ワラーチを作ろうとキットを買ったままウン年が、すぎました。

 

足のトラブルがいろいろあるので、

 

足に良いと聞くと、試してみたくなります。

 

 

ワラーチとマンサンダルの見た目はよく似ていて、

 

どこが違うのかは、わかりません。

私の周囲では、マンサンダルを作った人の方が多いです。


マンサンダルの説明は、素足で歩く感覚を味わう履物で良いのかな?

 

 

さて、

 

伊丹のorganic-yさんで、マンサンダルのワークショップがあると聞いて、

 

出かけてきました。

 

 

 


底板と紐を選びます。

どれも、かわいくて、迷います。


 

 

底板に足を置いて、型を取り、切っていくんですが、

 

これが硬い。

 

穴をあけて、ひもを通していきます。

今度1人で作りなさいと言われたら、

 

多分一人ではできないと思います。

 

初めてなので、わからないことがあるだろうからと、

 

フォローアップの会があるのも、ありがたいです。

 

 

完成です。

かわいいでしょ!

 




マンサンダルができたら、

マンサンダルを履いてエクササイズ。

足のトレーニングと言うより、脳トレです。

動きについていけないです、トホホホ。

裸足なのに、足がポカポカしてきました。

まずは、家の中で履いて、始めたいと思います。

 

 

organic-yさんでは、酵素玄米の量り売りをされています。

 

 

酵素玄米を作ろうかと、

 

芦屋まで勉強会に行きましたが、

 

火鉢のような大きな炊飯ジャーに驚き、

 

多分家族は誰も食べないし、

私も白いご飯が食べたい時もあるよねと思い、

 

断念しました。

分けてもらった酵素玄米は、

ほんのり甘味があって、とても美味しかったです。

食べたくなったら、分けてもらいに行くことにします。
 

 

 

 

よく読んでいただいている記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325