暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -15ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




先日のオーストラリアGPのスプリントレースでは、いろいろあったようで。




ホームストレートでぶち抜いたビニャーレスに、

抜かれたベッツェッキが激しく追突






身の毛もよだつハイスピードでの事故が起こりました。

幸い両者に大きなケガはなく、事なきを得ましたが、
追突されたビニャは直後に中指を立て、
それを知ったベツは不快感を表すなどひと悶着ありました。 

まぁ、追突された方はそりゃ

どこに目ん玉つけとるんじゃ!

でしょうから中指立てるのもわからんじゃないが。


解説のテツヤ原田
空力の関係でベツは制御不能に陥った、と見解を述べました。

インディカーで言う
タービュランスというヤツですかね。
後方乱気流に巻き込まれて起きた事故と。


コレってヤバすぎる!

インディカーは4輪でコックピットが強固に作られているから、
仮に事故が起こってもドライバーOKの確率が高い。

でも、2輪は
タービュランスが発生するほどハイスピードで事故ったら、手足の1本ぐらい覚悟しなければならない。

幸い今回は大事に至らなかったけど、MotoGPはそろそろ空力を制限する時期に来ているのではないだろうか?

と、
珍しく真面目な事を言ってみる🧐



さて、フィリップアイランドは美しい


これほど画になる美しいサーキットは他にない。


しかし、
野生のウサギ🐇やワラビー🦘がコースを横切り、事故になることでも知られている。

今回、その被害者となったのはホームレースを迎えた地元の
ジャック・ミラー

スタート直後の1コーナー手前で、写真の赤丸内、白い線が
カモメ🕊️

ミラーのフロントカウルに直撃したようです。



レース後のカウル
白い羽根が生々しい。


フィリップアイランドは海が近いから海鳥が飛びまわるんだよね。

昔、イアンノーネだったかが、ものの見事にバードストライクにあった映像をみたことあるし。


ミラーもかなりビビったようで、
カモメがカウルを突き破って挟まり、ハンドルとブレーキレバーの間に挟まって取れなくなったとか。

片手で外そうとしたけど取れなかったのでそのまま走ったんだと。

そのシーンを想像すると、
何かね、笑える、
ミラーとカモメがにらめっこ滝汗

地元の英雄ミラーさんこんにちは
お会いしたかったんです


ミラーはその影響があったのかなかったのか、転倒リタイアに終わりました。



どこのサーキットも都市のど真ん中じゃなく、郊外にあるでしょうから、同じようなことが起こり得るとは思いますが、
フィリップアイランドは美しいが故に、動物というトラップが当たり前にあるサーキットなんだろうね。


今週はタイGP🇹🇭

微笑みの国で微笑むのは
誰だ!?


せばまた。

ども、レパード沼です。



昨日は年寄りの会コンペ

最終戦です


会場は東奥カントリー


青森市東部にあります



練習グリーン付近

快晴☀


打ち下ろし
陸奥湾の向こうに津軽半島


お昼は中華ざる


午前中のニアピン2個

両方とりました✌️

以上。


最近では悪いスコア



日本GPで買い揃えた4輪の
BMWヴァレンティーノコーデ
ポロシャツとキャップ

誰も何も言わない

まぁサーキットじゃないからね


年間優勝だったら
トド(妻)が何か買ってくれるって🙌

結果発表は来月の総会親睦会で


さて、
大好きな番組
NHK BS
にっぽん縦断こころ旅

秋の旅が先週から始まりましたが、びっくりしました。

火野正平さんではなく、
俳優の柄本明さんが出ていたのです。

正平さんがケガで出演できないので、代役なんだって。

慣れないせいか、
手紙を読む声が硬くて違和感がありましたが、たまにはいいかな。


で、
今週は
俳優 田中要次さん

バス旅Zで旅番組には慣れている方ですが、こころ旅は異質な旅番組なのでどうなるのでしょう?

火曜日の朝版からスタート。

ゴルフの次の日は休養日なので、今日はテレビ三昧のつもりでいたところ、先ほど朝版を見れました。


おっ🧐




こっこれは?

OGK KABUTO
のヘルメット

持ってるやつだ!


 

 

VITTシリーズを3個使っています。


田中要次さんが被っているのと同じ赤はトドがY's Roadで買いました。


他にBianchiカラーのものと、

私が使っているヴァレイエローっぽいヤツ。


VITTシリーズはラインナップにあるけど、デザインの変更があって、ヴァレイエローとBianchiカラーは既に廃盤。残念。



このヘルメットは

シールドが磁石で簡単に取り外しでき、特にメガネを使用している人にはピッタリ。

標準で付いてくるシールドはライトスモークですが、私は別売の調光タイプにしています。



田中さんはメガネをかけているのでこのヘルメットにしたのかな?



こころ旅 田中要次編

どんな旅になるのかな?


秋の旅、楽しみです。


せばまた。

ども、レパード沼です。




午前中からMotoGPの中継を見るオーストラリアGP


フィリップアイランドは海のすぐそばで景色が素晴らしい!



カメラ好きとしては
こんな写真に憧れます。

海なし県では無理だからね。


Moto2の小椋藍
今週でチャンピオン決定
という可能性もあったが、
さすがにそれは無理でした。

MotoGP昇格が決まっているアルデゲルと、
キモいライダーNo.1のカネトが速すぎて、
小椋は早々に表彰台争いから脱落。

それでも粘りの走りで4位フィニッシュ

ポイント争いで2位カネト
65点差をつけ、
私の計算ですと、
次戦タイGPで5位以上でフィニッシュできればチャンピオン決定となります。

ここまでくると次戦、期待大ですな。



さて、MotoGP

いつもの3人、
バニャ
マルティン
マルク
の表彰台争い


しかし徐々に
バニャが遅れ、
中盤でハッキリとついていけなくなりました。

先頭で逃げを打つマルティンに追いついたのは、
悪魔ルク

終盤、
転倒リタイアだけはしたくないマルティンをビビらせる、得意の
マルク・マシア走り
マルティンのインをつき、
トップに立つと、
マルティンは無理せず2位でフィニッシュしました。

それにしても、
悪魔ルクは派手にリアを滑らせてスタートで失敗しましたが、
その原因が


スタート直前に捨てたバイザーのせいだという。

路面とタイヤの間に挟まったのね。

それでも勝っちゃうんだからたいしたものです。

次回からはグリッドにつく前にバイザーを捨てようね。


ジャパンカップ
トップがファビオ(総合9位)
2位がミサイル・ザルコ(総合12位)
我らがタカは総合18位に終わりました。


ポイント争いは、
トップ、マルティン
2位バニャに20点差をつけて、いよいよ初のチャンピオンが見えてきました。

これから先は、
リードしているマルティンはリスクをおかさずポイントを取りに来るでしょうから、よっぽどのアクシデントがない限り逃げ切りそうですね。


でも、スプリントもあるからまだまだかもね。

不確定要素の空気読めない愚弟がやらかしそうな気もするし。


連戦です。


タイGPが楽しみだな。



せばまた。


ども、レパード沼です。




今日はお昼に青森駅前の中心街に行きました。


ご飯は度々訪れている人気店

喫茶マロン


お昼にかけて大変混み合います。

旅行者もたくさん訪れます。


12時より早く入店したせいか、すぐに席に案内されましたが、ほぼ満席でした。




私はジャマイカンカレー




娘はベジタブルサンド

喫茶なのに、ドリンクは

娘はオレンジジュース
私はジンジャーエール

コーヒーを頼みませんでした。



マロンを出たら山側に進むと地元紙のビルに入りました。。

ここで開催している美術展に
出品したので見に来たのです。

現職の方もおりますが、多くは退職者。

コンテストではないので、まぁ自己満の集合体ですな。


美術というからには、
絵画や書道がほとんど。

でも一角には写真も展示されています。


私が出品したのは写真

日本GPのロングTシャツを着ています。



昨年もてぎで撮影した
HONDAのマルク・マルケス
です。

確か5コーナーの上で撮影した写真。


いろんな写真が候補でしたが、最終的にマルクにしました。


他の方の写真を拝見すると、組写真もありましたので、
来年は3枚か4枚の組写真にしようかな?
と、既に来年に気持ちが行ってます。



写真を撮るという行為は、
誰かに見て欲しいから
とも言えるわけで、
こうした展覧会に出品することはその欲求を満たしてくれることになります。

ブログに写真を載せるのも同じこと。

やっぱり写真が好きだー!

いや、写真も、だな。


これからもブログで発散させてください。


展覧会を見たあと、
カフェでコーヒーを飲んで帰りました。


せばまた。

ども、レパード沼です。




9回にわたりMotoGP日本GPについて報告しましたが、

アクセス解析で

人気記事ランクイン

というのに入っていたので見てみると


この9回の記事がすべてランクインしていたのです。
公式ジャンル カメラ・写真
ですが、
こんなこともあるのか、
と喜ぶとともに、読んでくれた方に感謝感謝なのです。


拙ブログは思いつくままに書いているだけなので、普段はランキングとは無縁なのですが、今回は日本GPというイベントの報告ということで増えたのでしょう。


読んでくださった方には、
今後ともよろしくお願いします🙇
と申し上げます。



さて、
先日珍しく息子に誘われてゴルフに行きました。

青森スプリングゴルフクラブ

かつて鰺ヶ沢プリンスホテルのゴルフ場として36Hある大きなゴルフ場でしたが、会社がコロコロ変わってホテルもスキー場もすっかり名前が変わりました。


10年ぶりくらいかな、久しぶりの訪問。


ゴルフ場は18Hに減り、人伝に
ぜんぜんダメになった
と聞いていますが果たして。




現地解散するので、
私はALPINA
息子はМ2
で行きました。

一般道で1時間20分くらいで到着。

広い練習場で200円分打ってからフロントにチェックイン。

初めて息子が払ってくれました。

スループレイで飯なし

安いから、ね。


最近、ドライバーがいい感じ。
2ndとパターがイマイチなのでスコアはそこそこです。

しかし息子はドライバーがダメ。



時折いいショットがあるものの、ドライバーがダメだとスコアがまとまりません。

おまけに混んでいてショット毎に待たされます。


近いのは私

バーディ1個とりました👍


打ち下ろしのパー3
森の向こうに日本海

グリーンの向こうは津軽平野

景色はいいね。


息子は、大学では(初心者ばかりの)ゴルフ部主将も務め、チームの主力として活躍したけど、最近は仕事が忙しく、すっかり腕がなまってしまいました。
今度、ゴルフ部の追いコンにOBとして参加するので、(違うゴルフ場ですが)実践練習につきあわされたのでした。


息子は、

ちょっと後輩をもんでやろう

って言ってますが、もみ返されなければいいね、というスコアでした。

今回は元主将に、
練習量も実践も格段に多い父が格の違いを見せつけてやりました🤪

しかし、
元競技ゴルファーだけあって、どんなライでもノータッチ、あるがままでやり通しました。
当然のこととはいえ立派です。

ジジイの会では、
オール6インチですからね。


 
ゴルフ場は、
コースこそまあまあ整えられていますが、
今時カートナビが付いていない素のカートだったり、
自慢の温泉露天風呂をやっていなかったり、
かなりがっかりポイントが大きくなっていました。

外国資本といわれるオーナー企業のケチケチ振りがあからさまです。

祝日のラウンドで一万円しないので贅沢は言えませんが、なんだかなぁ~のゴルフ場でした。


しかし、
スルーラウンドは初めてかな?
おにぎり食べながらでしたが、いいかも。



日本GPで欠場したジジイの会は来週、今年最後の大会です。
ブービー賞を取って年間優勝のための貴重なポイントを獲得しようかな😜



せばまた。

ども、レパード沼です。


しつこくMotoGP日本GPネタです。




是非見たい!

という稀有な方はいらっしゃらないと思いますが、
自身の記録として残しておきます。

何を?

日本GPで、
土曜日のヒーローウォークの様子がYouTubeに上がってるのを発見し、そこに我々レパード沼親子がしっかりと映っておりました。



山中琉聖くんの
Ryusei channel


レパード沼親子がテンションマックスではしゃいで、
キャップにサインをもらって喜んでいる様子がわかります。






日テレスポーツ

土曜日のヒーローウォークの様子が比較的詳細に長時間記録されています。

我々親子はしょっちゅう映っておりました。

小椋藍くんの時は、

金曜日に売り切れた
小椋藍Tシャツ
にサインをもらうレパード沼の姿


紺色のキャップに白いポスカでサインをもらおうとするものの、ポスカでは布地に書けなくて、息子も小椋くんも諦めるの画

まで記録されておりました。


また、佐々木歩夢くんからサインをもらっている間に、
鈴木竜生くんが我々の前を素通りするシーンも映っておりました。

右端が竜生くん


日テレスポーツのYouTubeチャンネルには、
秋葉原のイベントでトド(妻)と娘と3人で映っている動画も上がっていて、ありがたいですね。




パドックパスは高価でしたが、
ヒーローウォークのおかげで
自己満足度満点です🙌



例年なら日本GPの後にすぐ次のGPが開催され、余韻に浸る期間は短かったのですが、
今年は一週開いたのでこうしてじっくり思い出に浸ることができました。


が、

今週末はオーストラリアGP

そろそろ切り替えないと。


フィリップアイランドは海が近くて

長焦点距離のレンズで
海をバックにライダーの撮影をしたいなぁ

と、妄想しながらレースを観戦します。


タカ小椋くんをはじめ、日本人ライダーの皆さん、

がんばれ!🙌



せばまた。

ども、レパード沼です。

 

 

 

MotoGPの観客席にはいろんなことをしてテレビに映ろうとする人達がいます。

 

コスプレしたり、

メッセージボードを掲げたり、

推しのライダーの国旗を振ったり

 

 

 

思い起こせば2年前、

トド(妻)が出店に並んでいる時に国際映像で大きく抜かれました。

 

以来、トドを中心に、

目立ってテレビに映ろう作戦

を展開するようになりました。

 

 

今年のメインは、

国旗と万国旗

 

 
確かに目立ちはしますが、
チャド🇹🇩とか
ナイジェリア🇳🇬とか
ライダーいないでしょ😮‍💨
 
トドの発想って時々ビビリます。
 
 
 
ビクトリーコーナーテラスには、タープを張っていろんな装飾を施す人がたくさんいて、
お隣は
 
日の丸🇯🇵
イデミツの旗
古里太陽、の文字
小椋藍、の文字
 
おぉスゲー目立つ


トドは日の丸を広げて目立とうとしましたが、このシーンが映ることはありませんでした。
 
残念!

 
 
日テレジータスでは
土曜日と日曜日を
BS日テレでは、
日曜日のMotoGPを
中継します。
 
それらすべての録画予約をして我々はもてぎに乗り込んだのです。
 
 
そして帰宅した日から連日、録画映像を確認しました。
 
すると、
ジータスの土曜日の中継の冒頭で
 
 
やった! 映りました。
上段左から2番目の青緑のタープが我々の陣地。
トドと娘が映っていました。
 
 
また、ファーストアンダーブリッジの上がしょっちゅう映って、息子が映っていました、たぶん。
 
 
 
そして、Moto3のQ2の時に
 
 
画面の中心に我々の陣地が映りました。
 
この映像は場内の大型ビジョンにも映し出されたようで、向かって左の人達は気づいて大きく旗を振り、
右の人は
おいアイツら映ってるぞ
と指を指しています。
 
一方の我々、
映っている娘とトドはそうとも知らず
餅をシェアして貪り食べる
という、少し情けない姿が全世界に中継されました😅
 
 
その後も隣のおこぼれでチラチラ映りました。
スプリントレースが終わり、日本人ライダーのインタビュー映像が流れ、古里太陽くんのインタビューのあと
 
 
またしても隣のおこぼれで陣地が映りましたが、
またしても食ってるシーン😜
大学いもだそうです。
食ってりゃ幸せな2人でした。
 
 
 
日曜日のジータスでも冒頭
 
陣地にいる息子と私、トドの3人が映りました。
隣の旗を振るおっさんはツルッパゲなのにヅラのような帽子を被っていましたてへぺろ
 
 
 
BS日テレでは
 
 
画面の中央に陣地が映りました。
 
望遠レンズを構える私と息子、座る娘が映りました。
 
 
以上のように
昨年までより、ハッキリとテレビに映りました。

作戦は成功でしょう。

が、やや物足りなさも感じます。 
 
もっと映るためには
 
コスプレする
日本人ライダーの名前を掲示する
 
のが手っ取り早いかな。
 
 
息子が色の濃いサングラス🕶️をかけるとバニャイアっぽくなるので、来年は彼にバニャコスプレをしてもらいたいと思います。
そのために、敵国ドゥカティレノボのキャップとシャツを購入しています。
 
 
 
最後に、
土曜日のスプリントが終わり、息子と陣地に向けて歩いている時、日テレジータスのブース前を通りました。
 
恒例、三連単クイズ
 
 
息子と応募しました。
 
ハッキリと覚えていないのですが、確か私は
 
1位 バニャイア 1
2位 マルティン 89
3位 マルク 93
 
で応募したはず。
 
びっくり
 
えっ、当たった!?
 
かもしれない。
 
 
発表は賞品の発送をもって・・・
 
発送は11月中だそうで。
 
 
賞品はサイン入りグッズ
 
 
楽しみだなー!
 
 
もうもらえる気でいやがる🤪
 
 
 
 
日本GPの観戦報告に
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
 
 
次回からは平常運転に戻ります。
 
 
 
せばまた。
 

 

ども、レパード沼です。




日曜日の写真



いよいよ決勝の日曜日


陣地の様子

少しでも目立たせてTVに映りたい

そんなトド(妻)のアイディアで万国旗をデコレーション😅

よく知らない国旗もたくさんあり、中には今話題のイスラエル🇮🇱も。

さすがに外させました。
国際問題になるかもしれないからね😜

でも上の写真、

何かがおかしい?



コレだ!

小椋藍タオルが逆さまだ!

娘が気づいてトドに直させました。



さて、

この日は基本的に陣地のテラス席でレース観戦。

時々レースも様子をビデオ撮影しながらになります。



午前のウォームアップの後に、

MotoGPライダー ファンパレード

があります。


テラス席から見える頃には終了してしまうので、カメラを担いで90度コーナーの方に移動します。



こんな感じ


ライダーが愛想を振りまいているように見えて、よく見ると

YAMAHAのファビオリンス、KTMのビンダーが談笑
ファン無視

ラウル・フェルナンデスレミー・ガードナー

GASGASの2人
アウグスト・フェルナンデスペドロ・アコスタに至ってはスタンド関係なし
ケツ向けてるし


マルケス兄弟アプリリアの2人はしっかりスタンドを見て、パレードに参加しているね



ベッツェッキなんか手を振っている


YAMAHAの2人GASGASの2人は特に、

がっかりだよ


YAMAHAなんか日本のバイクなんだからもっと真剣にファンサービスして欲しい。

少し嫌いになったな。





息子はお昼にHONDA応援弁当を食べてステッカーを増やしました。




レース終了後、
4人揃って記念写真


撤収してALPINAに荷物を積んだら朝のうちに予約しておいた
ジップラインに行きます。

息子と2人

トドと娘は、ジップラインが見えるMotoステージ付近でビデオ撮影係りです。

既に詳報を伝えていますので、ビデオに映っていた姿をば。


ちょうど下には
古里太陽くんがいたようです。



撮影は娘

よく撮った!



さすがにおかわりしているとは思わなかったので、このシーンのみ撮られました。



夜は隣のホテルの一階にあるオリオン餃子に行って最後の晩餐をしました。


やっぱり宇都宮に来たら餃子は外せないよね。



店内の半分以上は


MotoGP見てきました!


って宣言しているかのようなTシャツを着ている人でした。




もちろん我々もウインク





今週はオープンウィークなので、もう少し日本GPネタを続けます。




せばまた。

ども、レパード沼です。




土曜日の写真はこちら




土曜日はパドックパスを2枚購入していたので、息子と共に

ヒーローウォーク

激感エリアでの撮影

がメインとなります。



この位置に陣取り、キープしたまま背後の3コーナー、4コーナーの写真を撮りました。



バッタもヒーローウォークに来たよ😜


余談ですが、
今日、雨に濡れたタープを天日干ししたら干からびたバッタがでてきた😵‍💫





おい、どこ見てる?


マヌエル・ゴンザレス
せっかく初優勝したのにスポンサーの中国企業にイチャモンつけられて大変なことになっています。
日の丸を身につけたゴンちゃんを解雇しろ、と。

カズート坂田和人のアメブロによると、グレシーニレーシングは拒否して、スポンサー契約を解除したとか。

札束で顔を叩けば思い通りになると思ってやがる。
そんなに日本がイヤなら日本観光なんてやめろ!
来るな!



失礼

グレシーニレーシングをちょっと見直したぞ!


ヒーローウォークが終わったらほぼお昼。
腹は減ったけどそのまま5コーナーの激感エリアへ移動します。

パドックを歩いていたら、ケルソ竜生くんとすれ違いました。


息子はファーストアンダーブリッジの上、
私は5コーナー外側の簡易スタンドに陣取りました。


こんな感じで、


こんな写真撮りました。

とにかくケツが痛くて、MotoGPクラスのスプリントの時は、立ち上がって撮りました。

途中ポツポツきて、カメラコートを被せ、ボンチョを着ましたが、ひどくならず良かった。

YAMAHAに来てもパッとしないリンス
テポドン・ザルコ


スプリントが終わり、
メインスタンドに向けてオーバルコースを歩きます。

遠藤智さんらプレスのビブスを着たカメラマンが、スクーターでパドック方面へ走って行きました。




陣地に戻り、トド(妻)が買っておいてくれた焼きそばを食べていると、トドから

タカ出没情報。


テラス席は各ブースから比較的近いので面倒じゃない。







帰路は少し回り道をして渋滞回避。


車中、娘が電話予約した宇都宮駅西口の

ワインの酒場。へ


生ハム


マグロのカルパッチョ?

ローストビーフ

昨日に続いてお腹いっぱい。



さぁ明日は決勝、

藍は?

タカは?


撮った写真を見ることもなく、早めに就寝しました。




せばまた。


ども、レパード沼です。




今回からはレース以外のことを中心に報告します。




青森市の自宅を出発するのは金曜日の午前2時頃とし、1stスティント担当の私は夕食をとってから8時頃には床につきました。



午前2時20分ALPINAで出発


夜の東北自動車道を南下


730Nmのトルクおばけは、乗り心地も含めてストレスフリー


仙台北部道から常磐道経由


水戸北SICで降りて一般道に入り、9時半過ぎに南ゲートからモビリティリゾートもてぎに入場。


S1駐車場に車を停め、ビクトリーコーナーテラスへ。

このテラス席は最も近い駐車場に停められるのが利点。3年連続でこのテラス席です。


今年はスマホのQRコードで入場するシステムがメインですが、

ものを持ってる時スマホを示すのは面倒だ

という娘の指摘で、基本、印刷物をパスケースに入れて使いました。

ゲートで滞ることなく、正解でした。


10時過ぎには陣地の設営も終わり、金曜日から来た最大の理由、アパレル購入の旅に出ました。


欲しいものは金曜日のうちに買わないと翌日には無くなることがある、
ということを学んで知っているからね。


ショップ周辺には初日なのに多くの人が。

途中、小椋藍グッズショップを発見しましたが、行列がすごかったので素通り。

タカのお店、
ヴァレのお店、
公式ショップ等々
ひと通り気になるお店をまわったので、お腹に何か入れましょう。

となると、行く所は決まっている。

カフェレストランオーク

ここで応援メニューを注文すると、HRC、LCR、YAMAHAのライダーステッカーがもらえるのだ。

コレも最終日には無くなることがある。
初日のうちにゲットしよう。


LCRとYAMAHAの応援メニュー
黒いハンバーガーがキモ


タカが2枚、ザルコとリンスが1枚
ステッカーは選べないからね。

後日トド(妻)と息子が別のメニューを飲食したが、マリーニをゲットできず。



インフォメーションセンター前で、翌日のパドックパスを受け取り、その後ろにあったボードでパチリ


年々ショボくなってる気がする。

ヴァレがいた頃はMotoGPライダーと日本人ライダー全員のパネルがあったけど。


芝生の反対側には
タカの応援ボード
既にたくさんのメッセージが書き込まれいています。



我々も書かねば。



30の金縁の上に書きました。




息子はバイクのそばに


小椋藍ショップは列が短かったので、トドが並びました。
Tシャツとタオルを購入。


もてぎを出る頃には、

小椋藍グッズ売り切れ、再入荷の予定なし

という情報が入ってきました。

ね、こういうことがあるから。



陣地に戻って戦利品を置いたら、息子と私は機材を背負ってヘアピンへ遠征します。




曇っていたけど、MotoGPのプラクティスの頃には日が指してきて暑い🫠

こまめに場所を変えながら気の済むまで撮影できました。




ヘアピンは速度が落ちるのでフレームに入れやすい。
けど、爆音がスゴイので今年は耳栓をしたらいい感じでした。オススメ。




今年の宿は宇都宮駅東口のダイワロイネットホテル。

昨年は裏道を走って結局渋滞にはまったので、今年はオーソドックスなルートで

ところが、
LCR、おっと、
LRTの高架と合流する手前で一車線になるというトラップにまたしても引っ掛かり、回り道をする羽目に。


ホテルにチェックインしたら、予約しておいた西口のミライザカへ。


ビールがめっちゃ美味かった😋


コンビニで朝飯を調達し、ホテルに戻りました。


明日はヒーローウォークもある

疲れているのに興奮して、いい睡眠がとれませんでした。


せばまた。