ども、レパード沼です。
お昼前
トド(妻)と娘と昼食の相談
娘
少し遠出したい気もする
いろいろ候補が出たが
八甲田山の南側にある
蔦温泉(つたおんせん)
に行くことにしました
お昼は
モスバーガーで済ませ
田代平経由で一路蔦温泉へ
小一時間で到着


蔦七沼と呼ばれる沼を巡る散策路があり、
中でも蔦沼は紅葉の名所として有名です
しばらくぶりの蔦沼散策
散策路が整備されていてびっくり
車イスでも大丈夫でしょう
紅葉の時は
息を呑む美しさ
が誇張でない素晴らしさですよ
知らんけど
片道徒歩10分
気温は27℃ほど
少し汗ばんできました
散策路の入口付近に


離れの特別室
あとで調べたら一泊2名で
24万円から😨
泊まる人いるのかな?
さぁいよいよ温泉
玄関から入り帳場に
入浴料1000円😣
を払い浴場へ向かうと
帳場の前に


故アントニオ猪木氏の遺影
記帳もありました
そういえば猪木さんは生前蔦温泉がお気に入りで、近くに
アントニオ猪木家の墓
があったはずです
特に興味ないので行きませんでしたが
熱い
43℃くらいか?
ここのお風呂は
源泉の上に浴槽がある
底板には1㌢位の隙間
そこから湯が沸いてくるのだ
源泉「湧き流し」ですから
時々大きな気泡が浮かぶ
雰囲気サイコー
これならお風呂でおならしてもバレないな😜
あとで脱衣所の説明文を読むと
お湯は42℃に調整しているが少し熱く感じるかもしれない
とのこと
フムフム
5分で久安の湯を出て
新しい方の
泉響の湯へ
トドと娘は最初からこっち
久安の湯に比べ浴室が広い
蔦温泉に入るのは20年振りくらいかも
その時とはっきり違うのは
水風呂があること
久安の湯にもあったが冷たそうだったのでやめたが
今度は入ろう
つ、冷たい
八甲田山の湧水か?
次に温泉に入ると
痛い!
サウナに入らなくなってから水風呂も入らなくなった
こんなにも刺激的だったのか
それとも
八甲田山の湧水が冷たすぎるのか
結局3回繰り返しさっぱり
トドと娘と合流し