The backside of LequianColored -6ページ目

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp

はいさいLequianColoredです

古我知焼さん、少量ですが入荷しました


人気のヒージャー(やぎ)シリーズ。
フリーカップと、7寸の白いお皿です
フリーカップは、今回のはちょっと緑っぽい色です

ヒージャー皿の黒。こちらは6寸くらいの大きさです
壁にかけてみました


ふくろう。
ぶちゃっ!とした型のものも。可愛かったので連れてきました(笑

ぶーちゃん。チャンチトス。
大きさと色が違うものいくつかあります。5,6匹ずつくらいでしょうか。
こちらも、福を呼ぶ豚で人気がありますよ
チャンチトスは外国の風習らしいですが、沖縄も豚とはとても深い馴染みがありますね

はいさいLequianColoredです!
今週は陶器雑貨琉球ガラスといろいろと入荷しています。ちょっと紹介が追いついていません!



今回は、初めて入荷します「紙もの雑貨」。SHEULY(シェウリー)さんです
プライスタグなど、日頃いろいろな場面で手にする「紙」のものを中心に作られています。
いろいろな柄がありますが、今回は紅型柄のお祝儀袋とぽち袋、タグなどをつくってもらいました

まる

こちらは3枚入りのお祝い袋。
薄めの紅型柄と、まるっとした文字がいいです
ロウびき紙にしてあるので、風あいと、耐久性が良くなってます


こちらは1枚入りのお祝い袋。
こちらはハッキリとした色味で、水引きも編まれています
結婚式などの晴れやかな場所で使ってみたいです


小さい系のものもあります
奥側はロウびきのタグです。穴あきとノーマルがあります。
「にふぇ~で~びる(ありがとう)」のメッセージつき。
手紙や、プレゼントに添えて使ったら喜ばれそうですね
手前側はポチ袋です。
もうすぐ年の瀬も近づいてきて、お年玉の準備なども気になってきましたね。
来年のポチ袋はこういった一味あるものを使ってはいかがでしょうか?


SHEULYさんの作品は、ソロクラ喫茶さんでも扱っています。 中~北部のかたはそちらのほうが近いかもです




はいさいLequianColoredです

この月曜日に窯入れしてもらったぬこができあがってきました!

今回は30匹、産まれてきました
ちょっと前足を高くして顔が少し上に向くようにしたり、
右足をあげて招き猫してるものも作ってみたりと、前回よりいろいろ手を加えてみました

釉薬は、呉須という青緑系も使っています。けっこう渋めの色合いが多くなっちゃったかも?です
コバルトやセージとも違う、深みのある釉薬なので上手につかっていきたいですね





瓦屋根の箸置きも追加でつくっています

今回新作です。守礼門。
赤釉がハッキリとでて、鮮やかな色合いに仕上がりました


前回作っていた瓦屋根植木鉢(非売品)
の、置き皿もつくりました。
ガラスとか散りばめて綺麗なのですが、うえに鉢を載せてるのでまったく見えないのが(^^;







{AFF431DF-1EDD-4771-8F2A-42B9F50D7FF8:01}

お向かいのコロネットの姐さんを中心に、八軒通りもクリスマス飾りです!

久しぶりのガムテ書道、です。
ガムテ書藝家の肩書きを加えてもいいかもしれません

それから、24歩の足跡!も久しぶりに復活しました!
24歩で2×4が8、末広がりの八軒通りです!
見事に24歩で歩ききると、運気が上昇、するかも???
ぜひ踏みに来てくださいな!

はいさいLequianColoredです

すーじぐわー美術館に今年も行ってきましたが写真は撮り忘れました

荻道の近くに前の職場があるので、ちょっと御機嫌伺いにいったあと中村家へ。
すーじぐわー陶器市が開催されていますが、こちらでもお世話になっている工房しし丸さんらが参加されていました。

しし丸さんや泥佛さんとひさしぶりにお会いして、しばし雑談。
それから幾らかですが仕入させてもらいました

まずは、ゴーヤーとトウガラシのシーサーを作ってもらっている比嘉さんの、今回はぐい呑みと酒器を。

粉引きの表面に、内にはペルシャブルーのかかった酒器です。
画像だと黄色っぽくなっていますが、実際のは手触りの良いマットな白が綺麗な器になっています



つぎは、てぃーち工房さんの、

てぃーち工房さんは主にシーサーがメインで作っていると思うんですが、
こういったイベントのときにはネコの器やカトラリもよく作っています
こちらは箸置きです



あと、招き猫の置物もあるのですが写真撮り忘れ・・・また後日掲載します



シーサーもいただきました。
今回は可愛い壁掛けのウェルカムボード

横幅で20cmほどはあるので、ちょっと大きく感じます

シーサー部分のアップです。まはーって感じです。素敵。
周囲に散った花もかわいいです


泥佛さんのシーサーも。

「ありがとう
 ごめんなさい
 許してください
 愛しています」
のシーサーです(^^;

そして、もう一組は、、、



B'zのおふたりです!



 だ い ぶ ち が い ま す

マイクシーサーと三線シーサーです
玉城焼さんのピアノコップとか、こういった音楽モチーフの作品はけっこう趣味なので集めてこうかと思っていますよ



箸置きもいただいてしまったのですが、
こちらは音楽シーサーにつけようかと思います。たぶん今回かぎり。です。








{116CBDCD-BB7B-4C3F-9ACA-A96DE960CD9E:01}



やちむんねこの絵付ができました
来週なかばに焼き上がり、の予定です。
今回はねこさん30匹つくりました。+脚長2匹。
綺麗に焼き上がるといーなぁ

きょうは、修正したハートグラスの吹き型を工房さんに届けてきました。
前回つくってもらったグラスで、ちょいちょいと気になるところもあったので・・・改良です、改良!



で、有難いことにさっそく試作してくださいました。
途中の写真を一枚だけ・・・

型から抜いて、ふたたび加熱しているところです。
この後、くちもとを丸めていきますが何度も加熱しながら形を整えていきます。
ベースが変形タイプなので、通常のグラスよりも手間をかけてもらっていますね

このあと冷却用の窯にいれて1日かけて冷ますので完成品はまた後日、となりますが、
窯に入れる前に見せてもらったところ、形はけっこう良くなってましたのでひと安心でした。

次回の注文が楽しみです(^^)


加飾に使うガラスのカレット。

はいさいLequianColoredです

あたらしく、毛國鼎(もうこくてい)、池原さんの陶器が入荷しました!
毛國鼎さんは中城村で作陶していまして、同郷などのご縁もあり良くしていただきました。
品のある器で、前々からお願いできたらナーと思っていましたが、ついに念願かないました!
ではさっそくご紹介。


湯飲みサイズのカップと小皿です。
爽やかなブルーと深みのある飴釉のグラデーションをベースに、ロウ抜きでかたどった植物の模様です。
手頃な大きさで、来客用にぴったり。


ロングのマグカップ。

大きめのマグカップ。
直径10cmほどある、大きめカップです。
コーヒーなど、けっこうたっぷりと飲みたいときに良いですね。コーヒー&たっぷりミルク!
大きめですが、けっこう軽いので持ちやすいです

お碗。内側には線彫りで魚紋が。沖縄の器といえばやっぱり線彫りですね

こちらは象嵌の模様が入っています。細かくて丁寧な絵柄です。
丸みのある形状なので、クリームスープなどの洋食系にも合いそうです


カップセット。
鮮やかなグリーンが映えます
葉っぱの一枚一枚にもは、青・飴色が挿されています














はいさいLequianColoredです!


待望の琉球ガラス・オリジナルグラスが完成し、無事受け取ることができました!

一見すると、安定のロックグラスですが、見方をかえると・・・

なんと・・・

グラスの底がハートのかたちになっています!安直!


それぞれを上から見たところです。
青水と・・・




金赤です。

カラーリングは、吹きガラス匠工房さんのさざなみシリーズを使わせてもらっています。
着想当初から、さざなみグラスのイメージでしたがこれも夢が叶ったので本当に感謝です

つぎは底・裏側からみたところです。
匠工房さんの刻印がはいっています。匠工房で産まれた本物の琉球ガラスという証しです


じつは7年前にこのグラスのアイディアを思いついていたのですが、当時は製作方法のイメージができず、ずっと頭のなかで寝かせていました。

LequianColoredを開くことを決めてから、匠工房さんにオリジナルグラスの製作について相談していました。
そして今夏から必要になる器具の製作を開始。ほとんど夏のあいだじゅうをかけて自作・手作りで試行錯誤しながらようやくカタチにすることができました。
(ハートのカタチがキレイキレイじゃないのは、手作りで削りだして仕立てたからという訳もあります。このへんは今後もっと改良していく予定です)
製作段階から相談にのっていただき、素敵なグラスを仕上げていただいた松田さんはじめ匠工房の皆様には、ほんとうに感謝です
とはいえ、まだ出来立てで、こちらとしても改良する余地や可能性もたくさん見えてきましたので、これからもっと良いグラスに育てていけたらと思います

ということで、レキアンハートグラス、これから宜しくお願いします!





はいさいLequianColoredです

きょうの沖縄、風もあり急に冷え込んだ一日になりましたね
ワタクシこといしはら寒いのは苦手なのでこれからもっと涼しくなるのがちょっと心配ではありますが(^^;
ともあれ、気温が日ごとに変わってくる時期になりました。体調管理に気をつけていきましょう


これからちょっとずつ冷えてきますが、身体を温めるのにおすすめなカップを。

陶房高江洲さんのカップです。
丸みのある、たっぷりとしたマグカップ。くち径で10cmほどの大きさです。
高めの高台がついていて、洋食器っぽい雰囲気じゃないでしょうか

いしはらは甘党なので、ミルク砂糖多めにしたカフェオレなんかに使いたいです(^^)