JR尼崎駅からバスに乗って、万博会場に向かいました。
入場者数が予想より少ない=行く人が少ない
と、甘くみていたので、尼崎からのバスは本数が少ないこともあり、
バスの予約が取れず、
パビリオンの事前予約も全然取れませんでした。
オランダ館へ走るのを優先したので、会場での当日予約も出遅れました。
尼崎からのバスは、比較的すいていると聞く西ゲートについたのに、
入場ゲート前の人の多さに、考えの甘さを思い知りました。
尼崎駅で、もしも、食事ができなかった時のために、
おにぎりを買っていきました。
(一名しか予約できてなくて娘のみ入場)
娘が行っている間、大屋根リング下のベンチでおにぎりを食べて待っていました。
大屋根リングの柱には、
最寄りのパビリオンや番号が書いてあるので、
現在地がわかるようになっています。
何番のベンチでおにぎりを食べていると、
娘に伝えることができ、無事落ち合えました。
非常食代わりに家にあった阿闍梨餅も持ってきました。
限定ミッフィーは買えないし、パビリオンの予約は取れなしで、
食べる万博にシフトです。
昨日は夕方から雨の予報で曇天、風もありましたが、
暑い。
娘がビビン麺が食べてみたかったというので、
目についた韓国料理のbibim‘ 大阪・関西万博店に入ることにしました。
冷たい麺で、暑気払いです。
生き返りました。
娘にビビン麺をもらうと、美味しいのだけど辛くて、私は無理です。
一番気になったのは、韓国のお餅。
丸いのは甘い蜜が入っていて、
色によって少しづつ香りが違います。
平べったい方は餡が入っています。
伊勢のさわ餅の薄い版みたいな感じです。
どちらも餅というより、粘りがなくて団子のような食感です。
冷麺を食べて、食べられるのかと心配しましたが、
美味しくて、完食です。
どうやって作るんでしょうか?
気になります。
一杯食べたので、腹ごなしに、当てもなく歩きだしました。
よく読んでいただいている記事です。