ども、レパード沼です。
先日のオーストラリアGPのスプリントレースでは、いろいろあったようで。
ホームストレートでぶち抜いたビニャーレスに、
抜かれたベッツェッキが激しく追突




ども、レパード沼です。
先日のオーストラリアGPのスプリントレースでは、いろいろあったようで。
ホームストレートでぶち抜いたビニャーレスに、
抜かれたベッツェッキが激しく追突
ども、レパード沼です。
昨日は年寄りの会コンペ
最終戦です
会場は東奥カントリー
青森市東部にあります
VITTシリーズを3個使っています。
田中要次さんが被っているのと同じ赤はトドがY's Roadで買いました。
他にBianchiカラーのものと、
私が使っているヴァレイエローっぽいヤツ。
VITTシリーズはラインナップにあるけど、デザインの変更があって、ヴァレイエローとBianchiカラーは既に廃盤。残念。
このヘルメットは
シールドが磁石で簡単に取り外しでき、特にメガネを使用している人にはピッタリ。
標準で付いてくるシールドはライトスモークですが、私は別売の調光タイプにしています。
田中さんはメガネをかけているのでこのヘルメットにしたのかな?
ども、レパード沼です。
午前中からMotoGPの中継を見るオーストラリアGP
フィリップアイランドは海のすぐそばで景色が素晴らしい!
ども、レパード沼です。
今日はお昼に青森駅前の中心街に行きました。
ご飯は度々訪れている人気店
喫茶マロン
お昼にかけて大変混み合います。
旅行者もたくさん訪れます。
12時より早く入店したせいか、すぐに席に案内されましたが、ほぼ満席でした。
私はジャマイカンカレー
日本GPのロングTシャツを着ています。
ども、レパード沼です。
9回にわたりMotoGP日本GPについて報告しましたが、
アクセス解析で
10年ぶりくらいかな、久しぶりの訪問。
ども、レパード沼です。
MotoGPの観客席にはいろんなことをしてテレビに映ろうとする人達がいます。
コスプレしたり、
メッセージボードを掲げたり、
推しのライダーの国旗を振ったり
思い起こせば2年前、
トド(妻)が出店に並んでいる時に国際映像で大きく抜かれました。
以来、トドを中心に、
目立ってテレビに映ろう作戦
を展開するようになりました。
今年のメインは、
国旗と万国旗
ども、レパード沼です。
日曜日の写真
いよいよ決勝の日曜日
何かがおかしい?
小椋藍タオルが逆さまだ!
娘が気づいてトドに直させました。
さて、
この日は基本的に陣地のテラス席でレース観戦。
時々レースも様子をビデオ撮影しながらになります。
午前のウォームアップの後に、
MotoGPライダー ファンパレード
があります。
テラス席から見える頃には終了してしまうので、カメラを担いで90度コーナーの方に移動します。
YAMAHAの2人とGASGASの2人は特に、
がっかりだよ!
YAMAHAなんか日本のバイクなんだからもっと真剣にファンサービスして欲しい。
少し嫌いになったな。
息子はお昼にHONDA応援弁当を食べてステッカーを増やしました。
撮影は娘
よく撮った!
さすがにおかわりしているとは思わなかったので、このシーンのみ撮られました。
夜は隣のホテルの一階にあるオリオン餃子に行って最後の晩餐をしました。
やっぱり宇都宮に来たら餃子は外せないよね。
店内の半分以上は
MotoGP見てきました!
って宣言しているかのようなTシャツを着ている人でした。
もちろん我々も
今週はオープンウィークなので、もう少し日本GPネタを続けます。
せばまた。
ども、レパード沼です。
土曜日の写真はこちら
土曜日はパドックパスを2枚購入していたので、息子と共に
ヒーローウォークと
激感エリアでの撮影
がメインとなります。
タカ出没情報。
テラス席は各ブースから比較的近いので面倒じゃない。
帰路は少し回り道をして渋滞回避。
車中、娘が電話予約した宇都宮駅西口の
ワインの酒場。へ
さぁ明日は決勝、
藍は?
タカは?
撮った写真を見ることもなく、早めに就寝しました。
せばまた。
ども、レパード沼です。
今回からはレース以外のことを中心に報告します。
青森市の自宅を出発するのは金曜日の午前2時頃とし、1stスティント担当の私は夕食をとってから8時頃には床につきました。
午前2時20分ALPINAで出発
夜の東北自動車道を南下
730Nmのトルクおばけは、乗り心地も含めてストレスフリー
仙台北部道から常磐道経由
水戸北SICで降りて一般道に入り、9時半過ぎに南ゲートからモビリティリゾートもてぎに入場。
S1駐車場に車を停め、ビクトリーコーナーテラスへ。
このテラス席は最も近い駐車場に停められるのが利点。3年連続でこのテラス席です。
今年はスマホのQRコードで入場するシステムがメインですが、
ものを持ってる時スマホを示すのは面倒だ
という娘の指摘で、基本、印刷物をパスケースに入れて使いました。
ゲートで滞ることなく、正解でした。
10時過ぎには陣地の設営も終わり、金曜日から来た最大の理由、アパレル購入の旅に出ました。