暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -6ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




インスタに出ていた広告


青森市で待望の特別試乗会開催

ポルシェセンター仙台



青森にはポルシェのディーラーがないので乗りたくても乗れないのだ



自称エンスーのわたくし


ポルシェに乗ったこともないのにエンスーをかたるな


とばかりに試乗会に申し込み


希望車種は911


事前アンケートで


今後購入の予定はない


と書いたのがマズかったか



試乗会の3週間ほど前にメールで


抽選にハズレました

見に来るだけだったら来てもいいよ


という内容のメール


門前払いでした





FF

FR

FFベースのAWD

FRベースのAWD


様々な車を所有してきましたが


MRとRRに乗ったことがない


是非とも乗りたいと応募した


国産車ディーラーのようなわずか5分程度の試乗ではなく

40分程度は試乗時間をとっていたらしい

これぞ試乗!


返す返すも

ム、無念



今日暇だったので録り溜めていた番組を消化しようと見たのは

3月放送のカーグラフィックTV


放送40周年記念企画

車好きの芸能人と

MC松任谷正隆さんとの対談


今回は俳優の

佐野高史さん


御年76歳

現在の愛車は

ポルシェ911TurboS

(991)




センターロックで
セラミックコンポジットブレーキ
すげーな


そう言えば

前回出演の

井之頭五郎こと

松重豊さんも

ポルシェだった


やっぱり成功した男はポルシェなんだな




TurboSに乗って

法定速度で走るじいさん


を目指したという佐野さん


ステキだな



TurboSは終の車?


って松任谷さんに聞かれて


次を頼んでいる

992のタルガ4


だって


屋根が開くのが好き


だって


わかるなー

老いてますます盛ん




私の人生にポルシェはなかった

まぁ勤め人には試乗すら縁がなかったということで




せばまた。


ども、レパード沼です。




夕方、

トド(妻)と娘と

さくら野青森店で本日から開催の

大京都展

に行ってきました





北海道展

全国うまいもの祭

にはまったく行こうと思わないが


大京都展


には毎回のように行っている


京都


それだけでそそられるのだ


年に2回くらいあるのかな?


そして

毎回散財する


今日は

晩御飯の調達

がメインだった


しかし

それで終わるはずもなく

次々と購入するトド


買い物する時のトドは

とても生き生きしています



まぁあれもこれも

皆美味しそうなので仕方ない




イノダコーヒーでは

催事限定のコーヒーやケーキ





娘が好きな生麩の田楽


メインの晩御飯は
さいき家のだし巻と鯖寿し等のセット
写真とは違います


他にも唐揚げや明日の朝ごはんも買いました



京都

ってだけでなんでこうも魅力的なのでしょうか



あぁまた京都に行きたくなってきた



でも、

インバウンドで京都市内はどこも大混雑しているというニュースを見ると


京都はもう行くところじゃないな


と思ってしまいます


20年前に家族4人で旅行した時は

龍安寺の石庭を4人で貸し切り状態になったり、

ゆっくりと哲学の道を歩いたりできたけど


5年くらい前に行った時は既に

巨大トランクを持ってバスに乗るアホ中国人が出始めてバスに乗りにくくなっていた



商売していない人間からすると


外国人観光客って

邪魔でしかない

特に悪行三昧のシナ人は入国禁止にして欲しい



話が別な方向に行ったのでこれでおしまいにします



せばまた。






ども、レパード沼です。




佐藤琢磨がレギュラードライバーを外れてからインディカーは見なくなりましたが

我らが琢磨はインディ500職人として帰ってきました


今年も古巣

レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(あー長い)

からスポット参戦します



そして今週末の本番を前に予選が行われ


見事フロントロウの2番グリッドを獲得しました

自己最高グリッド



まぁ本番は何があるかわかりませんし、

マシン

ドライバー

戦略

そして何より

 

がなければ勝てないのがインディ500



また牛乳を被る佐藤琢磨を見たい


下位スタートよりはその可能性が高いよ


期待しちゃいます



頑張ってタクマ




せばまた。

ども、レパード沼です。




先日見かけてひらめきました


そっくりさんネタ


今日は車だよ


テスラ

興味ないからメーカーがテスラとしかわからず



BMWのキドニーグリルが有名ですが、このテスラにはグリルが、
ない

グリルレス

見慣れないせいか

気持ち悪い


で、
この顔を見て閃いたそっくりさんとは







ハリー・ポッターの

ヴォルデモート卿


どちらも
キモい


花札さんが
米国製の車を輸入しろ
ってしつこいですが
誰がこんな車買うか!


アメ車で欲しい車なんかないから

まぁ

シボレー コルベット
をあげる

って言うんなら貰ってやってもイイぞ😜

他は
あげるって言われてもいらない


欧州車ならともかく
アメ車に魅力なし


乗ってる人が見ていたら

ゴメンナサイ


せばまた。

ども、レパード沼です。



せっかく

サイコンを買ってもらったので乗らなければなるまい


てことで

本日走ってきました


とはいえ

昨年は数回しか走らず、おそらく脚は衰えていると思うので、

脚慣らし程度の負荷でかる~くすこーし走ろう


さてドコに?



いつもの下湯ダムか?


ウ~ン

市街地を走るのは怖い


大袈裟に追い抜いていく車はともかく、無遠慮にすぐ横を走っていく車の何と多いことか

と昨年辺りから感じていた


ので

車載して遠くに行きましょう


てことで

蟹田のむつ湾フェリーの近くまで車で行き、そこから高野崎を目指すことに



しかし

準備がまず大変


自転車はe-bikeのトドップ


あれ?

空気圧はいくつだっけ?


から始まり


車載する時便利な外れるペダルの外し方、付け方がわからない😣


あー歳は取りたくない



悪戦苦闘しつつ準備を整えALPINAに車載していざ蟹田へ




むつ湾フェリーの上の駐車場は入り口が変わっていて素通りするところでした



トドップを下ろし

フロントタイヤを装着


ん?

ブレーキディスクが擦れる音


私には解消する術がないので我慢



サイコンは・・・



電源を入れ走り出したら

心拍やケイデンス、速度は表示されるものの距離が表示されない


オマケに定期的にピーピー音が鳴る


何か変だな


セットアップに失敗したのか?

タイヤ径とかの入力が必要なのか?


いろんな考えが頭をよぎります



数km走ったところにある駐車帯に入りサイコンをいじっていたら

どうやらライドのスタートボタンを押していなかったからみたい


再び走り出すと無事各表示がされました




今日は日中21℃まで上がる予報なのだが、午前だからか、はたまた海のそばだからか、思ったより寒い


上は半袖ジャージの下に長袖インナーを着ているが、下は夏用のレーパン

まぁ我慢できなくはない



蟹田から高野崎までそれほど遠いイメージはなかったけど、

今シーズン初ライドではすごく遠くに感じました


走ること30分余り


道の駅おーだいば近くの平舘灯台まで来ました





風もなく、波穏やか


水分補給して、
さあどうする?

ちょうど1年ほど前
ALPINAのコーティングの時に
弘前から自転車で帰宅する途中
脚がつった悪夢が蘇ります

無理しないで戻るか?
でもここまでせっかく来たのだから高野崎まで行こう
途中で戻ってもいいからもう少し先まで行こう

勇敢にもそう決意し、座っていた灯台のわずか数段の階段を降りた時、
腿にハッキリと疲れを感じました

や~めた
帰ろ

時間をかけた決意も
数秒で破棄しました😜


往路は上り下りのあるバイパスを走りましたが、それすら怖かったので、ほぼ平坦な集落内の道路を走ることに

ここは松前街道




松林 趣きあり


Garminのサイコン

上り下りの傾斜がほぼリアルタイムでわかる

いやーもっと早く使ってれば良かった

昨年まで使っていたCATEYEの5倍の値段だからね
私には買えなかったんだよ



復路は脚がつることもなく😅
無事に駐車場まで戻りました


サイコンのデータから

走行距離:25.8km
走行時間:1h04m
平均速度:24.03km/h
獲得標高:105m

スマホから

サイコン、スマートウォッチ、スマートフォン
3っつ連携して便利です


思った以上に脚が衰えていました😔

でもまた時々走って脚を作って行きます

それは下半身の安定により
ショットの精度向上に直結する
と信じています

おじいちゃんのゴルフ同好会のコンペ、2大会連続ブービー

五十肩により絶不調
↑言い訳😜


せばまた。

ども、レパード沼です。




どうせまたいつもの赤鬼青鬼マルケス兄弟のワンツーでしょ!

と思っていた


しかし


ここはどこ?

オランダ🇳🇱?

ダッチウェザーみたいな

フランス🇫🇷

ル・マンの天気が奇跡をもたらしました。



ABEMAで

井岡一翔のリベンジマッチが無料生配信されていて

劣勢だった井岡がチャンピオンからダウンをとって盛り上がっていた



この頃ル・マンでは大変なことが



ドライレースのはずが

雨でレッドフラッグでスタートやり直し


ウェットレース宣言され


レインを履いた連中がサイティングラップでピットに戻りスリックに変更


ピットスタートがこれだけいて

一方グリッドは
おそらくレインのままのライダーがこれだけ
ザルコ師匠がど真ん中


もうカオスです


ピットスタート全員ダブルロングラップペナルティをくらい

ウォームアップを終えてスタートしたら

何とペッコが接触されて転倒

早々に優勝争いから脱落



ポールスタートのファビオが先頭争いの中

雨で転倒し🇫🇷ファンをがっかりさせた


雨がやや強くなると

スリックに履き替えた連中が続々とピットに戻り再びレインのマシンに乗り換え


すると


レイン履いてスタートした組があっという間に上位


8周目

ザルコ師匠がとうとうトップに


ファビオがいなくなったけど代わりにザルコでスタンド盛り上がり



マシン乗り換え組でも赤鬼マルケスはしぶとく2位キープできたのはすごい



最初からレイン組

タイヤが最後まで持つのか?



やっぱり愚弟か?

アレックスが飛ばしすぎてタイヤが持たず転倒2回でリタイア



先頭ザルコ師匠のタイヤは持つのか?


ルーチョ監督が

ザルコ師匠に抑えろと身振りで伝えるがザルコ師匠はペースを落とすどころか2位の赤鬼を引き離す


ワイルドカードのタカも最初からレイン組なので順位は上位


赤いタカは見慣れない

とうとう最後までトップを守ったザルコ師匠が優勝



パルクフェルメで


ザルコ師匠ですから
優勝後は
スタンド前に行って


バックフリップ

着地
お見事です




ルーチョ
一昨年のアメリカズGPのリンス以来の喜び

タカはレギュラー参戦の時以上の好成績
6位で大喜び
良かった

小椋藍
昨年の日本GPの時みたいに上手くタイヤがハマらず
それでも10位
良し

でもルーキーライバル
アルデゲルが3位表彰台に初めて上がって悔しいなぁ


それにしても
ザルコ師匠

母国フランスで
HONDAに久しぶりに
いろいろ快挙の優勝をもたらした
見事

HONDAが持つ
メーカー22連勝
に並んでいたドゥカティの
連勝をHONDAが阻止する
というのも巡り合わせか?


やっぱりドゥカティ以外が活躍すると面白い


ペッコが心配だな


せばまた。

ども、レパード沼です。




昨日のフランスGPのスプリント


2戦連続ポールの

ファビオ・クアルタラロ


一発の速さはあるものの

レースペースではもう一つ


スプリントでは6戦連続?

赤鬼青鬼のワンツー


結果的に


ツマラン




そして本日は

11時から

日本GPのチケット販売



昨夜からドキドキ



PCの前で

11時を待って

モビリティステーションのWEBサイトへ


何事もなくつながり


シミュレーション通りにポチポチ進み


無事狙っていた

ビクトリーコーナーテラス

ボックス席

をゲットしました🙌




昨年まではゲート直結と言ってもいいくらい最もゲートに近いS1駐車場を選択できたのですが

今年はホンダミュージアム前の

S2駐車場になってしまいました

ゲートまで数百㍍あって遠い😜

歩くのキライなんで



他に

日曜日のパドックパス2枚

土曜日の5コーナーアウト側劇感エリアパス2枚

をゲット


行く前から散財しました😅



因みにホテル

今年は

水戸駅前に確保しています


いつもは宇都宮駅前に宿を取りますが

初めての水戸


晩御飯は水戸駅付近で食べる予定です


このブログをご覧の方で

オススメがあったら教えてください



水戸偕楽園が楽しみ

月曜日に行く予定です


金沢兼六園

岡山後楽園

は行ったことがあるので

偕楽園でコンプリート



レースも水戸も楽しみです



次の狙いは

鈴鹿8耐のサーキットホテル


難易度高め


ペッコやバウティスタ、ブレガあたりが参戦する噂もあり

久しぶりに行きたい鈴鹿



まだドキドキは続きます



せばまた。



ども、レパード沼です。



本日午前

PrimeVideoで生配信


モンスター井上尚弥の防衛戦


あの

ラスベガス

Tモバイルアリーナで

モンスター降臨



シンコ・デ・マヨ


メキシコ最大のお祭り期間

知らんけど


ここでメインを務めたのは名だたるボクシングレジェンド達


そこに日本人の

しかも

軽量級の選手がメインを務めるとは



リングに上がったモンスターを見て

それだけで胸が熱くなってきました



立ち上がりからモンスターが横綱ボクシングを展開

でも

挑戦者カルドナスが振り回す左右のフックは迫力あるぞ



そう思った矢先の

2R終盤




当たったら儲けものパンチの左フックが顔面を捉えると
脆くも尻餅をついてモンスターダウン


大橋会長のAmebaブログでは

心臓止まるかと思いました


だって


私は



止まりました


おかげで不整脈になりました😜


その後はモンスターが手数でペースを取り戻すもなかなかクリーンヒットが奪えず
いつも以上に攻撃が粗く
挑戦者も迫力満点のフックを振るう展開が続き

それでもさすがモンスターは右ショート3連発でダウンを奪い返す

続く8R
詰めにかかるモンスターの猛攻

クリーンヒットはないもののグローブの上からでも効くパンチに
挑戦者が横を向いた直後
レフェリーがストップ

カルデナスは不満そうでしたが
横を向いたら止めますね
私でも


かくして無事モンスターは防衛しました



今後は
9月にムロジョン・アフマダリエフと防衛戦
年末?に5階級目のフェザー級挑戦
来年にはネクストモンスター
中谷潤人とスーパーバンタムで対戦

とか
こんなスケジュールをトップランク等のプロモーターサイドが腹積もりしている

でも
勝たなきゃ全て霧散するわけだから
そんな先の計画は公表するもんじゃない

取らぬ狸の皮算用

が現実になるのか?

との思いが私の心臓を止めました


やめてくれモンスター

東京ドームでも心臓が止まりそうでした

次は止まるかもしれません


でも心臓はほとんどの時間止まってるんだよね

そんなことを言っているんじゃない


せばまた。


ども、レパード沼です。




昨年完結した

津軽八十八カ所霊場巡りライド

略して

津軽88ライド


最後の霊場の訪問を終え

ALPINAまで戻る直前に気づいた


ステムに取り付けていた

サイコンが


ない!



最後に見たのを覚えているところまで

自転車で一往復

車で一往復

したけど見つけられなかった


顛末はコチラ






CATEYEのこいつ

もはや生産中止の機種だが
ネットで見つけて買った

使い慣れているので
買い続けて4台

電池の劣化が早く
3〜4年で使用に耐えられなくなった

通算3代目のヤツを
Cannondale
Synapse Carbon105
につけて走っていて
紛失してしまった

因みにトドップこと
Cannondale
トップストーン ネオ
につけていたのは
4代目



どうにも自転車に乗りづらくなって

ライドがめっきり減りました

だから

新たにサイコン買うのも
なんだかなぁ~

って思っていたら

ある日

私宛にGarminJAPANから宅配便が届いた

えっ!?
とうとう耄碌したか?
間違えてポチッとしてしまった?

中を開くと


Garminの
EDGE 840 Bundle

欲しかったサイコン


どうやら息子が買ってくれたようです


ありがたや

でもそうならそうと連絡してくれたらビビらなかったのに




ケイデンス
スピード
ハートレート
の各センサー付属

待てよ?

センサーは案外そのまま使えるのでは?


今日息子が帰っていたのでセットアップを手伝ってもらいました

すると

思った通り各センサーは今までのそのままペアリングできました

なんと🙌

使い方はまだまだだけど
一番面倒だと思っていたセンサーのペアリングがあっという間にできました

思えば
スマートウォッチが
ゴルフ機能特化の
Garmin Approach S70

ライドの時にCATEYEのセンサーを検知していろんなデータを出してた
もう半分ペアリングが済んでたのね



Garmin製品でいろいろ揃えることになってしまいました

Garminの戦略にハマりました

GarminConnectというアプリで
体調やゴルフ、更に
ライドまで管理できることになりました


それにしても

走る気が失せつつあったのに

走らざるを得ない状況になりました


フォローしている諸先輩方がまだまだ頑張って走っているのですから
私も少し走りますか



まぁ
そのうちそのうち😜


せばまた。


ども、レパード沼です。




今シーズン初ラウンドで打ちのめされて先ほど帰ってきました


身も心もボロボロです😒


なので簡単に



ヨーロッパラウンドの開幕戦

スペインGP



何と言っても

YAMAHAのファビオがポールスタート



でも

決勝では転ぶリスクを抑えるので、良くて5位くらいじゃない?



と思っていたけど

何の何の

魂の走りで見事2位表彰台


560日振りのポディウムだって

良くここまで戻ってきたね

YAMAHAのバイクが良くなったわけではないかもしれないけど
ドカの牙城を崩したのは立派
おめでとう🎉

赤鬼マルケス

転んでビリから追い上げ

こうなると
面白い


ファビオが逃げたが

青鬼マルケスが抜いてトップに立つとそのまま危なげなく逃げ切り

最高峰クラス初優勝


おめでとう


まぁこの兄弟は応援していないので😑


転倒者が続出して
藍小椋8位

最近アルデゲルがドカに慣れてきて結果を出しつつあるから少し脅威だが
安定感が最大の持ち味の藍小椋だからこれからもシングルフィニッシュを続けてくれ


せばまた。