暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -15ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




夕べは自宅前の県道に排雪が入り、広くなりました。

幹線道路はいいけど、市道は排雪してるかな?



しかし

夕べからずっと雪が降っている




朝、

😨

またしても一晩で20㌢の降雪



起きてきたトド(妻)と朝飯前の雪片付け






長靴が埋まってしまうくらい



朝は自宅前の融雪溝の水が少なく余り雪が入りません



それでも新雪なので何とか車庫前を開けるだけは片付けられました


軽く朝ごはんを食べたら


今度は娘と3人でトドの実家の雪片付けだ




到着すると明らかにALPINAの最低地上高を上回る積雪が😭


トドと娘を降ろして駐車スペースの確保をしてもらい、

その間ALPINAをグルっと走らせて再び実家前に



市道は排雪されておらず、すれ違いもままならない状態


もはや災害級を超えて

災害です



さらに


頼みの流雪溝は雪が詰まって水が溢れて使い物になりません


ご近所さんの前に雪が溢れていたのは流雪溝が使えなかったからなんですね



しょうがないので少しだけ雪を寄せて本日終了


明日以降改めて雪片付けをしにきます




12月に入ってから

雪片付けをしなかった日は何日あったでしょう?


ほぼ毎日雪片付けしていたような気がします


トレーニングには休養も必要


でもほぼ毎日とは


疲れが溜まってきました





青森市の積雪は一時96㌢を記録しました



降雪がなければ雪はカサが減るので、19時現在はそれでも91㌢



まだ12月ですよ



例年雪は1月が一番雪が降ります



まだ12月ですよ!?



先が思いやられます




せばまた。


ども、レパード沼です。




昨日の午後までは

我が家の前の道路はアスファルトが黒ぐろと見えていたのに


今朝玄関の扉を開けると

なんと😨

20㌢近くの積雪



いつもは1人で朝の雪片付けをするのですが、大変な量だったので起きてきたトド(妻)にも手伝うように命令し、何とか車庫前と歩道をきれいにしたのです



トドは今日職場に行かなきゃならないので、送り出したあとは1人でトドの実家の雪片付けに行きました



いやいや

こっちもスゴい


車高が高いALPINAがラッセル車状態


サイドシルの高さまで雪が積もっています


幸いにも
流雪溝は順調に流れていたので、ママさんダンプでどんどん雪を運びます


ざっと100㎡の雪片付け

流雪溝まで20㍍

100往復くらいしたかな?

さっき万歩計アプリを見たら
15000歩を優に超えていました


雪片付けは冬場のトレーニングです


そうは言っても
吹雪の中の雪片付けはこころが折れそうになります




無事片付けました


このあとALPINAを車庫から外に出したらあっという間にフロントガラスが真っ白に

ボンネット


顔みたいな模様が浮かびました 
遮音材の模様かな?




ラッセル車の名残り

ホイールに雪がくっついていました



我が家の近所はいい方ですが、
市内は多くの道路がすれ違いにも気を使うほど狭くなっています

青森市の積雪は70㌢を越えたそうです


今シーズンの雪は

手強い



せばまた。

ども、レパード沼です。




昨日今日は降雪もなく、自宅近くの幹線道路は排雪もされていて走りやすいのですが、

一歩脇道に入るとぐちゃぐちゃのボコボコ道ばかり


まだまだ大雪の影響があります




さて、昨日、


ホットペッパーのポイントが失効する前に使いに行きたい


と娘が申すものですから、トド(妻)と3人で居酒屋🍺に行ってきました


旅行先で居酒屋的なお店へ家族で行くことは良くありますが、

地元で行くことは珍しいです




今回訪れたのは

ニコニコ通りに近い


海坊厨(うみぼうず)


現役時代、

小さな宴会で何度か使ったことのあるお店




過去の印象としては


・創作料理がいい

・量が多め

・デザートが凝っている

・全部美味しい


唯一の欠点として


2次会で行くと食べきれない


という贅沢なもの


まぁ文句無しのお店


楽しみです





お店に着くとまずは苦手な食材の確認



というのも

予約したあと、お店から苦手なものの問い合わせがあったのです


こんな店初めて



では料理を紹介していきます



レンズ豆のカレーグラタン

いきなり1発喰らいました
旨い😋


鮮魚のスモーク

燻煙を逆さまのグラスで閉じ込めたプチ燻製のお刺身

グラスを取ると


燻製でこれほど旨味が出るんだ

とは娘の感想



ホタテのリエゾン

コンロで軽く炙って

刷毛でタレを塗ってワサビとソースを載せて海苔で巻いていただきます

うま~い

本当はウニのソースだけど、苦手な食材としてウニを伝えていたので違う食材を使ったそうです

と運んできたおば姉さんが料理毎に丁寧に説明してくれます


鶏モモ肉の大豆オイルなんちゃら

酔いもあって説明を覚えていません

肉料理
ガッツリでさっぱり


アジのクリームつけ麺

中太の中華麺に魚粉がかかっていて

おば姉さんに

魚粉大丈夫ですか?

って聞かれたけど

大好きです

って答えたら

どこの煮干しラーメン好きですか?


って聞かれて会話が弾みました



つけ汁は牛乳ベースで

いぶりがっこを刻んで入れていて、これがいいアクセントになってました


余りにも美味いので3人とも汁まで飲み干しました



最後はデザート


ここのスゴいポイントの一つ

人数分の違ったデザートが出てくる


ここは喧嘩せずに娘から好きなものを選んでいきます

私はこれ
チーズケーキ

飴細工がステキだけど口の中が痛かった😅



料理も接客も
星5つ

満足しました

あ~お腹いっぱい



夜、
お腹が苦しくて良く眠れませんでした
食べ過ぎ飲み過ぎかな

もう酒は飲みません




いや

これからアルコールは
最初の1杯だけにします


青森駅から徒歩圏内

要予約

海坊厨


オススメします



せばまた。

ども、レパード沼です。




クリスマスイブだそうで



青森市


今年の雪は多いなー


程度だけど、



弘前市近辺


激甚災害クラスだー 



例年だと

青森市に比べると

弘前市は半分くらい

と少ない



ここ数日、

弘前市は一晩で48㌢積もったくらい豪雪に見舞われているそうです


大変だ


青森市は

弘前市より少な目ってだけであって、今年は12月にしては多い


八甲田山中の酸ヶ湯では3㍍を越えたとか😵‍💫



道路は

片側二車線が

1.5車線


市内各所大渋滞発生



路面はボコボコで

外出する気が失せます



そんな時

病院に行ってきましたが




帰ってきたら

娘とトドが近所の洋菓子店から予約していたケーキを受け取りに行ってきたそうで



夕食は

スーパーのオードブル


そして本日のメイン



イチゴは少ないですが、スポンジの間に入っていたバナナ🍌がいい味出してましたよ


甘党のレパード沼には大変なごちそうでした



実は3時のオヤツにプリンアラモードを食べていました😋


またしても食い過ぎだ😅



せばまた。

ども、レパード沼です。




連日の雪


雪片付けで身体も少し疲れが溜まってきました


ので


温泉でのんびりしてきました




リンゴの国


南田温泉

ホテルアップルランド


トド(妻)と娘とは3回目


今回息子が初参加


弘前で仕事を終えてから

現地集合にしました




しっかり雪片付けをし、

3時過ぎにALPINAで出発



道中

幸いにも曇り


東北道も除雪がされていて快適ドライブ



1時間弱で到着



チェックイン後

直ちにお部屋へ



花館(はなやかた)

の5階の角部屋


窓の外には



ホテルの象徴

りんご観音

ありがたいお部屋です


息子はまだなので
フロント近くのラウンジでウェルカムドリンクをいただきながらお出迎え

もちろんドリンクは無料です


ウイスキー、焼酎、日本酒、ワイン、リンゴシードル、リンゴジュース・・・

おつまみ付きの飲み放題ですが、このあとお風呂に行くのでほどほどに

1杯目はシードルのロゼ
2杯目は売店で引換券を渡して生ビール
をいただきました


3人でゆったりしていると息子が到着

ALPINAの隣にグランクーペを停めてきたそうです


それぞれ好きなものを飲んでくつろぎました

見よ!
リンゴジュースが蛇口から出てくる・・・はずが品切れでコップの3分の1しかでてきませんでした 

愛媛のポンジュースが出てくる蛇口に負けないよ!?





浴衣と作務衣、好きな方を選べますが、私とトドが作務衣、息子と娘は浴衣を着ました

浴衣の方が風情があるんだと


ご飯の前にお風呂

大浴場
の前には
シャンプーバイキング?
利用しませんでしたが面白いね


この大浴場には名物

りんご風呂
じゃらんのWebページより


昨年は1人でリンゴを数えたら3回やっても合わなく結論出ませんでした

今年は息子がいたので2人で数え、一致したのが39個

女湯は
娘がしっかり数えて
40個
でした


冬至だから
柚子湯かも
と少し思いましたが、
そこはブレずにリンゴでした



さぁ夕食

バイキングと飲み放題

食べ過ぎ飲み過ぎ要注意😜


息子、娘に言わせれば
スパゲッティが敗着だそうです

飲み物はブラックニッカハイボールをチョイス

4人で乾杯🍻


メニューには青森のおばんざいと言えるモノがたくさんあって美味しかったな


あ~もー食えん
お腹いっぱい

でも最後はデザート😜

リンゴのステーキ
クリーム・バニラアイス添え
はちみつソース

娘とアレンジしました

美味かった😋



満足満足
ごちそうさま



部屋に戻って少し休んで最後は
貸し切り風呂
去年とは違う奥入瀬という名のお風呂

浴室の扉を開けた瞬間、
ヒノキの香りがしました

湯温は41℃

キモチいい




観音様が雪を被って寒そう


4人が頑張って早起きして朝風呂

ずーっと離れている
満天の湯



露天風呂はやや温めの40℃か?
内湯は、
42℃かな?

息子が温度計をみると、
正解
でした

なかなかやるな自分


朝食バイキング



上と下、何かが違います
わかる?

リンゴを使ったおかずがたくさん
美味しかったよ!


1人1個お土産のリンゴ

冷蔵庫に入ってました

いただきます


明け方から大雪の気配

朝風呂から戻る時には
車の屋根雪をホテルの方が降ろしてくれていましたが、
チェックアウトの頃にはまた積もっていました


出発する時にホテルの方がまた出てきて雪下ろしを手伝ってくれました

ありがとう


雪が激しいので観光はしないで帰ります 

息子とはここでのお別れ

バイバイ



帰りも東北道で

昨日より道路に雪がある

対向車線でひっくり返っている車を見ました😵‍💫


ALPINAはまったく不安なし

なかなかのペースで走りました


そして
自宅に戻ってALPINAを見ると


ALPINAマークどころか
ナンバープレートも雪で覆われています

各種カメラ、センサーが雪で動作しなくなっていました



温泉でゆっくり温まってきました


帰宅後直ちに雪片付けをしたのは言うまでもありません


今年は災害級の大雪になりそうです



不吉なことに
シューズの底が剥げました



せばまた。

ども、レパード沼です。




今朝は雪片付けをしなくても大丈夫でしたが、

自宅とトド(妻)の実家に寄せておいた雪を融雪溝に突っ込むために頑張りました



終わって

娘とお昼を食べに行き、

買い出しをして戻ってきたら

J-sports3で今年の鈴鹿8耐を放送していたので見ていたら

思い出したことがありました




今年は?も?
HONDAレーシングが独走で優勝しましたね

メンバーは
前人未到の6勝目をあげた高橋巧くん
MotoGPのLCR HONDAから現役ライダーのザルコ師匠
そして
名越哲平

って誰?

なんて失礼な

全日本ロードレースはほとんど見ないので
名前は聞いたことがあるけど・・・
という選手



彼が名越哲平くんか!?


ん~~
どこかで見たぞ!

 💡


2019年の8耐

雨のピットウォークで


ツーショットした彼ではないですか!

このときは

Honda Asia-Dream Racing with SHOW

のライダーで、

この時も

誰なのかわからないけど、せっかくだからセルフィーで写真をお願いしていたのでした



あの時の名も知らぬ(失礼)ライダーが表彰台の真ん中に上がるとは・・

 

青田買いしたワシの目に狂いはなかったわい



とわけのわからないことを思ったということです





来年は観戦に行きたいものです



せばまた。

ども、レパード沼です。




降っても降ってもまだ降り止まぬ



今朝も20㌢近い新たな積雪があり、朝から雪片付け


朝早くから雪片付けするのは、


トド(妻)の出勤に間に合うように、ということと、

小学生の登校時間の前に終わりたいから



昨日の朝


今朝


早朝は融雪溝に水が少ないのではかどりません

とりあえず
車庫前と歩道を片付け終了


トドを送り出して
小学生の声が聞こえなくなったところで再度丁寧に片付け



夕方は
トドの実家の雪片付け

こちらの流雪溝は水が少なく、難儀しました 

こちらも車庫前を片付けて終了

本日は3回で終了しましたが、ひどいときは4回になるからね


八甲田山中の酸ヶ湯では早くも積雪2メートルを超えたとか 

今年は多い、ホントに



今朝の1枚


車の屋根にツモった雪

載っけたまま走る車

ブレーキ踏むとフロントガラスに一気に雪が落ちてきて危険

走っていると後続車両にとって危険

屋根なし駐車のくだらない人間であることを自ら示しているハンカクサイやつら


自宅の駐車場で屋根雪を落とすと駐車場が狭くなる

とか

雪を降ろすのは面倒だし、走っていればそのうち落ちるから

という
セコく、人としてダメな奴ら


日曜日には
さっきの写真より屋根に雪を積んでいた
プリウス
が酒屋の駐車場で屋根雪を落としていたのを見た

余りにもひどい姿だな

って見ていたら酒屋に買い物に来たおじいちゃんと口論していた

聞こえなかったので
(想像)

じ: こんな所で雪を降ろさないで自分の家で降ろしなさい
プリカス: うるせー、おめにかんけーねーべや

まさにプリカス

じいさん良く言った
私なら小心者なので冷たい視線を送って終わりです

青森の冬には
 
人としてダメなヤツ

が車の屋根雪でわかります



道路は狭く、
ガタガタになってきました


今年の冬は

ツライ

のかな?


せばまた。


ども、レパード沼です。




昨日の朝、昼、2回雪片付け


それぞれ10㌢くらい積もっていました



今朝、

ブルドーザーが寄せていった硬い雪

の上にさらに10㌢の降雪


早朝にツモったみたい





今朝の雪の様子


スコップが半分埋まるくらい2日間で降雪がありました


12月に入ってから毎日のように降っています



近年の12月は

 

降っては融け、

降っては融け


で路面が見えることが多かったように思いますが、

今年は降り続いています


夕方のニュースでは

青森市の積雪は60㌢


青森市での生活は大変です



トド(妻)の実家も雪片付けしなければならないので、なかなか大変です



しかし今季は心強い援軍が



娘氏です



先日

ワークマンに行って雪片付け用の一式を買ってきて

手伝う気満々


昨日デビューして

今日もやったら

早くも身体が痛いと😅



運動不足です



でもいるだけで助かるので

今後の精進に期待します




せばまた。


ども、レパード沼です。





量は少ないけど、

毎日小雪がチラついている青森市



そんな中、

青森県立美術館

で開催中の


ジブリパークとジブリ展


を娘と見てきました



いざ、青森へ!!



私はジブリ映画に興味があるわけではなく、

招待券が1枚あったので

もったいない精神で行ってきたようなものです



とは言え、

いくつかの作品は劇場で見たことはあります

コクリコ坂とか風立ちぬとか


はっきり言ってナウシカとか千と千尋とかはキモい

テレビで放送されてもまともに見たことはありません



余計なことを書き過ぎると炎上しかねないので、さっさとジブリ展の様子を紹介します





雪の中の白い建物が青森県立美術館


最近、娘をALPINAに乗せると雪が降ってくる気がしないでもない

ヤツが雪女なのかも



受付で入場料1人分をコード決済


エレベーターで降りると


さらに受付があり、入場


アレコの巨大な画があるホールを抜けるとジブリ展



写真OKの所があります

そんな所は私でも知っている場面がほとんど


猫バス

これに乗って写真を撮るために今日の服装をコーディネートしてきた娘だが、
ここでの撮影は外観だけ
となっていて無駄なコーデになってしまいました



メイの家?の模型





よしもと新喜劇の人が座ってました

ごめんやしておくれやして、ごめんやっしゃー!



カオナシと3人?で



オオカミに座って係りの人に撮ってもらいました



中身は
アニメやジブリパークの制作過程を示すものが多く、
子供は飽きちゃうかな


平日の午前中なのに結構な人


若い家族連れ1割
年寄り夫婦1割
その他2割

ほとんどが
暇なオバハン
で占められていました

しかもこれらオバハンは
じっくり細かいところまで
あーでもないこーでもない
と喋りながらなので狭い通路は渋滞気味

どこでもオバハンは渋滞原因だな


しかし平日日中、
現役世代と思われる人達がこれほど暇だとはびっくりしました



私はあまり興味がないので
ふ~ん
てな感じでサラッと見学

  
それでも
小一時間かかりました



ジブリパークの紹介スペースがかなりの広さを占めていましたが、
ちょっとは行ってみてもいいかな
とおもわせてくれました

でもやっぱりジブリ作品を知らないと面白くないだろうな



せばまた。

ども、レパード沼です。




MotoGPの2024年シーズン最終戦から1ヶ月


チャンピオン予想の検証をしましょう





まず

チャンピオンは


ホルヘ・マルティン


スプリント7勝

決勝 3勝



2連覇の王者バニャイアが決勝で11勝もしながらノーポイントも多く、マルティンの後塵を拝しましたね



ではマルティンのチャンピオンと予想したのは


坂田さん

佐々木歩夢くん

宮城さん


の3人



歩夢くんの予想が

スプリント8勝

決勝5勝



佐々木歩夢くんがニアピンですな


早く怪我を治して万全の体制で来シーズンに臨んでね




さて

我が家のチャンピオン予想


マルティンを予想したのは


わたくし

レパード沼でした


スプリント10勝

決勝 7勝


と数値は違うけど、ただ1人マルティンを予想しました



本日スポンサー(トド)から金一封をいただきました



あざます



何買おうかな?



せばまた