#714 レベル81占い師で 竜将・禍乱の竜アンテロと対決! | ドラクエ10 五人姉妹の活動日記

ドラクエ10 五人姉妹の活動日記

自キャラの足跡を残すためのブログです。
基本的にソロプレイヤー。
5人姉妹キャラでドラクエ10の世界を駆け回ってます。
活動記録のためネタバレが含まれます。ご注意ください。

(2017年11月 追記)ブログを再開しました → https://ameblo.jp/lemonstep2

双子の2キャラで一緒に現在Ver.3.0ストーリーを進めているぱーるいちご

 

ラスボスの竜将・禍乱の竜アンテロに挑んで、自分どうぐ使いのいちごは勝つことができたのですが、自分踊り子のぱーるは勝つことができませんでした。
(#705 ぱーるといちごのVer.3.0ストーリー:竜将・禍乱の竜アンテロと決戦!)


これまでは以下のしばりでストーリーを進めていたのですが、
(1) ぱーるは自分踊り子で、いちごは自分どうぐ使いで
(2) サポート仲間は自分のレベル以下
(3) ぱーるはサポート仲間の一人にいちごを、いちごはサポート仲間の一人にぱーるを雇う
(4) レベルを上げすぎない。一応の上限はこがねがクリアしたレベル(アンテロ戦はレベル85)

 

ぱーるは自分レベル85踊り子ではちょっとアンテロに勝つのは難しそうなので、しばり条件(1)を少し変更して自分占い師で挑戦することにして、この一週間ほど占い師の準備をしてきました。

 

バザックス狩りで レベル49→レベル60
スレア海岸でタロットコインの破片集め
試練の門で レベル60→レベル80
タロット魔人戦(タロットコイン持ち寄り)

 

 

 

 

●タロットカードの合成・デッキの構築

 

占い師の準備で残るはデッキの構築です。

 

タロットコインの持ち寄りで確保したタロットパックのうち計60パック(うち銀は7パック)を開封した結果、レアカードは、

 

・くろカビこぞう 5
・おどるほうせき 3
・ファーラット 5

 

でした。

 


タロットカードを合成して、アンテロ戦用のデッキはこんな感じにしてみました。

 

 

 

今回は自分占い師はアタッカー役で攻めまくる予定なので、私が基本としている構成(攻撃全16枚+わたぼう力+教皇+エンゼル太陽+エンゼル審判)から、単体攻撃タロット2枚を引いて、節制(MP回復)タロット2枚を加えた構成にしました。

 


さぁ、これで自分占い師の準備は完了!

 

 

 


ぱーる VS 竜将・禍乱の竜アンテロ 4戦目

 

Lv81 僧侶 (サポート仲間)
Lv81 僧侶 (サポート仲間)
Lv80 戦士 オノ (サポート仲間 いちご) 「ガンガンいくわよ」
Lv81 占い師 片手剣(+盾) (自分 ぱーる)

 

自分ぱーるの職を踊り子から占い師に変えたのに合わせて、サポート仲間のいちごの職も今回よりどうぐ使いから戦士に変えました。

 

戦士にしたのは、僧侶・魔法使い・バトルマスター・賢者といったサポート仲間として使いやすそうな職はみなレベル90台になってしまっていて、
・サポート仲間は自分のレベル以下
というしばり条件を満たせず、自分占い師のレベル81以下で使えそうな職業が戦士しかなかったためです。

 

ちなみにサポート戦士いちごは、ゆうかんスキルこそ150ですが、オノスキルは110、装備も防具が皮セット(合わせて100G以内で購入)で武器が「ふぶきのオノ」(1,000Gで購入)という、まぎれもなく急造戦士です。

 

自分占い師の方も、装備は防具があいかわらず奇術師セットのほぼ最安品ばかりで、武器も盾がメインで、一応右手に「はやぶさの剣」は持っているけれどもそれも「戦神のベルト」の効果「右手に片手剣装備時 雷攻撃ダメージ +12%」が目的で、片手剣スキルはゼロという、こちらもいかにも急造占い師といういでたちですが・・・。


ともかく、今回は自分占い師ぱーるとサポート戦士いちごがアタッカーなので、残る二人の一般のサポート仲間はともに僧侶にして、念願の回復役二人体制にすることができました。

 

 

 

さっそく戦闘開始!(通算4戦目)

 

気になるレベル80「ふぶきのオノ」持ちサポート戦士の与えるダメージは、蒼天魔斬で通常は300台、バイキルト(力のタロット)時は500台でした。これくらいならまぁなんとかなるかな?

 

自分占い師は、基本的に魔法使いと同じ感じで距離を取ってひたすら攻撃です。

 

回復役が二人な上に打たれ強いサポート戦士が壁役としてアンテロの前に立ちはだかって真・やいばくだきをしたりチャージタックルをしたりもするので、以前に比べて格段に安定して戦いを進めることができました。

 

 

第一形態の竜将アンテロを特に問題もなく倒して、次が本番とも言える第二形態の禍乱の竜アンテロ戦。

 

序盤はアンテロが繰り出す陣をサポート戦士のオノむそうと自分占い師の範囲攻撃タロットで順調に消してゆき、僧侶も二人もいると「聖女の守り」をかける余裕があって、倒されることもほとんどありません。

 

 

 

 

ところが、黄色表示になったあたりで陣の出現頻度が高くなってくると、アンテロの前に立ちはだかっていたサポート戦士が倒されたり、自分占い師の範囲攻撃タロットが切れたり 、徐々に回復や攻撃が追い付かなくなっていきます。

 

自分占い師やサポート僧侶もちょくちょく倒されるようになって、自分占い師が何度目かに倒された時に同時にサポート僧侶の一人も倒されたのですが、気が付けば残るもう一人のサポート僧侶がなんと痛恨のMPゼロ!

節制タロットは何度か使っていて、一番MPが危なさそうなサポートオノ戦士のMPが問題ないことは確認していたのですが、そういえばあまりサポート僧侶の方のMPはしっかり見てなかったなぁ・・・。
万事休すかと思ったのですが、幸いMPが回復したらしくすぐに蘇生が行われて、一応立て直しにも成功!

 

その後も双禍の陣召喚・三禍の陣召喚連発で、常に誰かしら倒されているようなキビしい状況が続きましたが、最後は自分占い師が倒されたままで陣もいくつか出現している中で、サポート戦士が禍乱の竜アンテロをオノむそうで倒して勝つことができました !

 

 

 

討伐タイムは、
第一形態 竜将アンテロ 5分27秒
第二形態 禍乱の竜アンテロ 14分50秒

 

これまでのこがねちょこさくらいちごの第二形態・禍乱の竜アンテロの討伐タイムがそれぞれ 9分24秒・7分23秒・6分16秒・12分34秒なので、さすがにレベル81パーティということでかなり時間がかかりましたが、ともあれ自分占い師の新生ぱーるの初戦を白星で飾ることができました~ 音符

 

大激戦でしたが、いい戦いでした。

 

 

それにしても、レベル81パーティでアンテロを倒せてしまうとは、やっぱり占い師つよい!

 

 

(余談ですが、占い師はモーションが皆同じカードを出す動作なので、キャプチャー画像も似たり寄ったりでイマイチですねーw 映像効果に差はあるのですが…。)

 

 


竜将・禍乱の竜アンテロを倒した勇者たち!

 

 

ぱーるいちごもいよいよナドラガンドの世界に進みます!