The backside of LequianColored -20ページ目

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp

{B971FBFF-0393-44AC-8BF2-C7B43399B4CC:01}



棚が揃ってきたので、ぼちぼちと品出しをやってみています

といいつつ、発注担当の俺さんがノロマなのでまだこれだけしか入荷してないんですが(笑)
午後は南城市の工房さんをまわってきます。

今週末からはコッソリと営業始められるかな?

{5F5CC778-9B9C-49AF-9C5B-C7CADD7D9A27:01}







{D483A192-E88D-454A-8088-DD441A9F4B9D:01}




リサイクルショップで可愛い椅子を買いました!
値段も、やや手頃!
2300円だったのをお姉さんが2000円にまけてくれました!ひやっほぅ!



なにが可愛いって、






{0D38D70C-F663-4801-97BC-C367A5C593DD:01}



裏地がコアラちゃん(笑)

今日も棚の製作中。
いま着色して、ちょっと乾燥待ちのひと休みしてるとこですね。

製作中の家具をちょっと
{3674D4D8-FB41-472B-8463-01BB435A5506:01}


ホワイトウッドで組んでいます。
同じのを二つ、作ってます

着色したほうのがこちら
{2411EE51-7499-478A-A455-AE1D06DE7EC5:01}


あら?画像が逆さまかしら?


{40B55670-E2B4-4A56-BE76-324CE75E39BE:01}


うーん、画像だと三割り増しでかっこ良く出来上がってるようにみえるかなぁ
実物はけっこう、スキマあったりペーパーがけ甘いところあったりなんですが(笑)


先月から家具をいくつか作ってますが、塗りについて色々なのを試してまして、
今回のはオイルフィニッシュをやってみようかと。
一回目の塗りをやって、しばし乾燥、それから二回目いこうとしてるとこですが、
これまでニスとかステインとか、一回目のはいいけど二回目やって上塗りで失敗するんですよね…orz
ニスとかクリアラッカー刷毛塗りでダマができたり、
ワックスかけたらオイルステイン乾いてなくてベタベタになったり…

今回は上塗りはしないから、大丈夫と思うんですが。

塗りつぶしでペンキかけちゃえば一撃なんですけどねー
木目大好きなので、これはどうしても譲れませんというところで(笑)

さて、そろそろ乾拭きしに行きますかー


ということでヒマワリつづき。

B’zは関係ありません。




ひまわり畑、たくさんのミツバチが花のあいだを飛び交っていました。
このへんて養蜂場とかあったかなぁ?
でもミツバチって昔からけっこうどこでも見かけますね。
巣箱とか無くても天然自生でどこかにハチミツ溜め込んでるのでしょうか





ひまわり畑の2。

 

こっち向け。





己が向きたいほうに向いているひまわり。見習おう。(何をだ?)





わさわさしています。







フィールドオブドリームスただしヒマワリ。
もしくは
となりのトットローただしマックロクロスケがマッキイロキイロスケになっている。














やっぱり剥がしました。1時間半かけて。
この木屑の量・・・orz
というか、せっかく壁紙とか新品なのでここでは木工やらないつもりだったんですけどね・・・orz
改めて塗りなおしします



北中城のヒマワリ畑を見に行きました



遠景こんな感じです。



平日に行ったのですがけっこう人が集まっていました
天気も良かったので、外国のかたとかTシャツで歩いていました(笑)


1月、桜も咲いているというのに同時にヒマワリも咲き誇るという季節感なにそれおいしいの?な沖縄ってマジに素敵にすぎる。





沖縄以外の人向け解説

クロネコ、といえば某運送会社というのが全国的なイメージだと思いますが、
沖縄では“車屋さん”のことになるんです

なぜでしょう?

“黒”は沖縄訛りで“クルー”といいます。
そして、
“ネコ”は“マヤー”。
あわせると
“クルマヤー”、くるまやー、車屋ー、というわけです。

ちなみに、パーマ屋さんも同じようにネコネタになります。(頭がパーのネコ、気狂いネコ。ちょっと可哀想ですね)



世代をおうごとにウチナーグチも使えるひとが少なくなっています。僕もすでに両親や祖父母のようには話せません。

僕が子供の頃からあったので、そうとう昔からあるオキナワンジョークですが、

僕が爺ちゃんの歳になったころの子供たちには通じるのかなぁ?




ちょっと目を離したら、もうネコは歩き去っていました。



普天間の某所・・・普天間?野岳なのかな?で見つけました。
ツタ(つよい)。


タイヤ?かまわんよ。


と言わんばかりの侵しっぷり。




























調子に乗って、棚とかテーブルとかやってたら予想以上にスペースが足りなそうなので(あと予算も)、
そろそろ抑えていかないと・・・というか商品の発注あまり進んでない(乾いた笑い)




いつものように壷屋のコインパーキングに車を止めて、裏通りを抜けていく途中で出会いました。

ちょっと色が薄めの三毛猫。なんかニャンコ先生(参考画像)に似てるかな?と。



おい、夏目!タバコのポイ捨てはイかんのじゃぞ~



 10月ごろに蒔いたヒマワリがいくつか咲いてくれました。
店頭でタネのコーナーを見ていたら、ちょっと変った種類のがあったのでお試ししてみました。
もう一種類蒔いたんだけど、そちらは残念ながら発芽せず・・・でしたorz




おなじ袋のタネでしたが、色の具合がそれぞれ違うのでおもしろいですねー





こちらは・・・なんだったかな?
なんか花です。もうすぐ咲きそう。