああ、もうそうやって

握りしめるのやめようって、

思えるタイミングが

ついにきた。




 

何か1つのきっかけで

そうなったというよりかは、

 

内観したり

ものの断捨離している間に

 

頭の中や

感情的にもっているものも

研ぎ澄ませたくなってきたのだ。

 

 

登録者も少ないしやめても影響ない、

そういう問題以上に

 

私自身が

これを持ち続けることに

執着していたんだな。



 

もし

このブログを見てくださる方の中で

このチャンネルに

登録してくださっていた方がいたら、

 

本当にありがとうございました!!


予告なくやめたことごめんなさい。

 

「削除」をクリックするときは

ドキドキした、

本当にいいの?って。

 

だけどやめてみたら

清々しさでいっぱい。

 

体の中をいい風が

すーっと通り抜けている感じ。

 

そうしたらまた

別の違和感にも気づいて、

 

それも手放す準備を

今している。

 

大事に思えないものに

使うエネルギーは、ほんとにもったいない。





最近

息子のわがままがすごい。

 

着替えもトイレもお風呂もごはんも

「やらない!」「行かない!」

「今まだ遊んでる!」

って抵抗するから

全然前に進まない。

 

この人(+夫と。)一緒にいるだけで

ものすごいパワーの蓄えが必要。



寝てるとたまらなく

かわいいんだけどな。