片付けていたら、


神戸の南京町で買ってきた陳皮梅が出てきました。

 

買って忘れてました。

 

 

 

 

 

陳皮梅と書いてありますが、

 

包装紙には、陳皮李と書いてあります。

包装紙通り、陳皮と李(すもも)と甘草を、

 

練ったものです。

 

甘くて、酸っぱい!

 

かなり酸っぱい!(>_<)

 

でも、後口スッキリしてます。

 

 

袋には、咳、痰、二日酔い、乗り物酔いに良いと書いてあります。

 

すももは、五行の五果で、

 

肝経に効くとされています。

忘れていて今見つけたのも、

 

春に食べなさい!と言うことだったのかも。

 

 

 

 

 

 


よく読んでいただいている記事です。

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325