暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -14ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




予定していた投稿を急遽差し替えます



こころ旅の

火野正平さんが

亡くなったと





詳細は不明ながら



ショック∧∞



言葉になりません





もっともっと日本中を旅していただきたかった




ご冥福をお祈りします



合掌

ども、レパード沼です。




長かったような短かったような


2024年シーズン最終戦


豪雨災害によりバルセロナに変更されて行われたソリダリティGP


日本的には

GP

って感じみたい





Moto3では

王者ダビド・アロンソが見事な逆転で14勝という大記録を達成

こりゃアコスタ以上の逸材かも



Moto2

小椋藍はゴールド🥇のスペシャルカラーのバイクとヘルメット、ツナギで走り、最後抜かれての4位

お疲れさま




そして唯一チャンピオンが未定のMotoGP


土曜日のスプリントでは、

悪魔ルク



アウトから強引にアコスタに抜きをかけて


悪魔ルクのステゴサウルスウイングがアコスタのフロントカウルをもぎ取り、
アコスタのバイクがあられもない姿に

カウルがないと時速350kmの世界は走れるわけもなく、アコスタはリタイヤ


決勝で
悪魔ルクがチャンピオン争いをぶち壊さないか、愚弟共々心配です



決勝では
勝つしかないバニャイアが2連覇王者らしく堂々とした走りで優勝
11勝目です


一方のマルティン
無理せずにそこそこの走りで3位にまとめ、見事初のチャンピオンになりました


戦前から圧倒的有利だったマルティン
決勝はわずか3勝ながら、
スプリントで稼ぎ(7勝)、
ノーポイントも少なくチャンピオンを取りました

今年のバニャ

圧倒的な速さを持ち、

決勝は11勝しながら、

肝心なところでノーポイントがあり、マルティンに競り負けました

コレって、ね、
レギュラーシーズンは優勝しながら、
ポストシーズンで足下をすくわれた
巨人を思い出すな



悪魔ルク
年間3位争いのライバル
バスティアニーニに勝つことに集中していたようで、
2位に上がってからは無理に優勝を狙わず、そのままフィニッシュ

愚弟に至っては
前を走っていた今年で一線を退く
アレイシ・エスパルガロ
に気を使ってか、
抜かずに花を持たせた

悪魔ルケス兄弟の愚行は杞憂に終わりました

良かった良かった


アレイシマルティン 


パルクフェルメで何やってるの?

ダルマに目を入れている🧐


悪魔ルクが羨ましそうに見ている

きっともてぎでもらったんでしょう

念願成就の際、
感謝を込めて目を入れる

と誰かに教えられて。


それをわざわざ持ってきてパフォーマンスするのは、
マルティンの印象少し良くなったぞ!

昔のヴァレロレンソの争いに悪魔ルクが絡んだ後味の悪いチャンピオン争いとは違い、
非常にスポーツマンシップ溢れる戦いで気持ちイイね

レースそのものは眠くなる展開だったけど


アレイシと同じく、
これがレギュラーとして最後のレースとなった我らが
中上貴晶

金曜日のFP1で



わずかながら爪痕を残しましたが、
レースではほとんど無視されてました

もっとバイクが・・・
運がなかったかな

でも日本人最長の参戦なので、逆に運が良かったのかもね

いずれにせよ

お疲れさまでした

と言います



年間通してみると、
終始ドゥカティ祭りではあったが、
チャンピオン争いはそこそこ面白かったな


そのマルティン
ドゥカティに袖にされ
アプリリアに移籍、

チャンピオンチーム、
プラマックも
ドゥカティからYAMAHAに変える、

日本人はタカが退いて
小椋藍がアプリリアから参戦する

ここ数年とは
かなり違うシーズンになりそう

今からワクワクします



これで今年のMotoGPはおしまい

レースを振り返るブログもおしまいになります


皆様お疲れさまでした

また来年😬✋✋



せばまた。





ども、レパード沼です。




2024年も残すところひと月半


来週には平地でも雪の便りが聞こえそうだとか


雪を考えると暗くなる季節です



来たる2025年の準備として必要なものの一つとして

カレンダーの準備があります


いつもはもらいもののカレンダーで済ませることが多いのですが、

今年は買いました



 

 


星景写真の第一人者

KAGAYAさんの

奇跡の風景です



なぜ買ったのか?


青森県の写真が2枚も使われているからです


表紙を入れても13枚しか選ばれない風景なのに、そのうちの2枚が入っているなんて、


これを買わずして青森県民とは言えません😁



青森県は
いきなり1月に登場

青森市の隣、
平内町大島で撮られたオーロラ

雲泥の差だ😅 

暗い中、構図を決めるのは難しい


そして10月


コレは

下北半島の西岸

仏ヶ浦(ほとけがうら)

ですね



やっぱり写真を生業にしている人の写真の何と素晴らしいことか!



青森県民じゃなくてもきっと感動する写真ばかりですのでオススメします




せばまた。

ども、レパード沼です。





こころ旅

今週は照英さん


朝版オープニング


正平さんの番組に

照英がやってまいりました

照英、光栄です



オープニングから全開の照英さん




太秦での出会いから人たらし正平さんに魅了された的なことを言ってました




太秦といえば、



太秦の映画村に行った時、

水戸黄門

の撮影をしていて、


照英さんと由美かおるさんが語るシーンを撮影していたのを覚えています


太鼓橋の前では左とん平さんが撮影していました。


静かに撮影を見ていたら、後ろからスクーター🛵に乗ってやってきたのが

里見浩太朗黄門様


黄門様の格好のままディレクターチェアに座って出番待ちしていました



もう20年近く前のことですが

不意に思い出しました




正平さんは

知らないうちに入り込む感じで旅しますが、


照英さんは

正面から怖いもの知らずで入り込む感じ



やればできる


という元気な芸人

ティモンディ高岸と似た匂い


元気で前向きなこころ旅も


イイね



こころ旅

照英編



コレまた楽しみ




せばまた

ども、レパード沼です。

 

 

 

 

今週は

田中美佐子さん

が旅人

 

 

正平さんは

淡々と、ほのぼのとお手紙を読み上げるのですが、

 

美佐子さんは

オープニングから明るさ全開

 

夕方のとうちゃこ版のラストでは少し感情移入して涙ぐみながらお手紙を読み上げる

 

何ともアップダウンが激しい一週間でした

 

 

道中、

お付きの監督さん達おっさん軍団が、正平さんの時よりハッキリとテンションも声も高めで楽しそうです

 

 

今朝の朝版は

空港のすぐそばがスタートで、

 

 

 
飛行機を見に来た

おばちゃんと意気投合?して

 

飛行機を真下で見られると大はしゃぎ

 

 
今朝は
この飛行機のくだりでおしまい
 
何とも面白い
 
今晩のとうちゃこ版では最後のお手紙を読むことができるのか?
 
できないわけないけど


 
 
あちこち、気になる所に寄り道して、土地土地の人達とのやりとりが、正平さんとは違った味で
めっちゃ楽しい


 
柄本明さんや
田中要次さんは
今にして思うと
道中の自然や人々へ目を向ける機会が少なかったように思います
 
寄り道する(しすぎる?)
田中美佐子さん
おもしれー!
爆笑です
 

田中美佐子さんは
今夜が最後となりますが、
月に一度は見てみたいキャラでした


次週は
 
田中要次さん
田中美佐子さん
ときたから
 
田中陽希さん
 
かと思ったら
 
 
照英さん
 
ロケ番組によく出る方ですが、どんな旅になるのか?
 
お付きのスタッフのテンションがどうなるのかも見どころでしょう😜
 
 
 
せばまた。
 
 
 

 

ども、レパード沼です。





昨日は年寄りの会の玉納め親睦コンペが青森カントリーで開かれ、参加しました。参加者は14名。


天気は悪くないが寒い。


グリーンには肥料なのか、茶色の粒粒が蒔かれていて、グリーン上を転がったボールに土星🪐のような輪っかがこびりついて拭き取るのが大変でした。


一緒にまわったシニアティーのお二人は、悪い人ではないんだけど、二人ともほとんどカートを運転せず若手(私)にさせて、うち1人は後ろに我々のボールがあってもどんどん1人で前に行ってしまい、いちいち


打ちまーす


って声かけないと避けないのがストレスとなり、さんざんなスコアでした。

(いいわけいいわけ)


数十ヤード前のシルバーティーから打つ先輩方を抑えて、ニアピン2つ取れたのが救いでした。



さて、

夜は会の総会と親睦会。


年間成績の発表があり、

見事私レパード沼が年間チャンピオンとなりました。

ある意味Moto2のチャンピオンとなった小椋藍と同じ、、、

てなこと言うと怒られますが、とにかくやりました🙌🏆


各コンペの優勝者がもらうトロフィーは持ち回りですが、



年間チャンピオンにはきちんとネームが入ったトロフィーが贈られるそうで、とても立派なものを頂戴しました。

ショットの様子がモチーフなのかな?


さらに副賞として、青森カントリー倶楽部から年寄りの会に寄贈されたゴルフバッグをいただきました。


GoogleLensで調べたら結構値が張るものでした。
ありがたや、太っ腹青カン。

私には今のクラブを買う時に合わせて買ったル・コックのバッグがあるので、誕生日が近い息子にプレゼントします。
自分で買ったBMWのバッグのポケットが小さくて使いづらいと言ってたからね。



事務局の方が、かなり詳細な統計を出していて、
平均スコアやパット数などがわかるのですが、ほとんどの部門で私は中位から下位なのです。
それでも年間チャンピオンとは、恥ずかしい限りです。運だけです。

ただ、燦然と輝くのは、ただ1人のイーグル賞。
あのショットインイーグルは気持ちよかったな。


平均スコアは94でしたが、来年は90に目標を置いて精進します。


総会では規約の審議や来年度の開催日程、ルール変更など、真面目に議論して終わり、飲み会に。

会長が遅れるので、ということで私が乾杯🍻の音頭をとらされました。


会の最若手として、来年度の事務局員に就くことも要請され、快諾しました。

皆さんいい人ばかりで楽しい飲み会でした。



これから雪が積もり、ゴルフ場は冬眠します。
年中ゴルフができる地域はうらやましいなぁ。

でも、長い冬があるからこそ、春のオープンが楽しみでたまらないのです。


体力を維持しつつ、インドア練習場で技術を高め、来年度の開幕を迎えます。


せばまた。

ども、レパード沼です。




最終戦はバレンシアではなくバルセロナで開かれることになったようです


豪雨災害はつらいね




Moto3


中盤トップを走り続けた

古里太陽くん


アロンソに抜かれて2位


残念

でもおめでとう


いつか

やっつけてください

(この訳、ウケた)




Moto2


アユミン、ケガで欠場


王者藍小椋

マシントラブルでリタイア


以上



MotoGP


マルティンを追うバニャイア

前日のスプリントでまさかの転倒リタイアでノーポイントに終わり、決勝の結果次第では最終戦を待たずにマルティンの初戴冠もあったが、

バニャイアが意地の優勝



で、

形の上では王座決定は持ち越し


でも24点差は大きい


マルティンが最終戦のスプリントで優勝すれば、その時点で決定する大差


マルティンがスプリントと決勝、どちらもリタイアしない限り逆転はないでしょう


だからほぼ新チャンピオン誕生間違いなし




レースはスタート直後の1コーナーで多重クラッシュがあって赤旗中断


再スタートしてから、

バニャイアマルティンの激しいバトルがあって面白かった




これぞチャンピオン争い


正々堂々と抜きつ抜かれつ


見ていて感動しました


最も、始めの数周を過ぎたら順位固定のダラダラレースになりましたけど



バニャマルのバトルを見て思い出したのは


昨年のマシアアユミン佐々木のMoto3チャンピオン争い


マシアレオパードレーシングチームによる悪質な妨害走行


今思い出してもムカつく



で、

あれっ?

あの時マシアに加勢したレオパードレーシングの片割れって誰だっけ?



コイツだよ!

クソ!
覚えていたら無視してやったのに、能天気に嬉々としてセルフィーしてやがる自分

不覚😣
あまりにも情けない





この日の解説
タディ岡田曰く

あれだけ激しいバトルをした選手達が仲良く話をしているのを見るとスポーツマンシップを感じますね
お互いをリスペクトし合っている


そうなんです
これが真のスポーツマンシップなんです


マシアに言いたい

君はこのレースを見てどう思った?
去年の自分を許せるか?



やっぱりドゥカティカップだったけど、少し嬉しかったの今回のレース




なお、

スタート直後の多重クラッシュに巻き込まれたYAMAHAのファビオが、予選からの好調を発揮し6位、

同じくYAMAHAのリンスが8位、

HONDAのザルコが11位


ポイントを獲得しました



タカは残り5周くらいでピットインしてリタイア


完走が持ち味のタカがリタイアするとはよっぽどのことだったんでしょう




いよいよ次戦は2024年シーズンの最終戦


望むのは清々しい王座争い



間違っても

悪魔ルク

愚弟

テポドン・イアンノーネ

ぶち壊さないことを祈ります



せばまた


ども、レパード沼です。




はやぶさの車内です



MotoGPファンの方の期待を裏切って旅のお話しです




昨日から一泊で東京旅


娘のイベント参加が抽選で当たったとのことで、急遽3人で東京へ行くことに


娘は友達に会ったり、イベントに参加したりとやることいっぱいあるのですが、

くっついていく私とトド(妻)は行く所無い

それでも何とか予定を立てました


東京に着いた初日はお台場の日本科学未来館へ



今回、新幹線のスピード測定のアプリを入れてみました測定誤差もあるでしょうが、



時速325kmとは
MotoGPマシン並みだな



昼過ぎに東京駅に到着し、

娘は友達と会うので一旦別れ、

我々はお台場に行く前に新橋駅の地下でお昼ごはんにしました


八宝菜

ゆりかもめでお台場へ
テレコムセンター駅から徒歩で科学未来館へ

霧雨模様

昔はそこそこ楽しかったが、今回はまったくつまらなかった

地球温暖化やSDGsに絡めた内容が多く、展示の仕方も子供向けが多く、ほとんどスルーしました
地球のとこで

唯一、
文化の日が近いからか、
入館無料だったのが良かった

楽しかったら夕方までいるつもりでしたが、小一時間で見終わったので退出します

雨が少し強くなっていますが、傘をささずに徒歩で
BMW TOKYO ベイ店

おそらく国内で最も展示車両が多いディーラー
時間つぶしにはもってこい
先日発表になったばかりの新型1シリーズ M135i
トドが買って半年余りで新型かよ



夕食は東京駅近くのお店を娘が予約していたので、早いけど東京駅に向かいますか


新橋でお茶して、
東京駅で娘とおちあい、ディナー

痛恨
写真撮り忘れ

天ぷらとワインのお店でした



ホテルは渋谷東急REIホテル

世の中三連休
ここしか空いてなかった

今まで泊まった中でも悪い方から何番目というレベル
まぁ
朝食
と従業員のレベルは高めだったからいいけど、狭かった


イベント参加の娘と渋谷駅で別れ、トドと2人向かったのは
入間航空祭

西武池袋線は激混み

最寄りの稲荷山公園駅には臨時の改札口がもうけられ、
その人の多さに早くも帰りたくなりました
5回ぐらい踏切で立ち往生し、やっと会場入り
メインエリアで展示飛行を見学です
見たのはこの3機




C-2
令和に配備された最新鋭輸送機





C-1
昭和から活躍する初の国産ジェット機

U-4
ビジネスジェット改修機


真上を飛んだり、急上昇したり


ひと通り終わり、
ブルーインパルスまで時間があるのでメインエリアを離脱しようとすると、
出ようとする人と、おそらくブルーインパルスの場所取りに入ってくる人がごちゃごちゃになって進めません

韓国の雑踏事故を想起させる事態


やっと危険エリアを離脱した頃には、

もう、いい 帰る

航空祭
コリゴリです



本当に入間基地から離脱して、

入間の三井アウトレットパーク


ここも混雑しているけど、いつものことかな


まず腹ごしらえ
ステーキ丼


晩秋のゴルフ対策で
SRIXONの長袖とポカポカベストを半値近くでトドに買ってもらいました

トドはぜんぜん自転車に乗らないのに、Y's Roadで半袖ジャージを半値で買って、自分で、

似合う

ってほざいていました


帰り道、
アウトレットから最寄りの入間市駅まで、大渋滞にハマって通常の3倍、45分かかりました


東京駅で弁当を買い、
笹寿しのお弁当を

食後に新幹線の硬いアイス


仙台で美味しい硬さになりました



今、盛岡出ました



F1角田が予選3位とか

快挙だな

決勝が楽しみ



せばまた

ども、レパード沼です。




社会人になった頃から


ワールドボクシング


 

 



の定期購読を始め、


いつの頃からか


ボクシングマガジン


 

 



も定期購読をはじめ、


WOWOWに加入して


エキサイトマッチ


を毎週録画して、


テープ毎に内容をEXCELにまとめ、


いつの間にかアマボクの審判員の資格を取り、


東北クラスの審判資格を取る時に 


ドン川島五郎会長から講評され、


どっぷりとボクシングにハマった若かりし頃





気がつけば


ワーボクの購読を止め、


20年分の専門誌を引っ越しの時に廃棄し、


とってもビデオを見なくなったのでWOWOWを解約し、


職場が変わって審判することがなくなり、


それでもボクマガの購読を続けていたけど、


訳あってボクマガからボクシングビート


 

 


に切り替え、


退職を期にボクビーの購読を止め、



そして先日



カズレーザーに見えたのは那須川天心


残っていたボクビーボクマガを資源ゴミに出しました。



少し早い終活かな



さらばボクシングマガジン


さらばボクシングビート



でも

ボクシング中継は見続けるよ



せばまた



ども、レパード沼です。




やりましたね〜!


我らが

小椋藍

タイGPで2位に入って文句なしのMoto2年間チャンピオン🏆になりました🙌


おめでとう🎊🎉🥇





地元の英雄?
チャントラは4位






将棋みたいなことやって
「Game Winner」
だって

将棋盤のウラに
WORLD CHAMPION


小椋といえば
アライヘルメット

お約束
スペシャルヘルメット
このレプリカ欲しいの声がネットに溢れていたな


バーンアウトは失敗したが

パルクフェルメに戻って
Moto3の山中琉聖くんも

こんどは君の番
by花形進😅
(知ってる人はコメントください)


このレースは2位なのに優勝したカネトの後にインタビュー




前チーム監督の
青山博一さん
以来、15年振りの日本人世界チャンピオン

あの頃は、日本人ライダーは速かったので、数年に一度は何れかのクラスで日本人チャンピオンが出るものだと勝手に思っていたが



カワサキ、スズキが撤退し、ホンダ、ヤマハが低迷する今、

日本にもたらされた朗報


嬉しいけど、

今朝の地元紙には小椋のおの字もなかった

快挙なのに、腹立たしい🤬



MotoGPクラス


スプリント

1位 バスティアニーニ

2位 マルティン

3位 バニャイア


おっ点差が広がった



決勝

ウェットレースになって転倒続出


悪魔ルクは優勝しそうな勢いだったが転倒、

再スタートしてミルにぶつけて押し出す悪魔走り全開で、どんどんポジションを上げる


そんな悪魔の所業に1ポジションダウンのペナルティが出るも、悪魔ルクは無視して11位でゴール

一度は12位にダウンの裁定も、

悪魔ルクがゴネて11位になったようで


ホント悪魔ルクには甘い

クソだな



悪魔ルクの転倒で余裕が出たバニャイアはそのままゴール

9勝目


猫マルティン悪魔ルクの転倒で更に慎重に走り無難な2位


3位は珍しく転ばなかった猿アコスタ



ポイント差は

猫マルティンが17点リード


マルティン有利もまだまだわからんね



ジャパンカップは

ファビオが上位で

おっ

という走りだったが、

おめータカより遅かっただろモルビデリのミサイルを受けて転倒して残念でした



ホンダは4台ともポイント取ったって喜んでいるらしい😔




ドゥカティの一角を崩した猿アコスタ、これから怖い存在になりそう




微笑みの国で歓喜の涙


小椋藍


おめでとう


次戦はマレーシア

生中継は見れないので、今週で決めてくれて良かった




せばまた