きのうの続きです。
御神籤をひいたあと、K君がお守りを買いに並んだので、そのあいだにちょっと歩いていたらネコさんが。
あっ、みつかった
ひと慣れしてるのかな?僕の横を悠然と抜けていきました
おまけ
ネコのいる展望台から、波上ビーチをみていると・・・
ん・・・・・・?
ひとだー!泳いでるひとだー!
さすがにこの季節に海に入るのは・・・(^^; 寒くないのかな・・・?
意外にも、と言っていいのかあれですが、波上宮は沖縄ではメジャーな初詣スポットなのですが、実は初めて来たのです。
なんでですかね?友達少ないからですかね?
鳥居をくぐって、境内へ向かう階段。
このとき3時半くらいの時間だったのでこれくらいの列でしたが、このあと夕方になるにつれて参拝客が増えていました。
1月4日だったのですが、まだ参拝にくるかた結構いるんですねー(って自分らもですがw)
そして、階段の途中の謎信号機・・・
狛犬ならぬ、狛シーサー?
島常賀さんの 作品っぽいですね。ゆっくり確認はできなかったんですけど。
1メートル超級の大物でした
ハート。
関東で神社仏閣を見学してまわったときも思ったのですが、ハート型やスペード型みたいなトランプの模様がときどきあったりするので、そういうの探すのも面白かったり(笑)
ガジュマルのヒゲに、おみくじが結ばれていました(笑)
初めて見ました
さて御神籤。
今年はなんと「大吉」でした!
いつも中吉や末吉が多いので、ちょっと嬉しい!
今年は幸先の良いスタートになりそうです(^^)
おまけ
記念撮影のテントですが・・・
見本の写真、なぜガンダムなんだー!


10月ごろに蒔いたコスモスが良い感じに咲き乱れてきました(^^)
「咲くぜ~超咲くぜ~」といわんばかりのつぼみ。
こんなにいっぱい、まとめて咲けるのだろうか?これから茎がのびるのかなぁ?
コスモスの根元ちかくに移植した金蓮華。
葉っぱのカタチが可愛らしくてけっこう好きなんですけど、うっかり野生化させちゃうとツタ状に伸びまくってタイヘンなことになります
様子見しながら育成ですね。ちゃんと育てば来年の春から初夏ごろに花がつくはずです。
9-10月ごろに雨が降るようになってから畑や庭のあちこちで暴殖してる菜の花(笑)
若い菜っ葉は毎日の食卓になっていますが(笑)、数株は花をつけさせて父さんがまた種を取る予定かな?
日々の糧に感謝。
那覇マラソン出走のために来沖していたミズマキビトくんと、本部町にある備瀬のフクギ並木に撮影会しにいきました。
撮影会といってもオッサンふたりのぶら散歩ですが(笑)
国道58号線を北上、名護を通過したところでオッコトヌシ様がお出迎えしてくださりました違います。
県産豚のアグーのオブジェですかこれ、目が怖いですけど。
備瀬に到着。集落の入り口ちかくでお出迎えしてくれたシーサーくん。
地味に、奥にある浮きがスイカ模様に塗られてるw
並木の隙間から見える瓦屋根の民家。
以下、似たような写真が続きます・・・orz
カメラを持ってあるくミズマキくん。

ちょっとポーズとって写してもらったり。
いつもカメラもって歩くときはひとり旅なので、こういう撮れるひとと同行するのもいいなぁとか思いました
12月でいわゆるシーズンオフ、なおかつ平日ということもあってか、ボクら以外はほとんど歩いているひとも居らず、写真を撮り放題でした(^^;
集落も静かで、とても落ち着いた時間を過ごすことができました
以下、番外。
並木道を抜けると、伊江島がみえる砂浜にでました。
ちょうど夕陽の時間帯でした。