暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -21ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です





ALPINAは納車時に純正コーティングしてもらいましたが、一冬過ぎてどうも効果が薄れてきたような


そこで、

いつかはやってみたいと思っていた

EX KEEPER

を施工することにしました


ただし、

キーパーシリーズでもトップクラスのEXは施工できる店が限られており、

信頼できるのはやはり専門店でしょ


が、

青森県内で専門店たる

キーパーラボ

は弘前市にしかない


てことで、

昨日弘前市までALPINAを運びました


EXのプレミアム仕様をお願いしましたが、これは時間がかかり、一泊2日になります



弘前にALPINAを運んでから、自転車で帰ることにしました


弘前から青森市の自宅までだいたい40㎞

楽勝👍でしょ



キーパーラボに着いたら、手続き前に自転車を下ろして準備

自転車はe-bikeのトドップではなく、積載が楽なノーアシストのシナプスにしました



手続きが終わって

さぁ帰るぞ




国道バイパスは通行量が多くて怖いので、できるだけ旧道を走ります


岩木山がキレイに見えます



津軽平野を走る奥羽線の電車



奥羽線の北常盤駅


気温は29℃

少しボーとしてきました😞

ボトルの水分が少なくなったので
峠越えの前にコンビニで水分補給


さぁ青森空港道路を登ります



時速10㎞も出ません

最近はアシスト付きのトドップでしか走ってないし、
そもそも
昨年からライドの量が大幅に減っていて脚が衰えています


何度止まろうと思ったことか

フラフラになりながらも脚付きなしで青森空港前を無事通過


ここからは基本、下り基調

ケイデンスは、もはや70を越えないほど脚が終わりました

でも残りゆっくり走れば大丈夫でしょ



空港道路を下り終え、これからは平坦路を走ります

その時
右太もも前内側に激痛

つった😵

幸い広い歩道があったのでそこに自転車を停め、痛みと格闘

今までつったことがない部分だったのでどうすればいいかわからず、水分補給と休憩に終始

ボトルがもう空です

振り返るとそこに自販機

不幸中の幸い

ありがたい

ペットボトル一本追加


落ち着いたところで、ゆっくり走り出します

自宅まで5㎞ほど

大丈夫でしょ




残り2㎞余り

大きな交差点で信号待ち

すると
再び
いや
今度は左足の前内側が
つった


必死に痛みと闘い
落ち着いたところでラストスパート


やっとのことで帰宅できました



ライドをサボっていたせいでしょうか?
それとも年のせい?


めったに脚がつったことがないので、今回はショック

いろいろと反省させられたライドでした



せばまた

ども、レパード沼です




バーチャルゴルフでは

未だシングルの腕前のわたくし


そろそろ本物でも実力を発揮したいところですが、

本日もダメでした


ドライバーが左右交互に飛んで安定せず

ラフならまだしも曲がり過ぎてOBも2発


パターもイマイチ


唯一の見せ場はOBボギー

つまりOBを打ったあと3打で上がったのが1回あっただけ


これが実力か

悲しい😢



おまけに



帰りの駐車場


よりによって
イギリスの人気番組で

この車を見たらブレーキペダルに足を乗せろ

と言われた車に挟まれました

トナラーはトナラーでも最悪のトナラーです

思わず車の周りを一周してドアパンがないか確認しました



ところで
トド(妻)の通勤用の
M135i が納車から2ヶ月で1000kmとなりました

ほぼ通勤用なので距離が伸びません
月500㎞ペース

慣らしは2000kmまで
4500rpm以下に回転を抑えなければならない

まだまだ慣らしの途中です


一方

ALPINAはまもなく10000㎞
月1000㎞ペース

何か悲しいです


ALPINAといえば、
近々コーティングします


おって報告します


せばまた

ども、レパード沼です。




日曜日のこと



先日、ローカルニュースで


八甲田の田代湿原では高山植物のワタスゲが見頃を迎えております


とやっていたのを覚えていた娘が


モスでドライブスルーしてピクニックっぽく田代にワタスゲ見に行きたい


と申すものですから


仰せのままに



昼前に

トド(妻)と娘と三人、ALPINAで出発



南佃のモスバーガーでドライブスルー


限定メニューでした


北八甲田山系の東側

八甲田温泉近くに目的地



車で30分ほど


八甲田温泉の駐車場到着



因みに八甲田温泉はコロナ禍に廃業しています

炭酸泉が有名だったけど今は廃墟に近い



さて

まずは車中で腹ごしらえ

ジャンクフード🍔🍟にかぶりつく




では湿原に行きましょう


少しポツポツきてます


ダメなら戻ればいいので行きます



湿原まで数百m

森の中の木道を歩きます




まずレンゲツツジがお出迎え





ワタスゲ



湿原の向こうに雲に隠れた八甲田連峰




湿原には散策する人が少なからずおりました

皆さん木道から降りずに行儀よく散策していました


さすがのC国人も交通手段のないここまでは来ないようで幸いです

もしC国人がここに来たら
写真を撮るために
木道から降りて湿原を踏み荒らし、ワタスゲやレンゲツツジを手にする傍若無人振りを発揮するでしょうね

冬の八甲田では
ロープウェイで大騒ぎし、樹氷に触って破壊していますから


いつまでも奥ゆかしく咲き続ける花を見られる湿原であって欲しいものです


せばまた


ども、レパード沼です。




まだ寒いし

風強いし

ゴルフの練習あるし

腰痛いし

・・・・



様々な理由で今年は

自転車に乗っていませんでした



何より

ヒルクライムしようにも

よく登るコースは

ことごとく

  熊🐻

が目撃されているので

怖くて走れない



でも今朝

何となく


走りに行くか


と思って走ってきました



コースは

下湯ダム管理事務所


昨年秋

熊🐻

に遭遇したコース



今年既に

3件の目撃情報がある



でも

何とかなるっしょ



e-bikeのトドップでスタート



ダムまでの道に入り

最も手前の集落でのこと



小さなパトカーがやってきて私を見るなり止まりました


えっ

何か言われる?

心当たりないよ


そしたら道路を

かなり大きな

蛇🐍

が横切っています


あわててを避けました


パトカーの警官はニヤニヤ笑ってました

失礼な😡



その後は順調に走り

因縁の場所へ



この右側にやつが
がいたのです


今日はいませんでした




無事管理事務所に到着


行きも帰りも熊に遭遇することなく
今年初のヒルクライムできました

疲れました
身体にずいぶん重りが付いたせいかな?


当分の間は
ブログタイトルを変えなくても良さそうです



せばまた



ども、レパード沼です。




当然ながら体重大幅増でした




さて、イタリアGP



Moto3の

山中琉聖


最後粘って初の3位表彰台

おめでとう

これから何回も登ってね
 

MotoGPの
ドゥカティカップ
王者バニャイヤ
磐石の走りでスプリントと2冠


レースはよくあるドゥカティ勢の表彰台争い

バトルが少なく
つまらなくて
途中意識を失いました

残り2ラップで

4位を走っていた
バスティアニーニが裏切りマルクを押し出して3位浮上


あぁ、
ドゥカは地元GPに合わせブルーのスペシャルカラーでした

ラストラップの
ラストコーナーでは
ランクトップの丸ティンをも抜いて2位表彰台獲得



バスティアニーニ
ドゥカティファクトリーのシートを失うことが確定的

シートを奪う丸ティンを抜いたのは今現在ファクトリーライダーの意地でしょうか




来期のシートを巡り様々な情報が飛び交っています


ワークスのシートしかいらないよ
って、
ごんぼほる(津軽語でわがままを言う)丸ク丸ゲス
でしたが、ドゥカワークスのシートは丸ティンに奪われることはほぼ決まり

プラマックはファクトリーマシンだからプラマックに移籍すれば?
ってドゥカの案を

プラマックは嫌いだよ

ってごんぼほっているとか



アコスタはKTMのファクトリーに迎えられ

押し出されるミラーはどこに?
ホンダか?


ホンダといえば
元チャンプのミル
もうイヤだって出そう

先日引退を発表した
アレイシが待遇のいいホンダのテストライダーに就くとか

転倒リタイアに終わった
タカ中上
シートを守れるのか?


レースより
シート争いの方が面白い

残念ながら



この1ヶ月で来シーズンの動きはほぼ決まるんだろうな


どうなるのか?



せばまた

ども、レパード沼です。




トド(妻)のおばさんが亡くなったと連絡があり、

土曜日に通夜

日曜日に葬儀、火葬

という日程になりました


場所は晩年を過ごした自宅のある青森県の日本海側、深浦町


その深浦町でも秋田県に隣接する旧岩崎村が自宅


Googleマップでは

車で2時間少々




実は日曜日は

青森カントリーの月例コンペ


初の月例を楽しみにしていたので、どうにかトドだけの出席にできないものか?


考えれば考えるほど無理と判断


月例を泣く泣くキャンセルし、ALPINAで行くことにしました


往復4時間を2日続けるのはキツイので、

娘と3人で泊まりがけで行きましょう



宿泊先の第一候補は


不老ふ死温泉


すごい名前ですが、

一度は行きたい名物露天風呂がある旅館なんです



土曜日の昼前にトドがダメもとで旅館に電話


何と😲おけーでした


用事が用事だけに喜ぶのは不謹慎かもしれませんがラッキーでした



午後2時過ぎに出発

4時半前に岩崎に到着


道中、

JR五能線沿いの国道を走ったので

「トレすご」の「あしあと」を助手席の娘がつけてくれました

五能線制覇まであと2駅になったよ!




滞りなく通夜が終わり、不老ふ死温泉へ移動します



部屋へ入ると時刻は6時半

部屋からの景色
日本海に沈もうとする夕陽が
オーシャンビュー



そして名物露天風呂は
左側からの通路の先にあるのがそれ

朝の景色がわかりやすい


向かって右が女性用
左が混浴

チェックインの時に湯浴み着を渡されるのです



洗い場がないので、露天風呂に行く前に内風呂で洗ってから入ってください



フロントの人から注意されました



日没は19:05


行くぞ、急げ



内風呂入って

サンダル履いて

脱衣かご持って

階段降りて

コンクリートの通路を歩いて

露天風呂まで来ました



トドと娘は湯浴み着に着替えていて混浴に入る気満々


薄暗くなった露天風呂には既に20人近い人が入っています

思ったより女性も入ってました


我ら三人も茶色いお湯に身体を沈めました

撮影禁止なので旅館のWebページから画像をお借りします

こんな感じで20人以上?の男女が夕陽が沈むまで浸かってました

日没まで入れるのは宿泊者限定

宿泊したからといって、天気が悪ければ夕陽は見れません


色んな幸運が重なって、
夕陽を見れました

写真がないのが残念です


地球の自転により
少しずつ少しずつ
太陽が沈んで行きます

赤い赤い夕陽

水平線の向こうに沈みました


これこそ
死ぬまでに体験したいことでした


貴重な体験でした





風呂のあとは夕食


バイキング



食べ過ぎ

お腹が苦しくて夜何度も目が覚めました




朝5時過ぎ

娘が


目が覚めたのでお風呂行ってくる


すごい娘だ



うとうとしてると娘が戻ってきました


女性用の露天風呂行ったら誰もいなかったけど、お湯が熱くて入れなかった

大浴場に行って露天風呂一人占めしてきた


だって


貴重な経験したなぁ



朝食もバイキング


夜中に後悔したのに、
朝からたっぷり
おかわりまでして

バカです



葬儀まで時間があるので
十二湖まで

充電バイクの旅で
某芸人が
「ぜんぜん青くないじゃん」
とほざいた
青池
を娘に見せたくて

宿から車で30分弱

駐車場から徒歩で10分弱




どうですか、皆さん

これが青池です

見たか出川



葬儀

火葬

滞りなく



一人ひとつ
折り詰めをもらって帰ってきました


夕食にします




体重計が

怖い


苦しいお腹をさすりながら
これからMotoGPの決勝

バニャ
丸ティン
丸く
はたまた
アコスタ


ヴァレンティーノ
写ったよ

カッケー



MotoGPについては
また明日



せばまた


ども、レパード沼です

 

 

 

鈴鹿8耐の期間のサーキットホテルを確保できなかったので

今年は鈴鹿に行かないことにした

ということは既報ですが、

 

早くも悔しい情報が

 

 

 
何と😲
今年LCR HONDAからMotoGPに参戦している
ヨハン・ザルコ師匠
HRCから8耐に参戦することが決まったようです
 
 
トド(妻)が仕事から帰ってくるなり興奮気味にこのニュースを語りました
 
 
知ってるよ
でも今年は行かないんだろう
 
 
悲報なのか
朗報なのか
 
 
ザルコ師匠は2018年の日本GPで接近遭遇しています
 
 
 
 
来年はペッコが来る噂も
 
来年こそ現地観戦だ!
 
 
 
 
せばまた
 

 

 

ども、レパード沼です





昨日から今朝にかけて、モータースポーツファンは寝られなかったのでは?




だって

MotoGPはカタルーニャGP


F1はモナコGP


インディカーはインディ500



特にF1とインディカーは


世界三大レースのうちの2つが同日開催なのですから大変です


これから生感覚で録画を見る人は

ここで読むのをやめてね






【F1】

昔のグランツーリスモでは

コート・ダジュールとして馴染みのあるストリートコース


角田君が見事に8位入賞


でも

10時過ぎにDAZN見たらスタート直後にレッドフラッグで見る気を削がれたのでちゃんと見てません


オンボード映像はグラツリしていて面白かった



【インディ500】

2タイムズチャンピオン

我らがタクマ佐藤が出場


昨年はチップガナッシからオーバルコースのみの参戦、

いわばオーバル職人でしたが


今年は

レイホールレターマンラニガンレーシングからインディ500のみの参戦

いわばインディ500職人となりました


前にレイホールにいた時には

見事優勝したので少し期待



GAORAの中継は

日本では真夜中なので録画して

朝から生中継感覚で視聴



すると

降雨、落雷の予報によりディレイ

録画でレースは1分たりとも入っていません

あわててGAORAをつけるとまだレース中


残り1/3というところ


あちゃー

なんてこった

2/3見逃した



まぁタクマは1桁順位を走っているし、

見なくてもいいか

ここからが面白いのだから



タクマは14位に終わった

今年はシボレー勢が強く、特にチップガナッシが強かった

優勝は2年連続で新庭さん

ファイナルラップのターン3で大外刈を決めて見事な優勝


ニューガーデンの大逆転に鳥肌立ちました


23:25から

NHK BSでディレイ中継あるよ



【MotoGP】

Moto2で我らが

Ai 小椋が移籍後初優勝

あの2022日本GP以来の優勝だって









ポディウムで笑う藍
珍しい
久々だもんね
おめでとう


MotoGPは
タイヤマネジメントに成功した
ペッコ・バニャイヤ
が転倒に終わったスプリントのうっぷんを晴らす優勝

丸くみたいな
どけどけどけ
という唯我独尊走りより
バニャみたいな静かな闘志の走りの方が
好みだな


初優勝が待たれるアコスタ




ですが

2位を走っていたのに転けて最下位に


それでもレースに復帰し、

14位でゴール

(後にバスティへのペナルティで繰り上げ)


大したものだ



ホンダカップ

我らがタカ中上

ファクトリーのミルに競り勝ち

見事15位でポイント獲得

(14位)


あれ?

アコスタの後ろ?

ホンダカップで優勝したのに?


なんだかなぁ





3つのレース


大変な1日でした





せばまた


ども、レパード沼です




アプリリアの

アレイシ・エスパルガロ

が引退を発表しました




アレイシとトド(妻)


好きってほどじゃないけど昨年の弟ポルに続いての引退は

寂しい


お笑いアプリリアを勝てるマシンにしたのは
あなたの功績です




まだシーズンは続きます


最後までいいレースを見せてください



ひとまず
お疲れ様でした



せばまた

ども、レパード沼です。




青森ラーメンといえば

煮干しや焼干し出汁の醤油ラーメンが定番で、市内には多くの人気店があります



先日息子が帰ってきた時、家族4人で息子がお気に入りの

醤油家おゝ田

に行きましたが、

外まで行列ができていたので回避



さてどこに行こう?



おゝ田の近くに

以前青森ラーメン会の会長、チャンスマスターに連れていかれた店を思い出し、行ってみました


私以外は初訪問




合浦公園の西口近くにある

市場ラーメンさん



ここのラーメンは

驚きです


何が驚きか?というと



普通の焼干しラーメンに見えますが、何かがおかしい

チャーシュー
メンマ
ネギ
ワカメ

わかりますか?


何と😲
ラーメンに

焼きおにぎり

が入っています


ラーメンに硬い焼きおにぎりが入っているんですよ

他で見たことありません

うまいのか?

と言われれば・・


まぁこんな店もあるということで



せばまた